プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
【 ばち指 】 を含む記事
問題;https://medu4.com/109A29 から
109A29 78歳の男性。 労作時呼吸困難を主訴に来院した。 6年前から坂道や階段を昇る際に息切れを自覚していた。 1か月前に感冒様症状があり、 その後、呼吸困難が増強するため受診した。 既往歴と家族歴とに特記すべきことはない。 喫煙は60歳まで50本/日を35年間。 意識は清明。身長162cm、体重63kg。 体温36.2℃。脈拍92/分、整。血圧132/66mmHg。 呼吸数28/分。SpO2 91%(room air)。 呼吸音は背部にfine cracklesを聴取する。 ばち指を認める。 血液所見:赤血球499万、Hb 16.2g/dL、Ht 47%、白血球8,900 (桿状核好中球4%、分葉核好中球78%、好酸球1%、 好塩基球0%、単球2%、リンパ球15%)、血小板17万。 血液生化学所見:LD 380IU/L(基準176〜353)、 尿素窒素22mg/dL、クレアチニン0.9mg/dL、 脳性ナトリウム利尿ペプチド〈BNP〉37pg/mL(基準18.4以下)、 KL-6 1,460U/mL(基準500未満)。CRP 1.2mg/dL。 胸部エックス線写真(A)と胸部CT(B)とを別に示す。 ![]() A ![]() B 検査結果として最も予想されるのはどれか。 a 肺胞気-動脈血酸素分圧較差〈A-aDO2〉の開大 b 気管支肺胞洗浄液中の好酸球の増多 c 肺機能検査における残気率の増加 d 血清抗GM-CSF抗体陽性 e HLA-B54陽性 解答:MOREへ
視診
・心尖拍動:第5肋間、鎖骨中線、胸骨で囲まれる範囲にある。これを外れると心肥大。 ・頸静脈怒張:収縮性心膜炎や心タンポナーデなどの収縮障害や右心不全で見られる。 ・Kussmaul兆候:吸気時に頸静脈怒張が増強する。 ・チアノーゼ:還元型Hb>5g/dlで皮膚や粘膜が暗紫色を呈する。 ・ばち指:指先が丸くふくれる。右左短絡を示す先天性心疾患、感染性心内膜炎でこれを来す ・浮腫:心原性、肝性、腎性。 触診 脈 ・脈拍数、リズム ・奇脈:呼気時血圧ー吸気時血圧>10mmHg ・脈圧:収縮期と拡張期の動脈壁の動きの幅。大きいものを大脈、小さいものを小脈という。 ・速脈/遅脈:拍動の変化のスピード。 聴診 ・Ⅰ音 収縮時開始に房室弁が閉じる音。心尖部で聞かれる。 亢進:僧帽弁/三尖弁狭窄。心活動亢進(甲状腺機能亢進など)。 減弱:僧帽弁閉鎖不全。心活動低下(心筋梗塞など)。肺気腫、心膜炎。 僧帽弁の音は左側臥位で聞こえやすい。 ・Ⅱ音 収縮期終わりに大動脈弁、肺動脈弁が閉じる音。ⅡA、ⅡPに分裂している。 単一Ⅱ音:ファロー四徴症 ⅡA減弱;大動脈弁/僧帽弁狭窄。左心不全。 ⅡP亢進:僧帽弁狭窄、肺高血圧、左心不全、肺炎、肺気腫。 ⅡP減弱:肺動脈弁狭窄 大動脈弁は前傾姿勢で聞こえやすい。 ・Ⅲ、Ⅳ音 ・心雑音 狭窄症:駆出型。ランブル(低い音)。ダイアモンド型(強くなって弱くなる) 閉鎖不全:一定に聞こえる
医学英語:医師国試1
医師国家試験過去問データベース から 歯科医では知らない単語があるでしょうが、参考までに。 歯科でも出る可能性は否定できません。 参考記事:以下の記事の3問目 全身兆候の把握:貧血ほか1)103H20 ![]() 2)103F4 ![]() 3)103C10 ![]() 4)104F3 ![]() 5)105H20 ![]() 6)105F15 ![]() 7)106C11 ![]() 8)108C12 ![]() 正解:MOREへ
ポイント10 選2(1)
ロムニー配信22号から転用改編 これから紹介する10 個のポイントは、極めて重要な国家試験対策事項です。 まずは前半。 ポイント1:パルスオキシメータ プロポフォール➡舌根沈下のリスクあり! その結果、「パルスオキシメータ」➡95%以下➡低酸素症に! ★オペ中に『いびき』をかきだした場合は、気道閉塞を起こしている証! よって、➡まずは、気道確保! そして、 酸素吸入! ★手が「ばち状」になっている場合は、チアノーゼになっている可能性が高い! ![]() ばち指 http://sogahifuka.com/blog/?p=2088 ![]() http://www.kameda.com/pr/pulmonary_medicine/post_28.html 参考記事
