プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
病理学
簡単なように思えたが、思いのほか割れ問でした。
![]() http://www.shizuoka-pho.jp/sogo/labpratory/department/pathology/job-1/index.html から 113B15 内視鏡下生検により採取された検体で H-E染色による病理組織診断を行うために、 検体を直ちに浸すのはどれか。 a 蒸留水 b 重曹水 c 酢酸溶液 d パラフィン e ホルマリン溶液 解答:MOREへ
本問題は、少し難しいかもしれません。
医師国試でもまだ出たことがないかもしれません。 歯科では、概念や疾患の特徴しか扱っていないでしょう。 問題 ある疾患の神経細胞の組織像を示す。 本組織像で矢印を持つ細胞が出現する疾患をすべて選べ。 a アルツハイマー病 b レビー小体型認知症 c 狂犬病 d パーキンソン病 e 神経鞘腫 ![]() 関連問題: 神経変性疾患 (NBDE改題)解答:MOREへ
Various Necrosis (医師CBT)
CBT QB 2017 Vol 1から改題 問題 下図の組織標本はどれを示したものか? ![]() a 乾酪壊死 b 肉芽組織 c 融解壊死 d フィブリノイド壊死 e 乾燥壊死 確認すべき記事: 肉芽組織 granulation と肉芽腫 granuloma:110歯A111, C51非乾酪性肉芽腫と乾酪性肉芽腫判定困難な巨細胞:102歯B120解答:MOREへ
今回は、
ルービン カラー病理学 Q&A(12章 呼吸器)からの出題 写真はオリジナルとは異なります。 問題 55歳の男性が過去3カ月続く胸痛、血痰および 体重減少を訴える。 高分解能CTでは右主気管支を取り巻く腫瘤がみられ、 その気管支腔は腫瘤内腔に通じている。 開胸的肺生検の組織像は上記写真の通り。 電子顕微鏡検査では、 腫瘍細胞内に多数の神経内分泌顆粒が認められた。 適切な診断はどれか? ![]() http://pathology.or.jp/corepictures2010/05/c16/02.html A) adenocaricinoma B) 細気管支肺胞上皮癌 C) カルチノイド D) 大細胞癌 E) 扁平上皮癌 解答は下のMOREをクリック
病理学問題集でネット検索して偶然にして、また見つけたサイト
”病理問題演習道場” http://info.fujita-hu.ac.jp/pathology1/kokutai/index.htm 藤田保健衛生大 第1病理学教室が立ち上げたサイトのようです。 問題は総論、各論別にも編成してあり全部で130問。 定期試験、CBTにも役立つ優れものです。 また、この病理学教室のサイトに入ると、 医学生、研修医のためのお役立ちコンテンツ: http://www.fujita-hu.ac.jp/~kimigaai/for_student/for_student_index.html というサブサイト、 その中に 医師国家試験対策病理画像アトラス: http://www.fujita-hu.ac.jp/~kimigaai/Lecture/kokushitaisaku-atlas/index.htm 180画像が掲載されてました。 以前に報告したWebPathほど、奥行が見えない膨大なサイトではなく、 もう少し使い勝手はいいように思えます。 一度、訪問してみてください。 本格的に病理学演習するのであれば、 ルービンのQ & A でしょうが。
ということで、今回は 紹介した”病理問題演習道場” から典型的な問題を一つ 問題 45歳の女性。息切れを主訴に来院。 胸部X線上,両側肺門部リンパ節腫大と両側肺野に細顆粒状陰影あり。 皮疹なし。ツベルクリン反応陰性。検査上,末梢血液所見に異常なし。 左鎖骨上窩に腫大するリンパ節が生検された。 図6・7に生検組織のH-E染色所見を示す。 最も考えやすい診断は何か。 ![]() 図6 ![]() 図7 a 結核症 b 悪性リンパ腫 c 転移性肺腺癌 d 転移性肺小細胞癌 e サルコイドーシス 答え は MOREを押して
息子と病理組織の染色法:コンゴー赤染色について調べていて、
たまたま、 臨床検査技師国試の問題や勉強方法についてまとめたサイト :臨床検査技師への道 というサイトを見つけたので、このサイトから問題などを紹介します。 56回臨床検査技師国試から、病理関係の問題を少々。 42 甲状腺から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ。 43 大量摂取しても中毒にならないのはどれか。 46 横紋筋を含むものはどれか。2つ選べ。 心筋・食道の一部・横隔膜などは不随意筋に分類される。 48 進行性病変はどれか。2つ選べ。 48 悪性腫瘍はどれか。 49 出血性梗塞を起こしやすいのはどれか。2つ選べ。 ■出血性梗塞の語呂 ハイ!長・官の出血サービス!! ・ハイ:肺 52 染色法はどれか。
いろいろな染色方法があるものです。 さらなる詳細や、実際の染色された組織像を見たい方は、 MOREを押してください。 ![]() http://genetherapys.blogspot.jp/2014/12/gene-therapy-images.htmlより WebPath 総論:cellar injury のExamからの出題。 問題は英語、日本語とも表記しました。 Question 1 A 48-year-old woman has a malignant lymphoma involving lymph nodes in the para-aortic region. She is treated with a chemotherapeutic agent which results in the loss of individual neoplastic cells through fragmentation of individual cell nuclei and cytoplasm. Over the next 2 months, the lymphoma decreases in size, as documented on abdominal CT scans. By which of the following mechanisms has her neoplasm primarily responded to therapy ? 大動脈周囲のリンパ節を巻き込む悪性リンパ腫を患った48歳女性。 化学療法を受け、核と細胞質の分節化が引き起こされた結果、個々の細胞の消失をみた。 2ヶ月後、リンパ腫は腹部CT上でも縮小した。 以下のどのメカニズムにより、腫瘍が治療に反応したか? A Coagulative necrosis B Mitochondrial poisoning C Phagocytosis D Acute inflammation E Apoptosis 解説はMOREを 昨日に紹介した
最近、このサイトを立ち上げているうちに有用な病理サイト見つけました。 URL: http://library.med.utah.edu/WebPath/webpath.html |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|