ポイント2:プレウェッジとは何か? ウェッジとは『隔壁形成』の際に、「マトリックスの保持」「歯間分離」などを目的に行うものですが、 そもそも、隔壁形成は「前処理」を行うときにするものです。 しかし、プレウェッジは、「軟化象牙質」を除去する時に行うもの です。 すなわち、隣接面齲蝕の窩洞形成を行うときには、歯肉や歯間乳頭を損傷する恐れがあります。 それを防ぐために、ウェッジをいれることを「プレウェッジ」と言います。 写真を見たときに、どちらの用途で用いているかを判断できるようにしましょう。 また、マトリックスにおいても、隔壁形成時のみならず、窩洞形成時に、 隣接歯の損傷を防ぐために、挿入することがあることも理解しておきましょう。 例えば、以下の問題 第103回歯科医師国家試験B問題8 32歳の男性。下顎右側大臼歯部の食片圧入を主訴として来院した。 自発痛はなく、温度診に異常を認めない。コンポジットレジン修復を行うこととした。 初診時の口腔内写真(別冊No.8A)とエックス線写真(別冊No.8B)とを別に示す。 適切なのはどれか。 2つ選べ。 a プレウェッジを行う。 b ラバーダム防湿を行う。 c レジンコーティングを行う。 d エアブレイシブで切除する。 e 水酸化カルシウム剤で覆髄する。 ![]() ![]() 答え ab ポイント3:インフルエンザの治療薬は?作用機序は? ご存じ「オセルタミビル」です。 しかし、国家試験当日になると、混乱して「AIDS」の治療薬にてこれを選択してしまう可能性があります。 そのため、今回は、AIDSの治療薬も紹介します。 すでに頭に思い浮かぶ人は優秀です。 そうです、『リトナビル』『ジドブジン』などです。 次に示す作用様式を把握しておきましょう。 インフルエンザ治療薬の『オセルタミビル』 →ノイラミニダーゼを阻害する! AIDs 治療薬の『リトナビル』『ジドブジン』 →HIV プロテアーゼあるいは、HIV 逆転写酵素を阻害する! ちなみに、 ヘルペスウイルスの治療薬である「アシクロビル」「ビダラビン」は 『DNA ポリメラーゼ』を阻害する ことでウイルスの増殖を抑制する。 ポイント4:ISO1,2,3,4 の金合金について 数が小さいほど融点が高い! 数が大きいほど硬い! 3,4 は硬化熱処理が可能! ポイント5:金銀パラジウム合金の組成 一番多いのは『Ag』で40%! 次に多いのは『Pd』で20%! そして、『Au』は12%! その他、Cu、In、Zn などが含まれる。 ★Cu が含まれているため『硬化熱処理』が可能となる!
歯科国試にも役立つ医科呼吸器関係問題1:COPD
![]() http://www.slideshare.net/vmshashi/pathology-of-copd 最近の医師国試問題のうち、歯科国試でも出されそうなCOPD関係の問題を集めました。 (医師国家試験過去問データベース から) COPD 1)104医B53 改題 以下のうち、COPDにみられる所見はどれか。 a 肥満 b 呼気延長 c 胸郭拡大 d 口すぼめ呼吸 e 心濁音拡大 2)105医G12 ![]() 3)107医B13 ![]() 4)106医D14 改題 肺気腫患者で認められる可能性が高いのはどれか。2つ選べ。 a Fine cracles b 音声震盪の増強 c 呼吸音の減弱 d 胸膜摩擦音 e 呼気の延長 5) 102医C29改題 COPD急性増悪の患者に、まず行うべき検査はどれか。 ![]() 解答:MOREへ
107, 108回歯科AC一般:口腔外科(血液、外傷)
![]() http://homepage1.nifty.com/nekobas/znikki3.htm 血液疾患 108C-61 鉄欠乏性貧血を疑う患者の診察で留意すべき部位はどれか。2 つ選べ。 a 頭 髪 b 結 膜 c 指 爪 d 外陰部 e 足 底 107A-88 欠乏により大球性貧血をきたすのはどれか。 2 つ選べ。 a 鉄 b 銅 c 亜 鉛 d 葉 酸 e ビタミンB12 外傷 108C-65 頬骨弓単独骨折の症状はどれか。2 つ選べ。 a 複 視 b 開口障害 c 咬合の異常 d 咀嚼時の疼痛 e 口唇の知覚異常 解答:MOREへ
USMLE step 1の問題をかなり改編しての出題です。
全て邦文訳にして、新たな写真も付け加えてあります。 USMLEでの選択肢は正確には、問3のみです。 では問題 ここ数か月前から易疲労感と舌痛を主訴に某口腔外科を受診。 理学所見では、粘膜が蒼白で舌と口唇は下図のごとき所見であった。 末梢血液塗抹像で、赤血球は小さく、各細胞辺縁の厚みも薄くなり、 網状赤血球も認められた。 ![]() 問1 本疾患は以下のうち、どれが最も考えられるか。 1つ選べ。 A 急性骨髄性白血病 B 悪性貧血 C 鉄欠乏性貧血 D 多血症 E 再生不良性貧血 問2 本患者におけるような口腔内病変を伴うものは( )と呼称される。 問3 本患者における検査所見で最もふさわしい組み合わせはどれか? 1つ選べ。
問4 本疾患において認められる可能性がある症状、 または記述で正しいものは、以下のうちどれか。 すべて選べ。 A スプーン爪 B 太鼓ばち指 C 食道web D 氷食症 E 寄生虫疾患では本病態は生じない。 F ミオグロビン尿を呈する。 G ビタミンB12欠乏によっても同じ病態を生ずる。 解答:MOREをクリック
全身兆候の把握:貧血ほか
![]() http://www.cme-uccle.be/en/ 歯科国試を中心に 新作問題も一部あり 1)106歯C-20 脱水の徴候はどれか。1つ選べ。 a 顔面の浮腫 b 頰部の紅斑 c 眼瞼結膜の蒼白 d 顔面皮膚の乾燥 e 口唇のチアノーゼ 2)105A歯-18 貧血兆候はどれか。1つ選べ。 a 顔面の浮腫 b 皮膚の乾燥感 c 顔面の知覚変化 d 眼瞼結膜の蒼白 e 顔面皺線の深さ 3)新作 次のうち英語と和訳の正しい組み合わせを、全て選べ。 a bradycardia------------頻脈 b respiration--------------心拍 c arrhythmia--------------不整脈 d pupil----------------------瞳孔 e syncope------------------痙攣 4)108C-7 バイタルサインでないのはどれか。1 つ選べ。 a 脈 拍 b 体 温 c 血 圧 d 尿 量 e 呼 吸 4)108C-20 体重50 kg の健常成人における循環血液量はどれか。1 つ選べ。 a 2 L b 4 L c 6 L d 8 L e 10 L 5)96歯 改編 正しいのはどれか。1つ選べ。 a 脈はulnar arteryで調べる b 脈の性状は指1本で診断する。 c 健康成人の脈拍数は30-40回/分である。 d リズムの不規則なものを不整脈という。 e 頻脈は血圧が高くなると起こる。 6)100歯 改編 抜髄施行中に患者の意識が消失した。 まず行うべき対応はどれか? a 呼吸、心拍の確認 b エアウェイの挿入 c 静脈路の確保 d 心マッサージの実施 e 即座にAEDを装着する。 7)104歯A-25 32歳、女性。 上顎第一臼歯の疼痛を主訴に来院。妊娠8ヶ月。 診察のため水平位にしたところ、気分不快を訴え、 冷汗と血圧低下を認めた。 適切な対応はどれか。1つ選べ。 a 身体を起こす。 b 水を飲ませる。 c 左側臥位にする。 d 下肢を挙上する。 e 口腔内吸引を行う。 8)新作 以下のうち貧血の症状はどれか、全て選べ。 a 動悸 b 徐脈 c ばち指 d めまい e 舌乳頭萎縮 9)108歯C-98 味覚障害をきたすのはどれか? 2つ選べ。 a 知歯周囲炎 b 鉄欠乏性貧血 c 下顎骨髄炎 d ビタミンC欠乏症 e Ramsay-Hunt症候群 10) 疾患と症状の正しい組み合わせはどれか。 a Plummer-Vinson症候群 嚥下困難 b Papillon-Lefevre症候群 褐色色素斑 c Pierre Robin症候群 口唇裂 d McCune-Albright症候群 口腔乾燥症 e Peuz-Jeghers症候群 慢性再発性アフタ 11) 104歯A-52 改 頻脈が認められるもの、すべて選べ。 a 発熱 b 貧血 c 低血圧 d 甲状腺機能亢進症 e 血管迷走神経反射 12)104歯C-12 欠乏により大球性貧血をきたすのはどれか? a 鉄 b 銅 c 亜鉛 d 葉酸 e ビタミンB12 13)新作 血液検査における炎症時に認められる核左方移動とは? a 好塩基球が増える状態である。 b 巨赤芽球が増加する状態をいう。 c 分葉核の好中球が増える状態をいう。 d 桿状核球の好中球が増える状態をいう。 e 異型リンパ球が増える状態をいう。 14) 106歯A-8 次のうち、生理検査はどれか。すべて選べ。 a 血球検査 b 心電図検査 c 嚥下造影 d 筋電図検査。 e 脳波検査 診察学、症候学の王道テキスト 医学部でOSCEを極めたいなら必携ですが、 少々、詳しすぎますね サパイラはやや哲学的。 マクギーの方が現代の医学教育にはマッチしているようです。 診察法に限れば、ベイツの最新版も高評価のようですが、 診断学にまでは言及していないところが難点。 解答はMOREをクリック |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|