プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
社会医/歯学・公衆衛生
かなりの割れ問でした。
覚えているようで、覚えてない? ![]() aerhaus.com/articles/sick-house-syndrome/ から 115F59 52歳の男性。 目がチカチカすることを主訴に来院した。 2か月前から特に自宅にいると症状が 出現し、頭痛とめまいも伴っている。 眼の掻痒感はみられない。 5か月前に自宅を改築した。 眼球結膜に軽度の充血を認める。 他の身体診察に異常所見は認めない。 本患者の症状の原因として考えられるのはどれか。3つ選べ。 a カビ b ダニ c 紫外線 d 浮遊粒子状物質 e 揮発性有機化合物 解答:MOREへ スポンサーサイト ![]()
基本問題、通常は間違えないだろう。
出典:medu4:113C28 ![]() 113C28 28歳の男性。本人から面談の申し出があり産業医を訪れた。 職場でストレスチェックを行った際、高ストレス者として選定され、面談指導が勧奨されたという。 3か月前に実施した定期健康診断では身長172cm、体重65kg。血圧136/88mmHg。 血液検査および生化学検査に異常を認めなかった。 既往歴に特記すべきことはない。 4か月前に新しい部署に異動し、それまでに経験のない 対外折衝業務を担当することになったが、新しい業務になじめずにいた。 上司や同僚ともあまり会話がなく、業務量も増加し、残業や休日出勤も必要となっていた。 ここ1か月は、休日にも仕事のことが頭から離れなくなり、夜、なかなか寝付けず、 朝も起きられないため、遅刻が目立つようになってきた。 来所時の体重は62kg。血圧142/92mmHg。 最近は、夫婦仲も悪化し、けんかが絶えないという。 本人はストレスの原因は、不本意な人事異動にあると考えており、異動を強く希望している。 産業医がまず行う対応として適切なのはどれか。 a 精神科受診を指示し面談を打ち切る。 b ストレスについて業務上のことに限定して聞く。 c 管理監督者を交えた3者面談を本人に提案する。 d 異動できるよう、意見書を直ちに事業者に提出する。 e 直ちにストレスチェックの結果を人事責任者に閲覧させる。 解答:MOREへ
久々に公衆衛生関係の問題。
The Best and Worst States for Protection Against Elder Abuse から 113F5 高齢者虐待防止ネットワークの構築に中心的役割を果たす機関はどれか。 a 保健所 b 地域医療支援病院 c 市町村保健センター d 地域包括支援センター e 医療安全支援センター 解答:MOREへ
先日、終わったばかりの112回歯科国試の問題が、
日本医歯薬研修協会HPに出ています。 112回歯科医師国家試験問題 今日は疲れ気味で簡単な問題でご勘弁を 112B9 クリニカルパスの利点はどれか。1つ選べ。 a 責任の所在を分散できる。 b 先進医療を容易に提供できる。 c 医療従事者の確保が容易となる。 d 施設間の治療成績を比較できる。 e 退院時の目標を明確化できる。 解答:MOREへ
間違いやすいがよく出る問題。
112F24 医師の義務と規定する法律との組合せで正しいのはどれか。 a 守秘義務 --------- 医師法 b 応召義務 --------- 民法 c 説明義務 --------- 医療法 d 処方箋の交付義務 --------- 健康保険法 e 異状死体の届出義務 --------- 刑法 解答:MOREへ
常識的に解ける問題でしょうか?
112F23 人口10万人の市で、65歳以上の住民を対象に、運動習慣の実態を調査することになった。 市全体の実態を最も正確に反映する65歳以上の対象者の選び方はどれか。 a 住民基本台帳を用いて住民から無作為抽出する。 b 市内の運動施設をある時期に利用した住民全員を選択する。 c 乱数によって発生させた電話番号で連絡できた住民を選択する。 d インターネット調査会社に登録された住民モニターを選択する。 e 介護保険給付明細(レセプト)情報を用いて住民から無作為抽出する。 解答:MOREへ 112F19 平成8年と平成26年の患者調査を比較して、 患者数が最も増加したのはどれか。 a 気分障害 b 統合失調症 c 血管性認知症 d アルコール依存症 e 神経性食思〈欲〉不振症 解答:MOREへ
頻出問題、頭休め。
112F5 保健医療に関する国際的な提言と内容の組合せで誤っているのはどれか。 a WHO憲章 --------- 健康の定義 b オタワ憲章 --------- ヘルスプロモーション c リスボン宣言 --------- 患者の権利 d ヘルシンキ宣言 --------- 公衆衛生の定義 e アルマ・アタ宣言 --------- プライマリヘルスケア 解答:MOREへ
食事バランスガイド
比較的よく出るところ。確認 ![]() 沖縄版「食事バランスガイド」/沖縄県 例えば、このような問題 食事バランスガイドにおいて、副菜に含まれるものはどれか。1つ選べ。 A. 魚 B. 卵 C. 大豆 D. いも E. ごはん 正解:D ロムニーのサイト 直前予想対策試験8 から
プライマリーケアとは?
1996年の米国国立科学アカデミー (National Academy of Sciences, NAS)の定義: primary careとは、 患者の抱える問題の大部分に対処でき、 かつ継続的なパートナーシップを築き、 家族及び地域という枠組みの中で責任を持って 診療する臨床医によって提供される、 総合性と受診のしやすさを特徴とするヘルスケアサービスである すなわちPCとは、 国民のあらゆる健康上の問題、疾病に対し、 総合的・継続的、 そして全人的に対応する 地域の保健医療福祉機能と考えられます。 プライマリ・ケアの5つの理念 Ⅰ.Accessibility(近接性) 1.地理的 2.経済的 3.時間的 4.精神的 Ⅱ.Comprehensiveness(包括性) 1.予防から治療,リハビリテーションまで 2.全人的医療 3.Common diseaseを中心とした全科的医療 4.小児から老人まで Ⅲ.Coordination(協調性) 1.専門医との密接な関係 2.チーム・メンバーとの協調 3.Patient request approach(住民との協調) 4.社会的医療資源の活用 Ⅳ.Continuity(継続性) 1.「ゆりかごから墓場まで」 2.病気の時も健康な時も 3.病気の時は外来-病棟-外来へと継続的に Ⅴ.Accountability(責任性) 1.医療内容の監査システム 2.生涯教育 3.患者への十分な説明 日本プライマリー学会HP より この5つは、覚えておきましょう。
感覚温度についての出題あるのですね。
医師では出ていないようですが。 1)第89回看護師国試 感覚温度を求める時に使われない情報はどれか。 1. 気 温 2. 気 流 3. 気 圧 4. 気 湿 2)第102回薬剤師国家試験 問24 アスマン通風乾湿計と乾カタ温度計のみを用いて 測定できる室内空気環境の指標はどれか。1つ選べ。 1 必要換気量 2 気動 3 熱輻射 4 湿カタ冷却力 5 補正感覚温度 解答:MOREへ
公衆衛生の行政機関と国際機関について
★一般衛生行政 厚生労働省が担当 下部組織を持つ 1)公衆衛生行政 予防衛生行政、環境衛生行政 2)医療衛生行政 3)薬事衛生行政 ★学校保健行政 文部科学省が担当 ★労働衛生行政 厚生労働省が担当 ★環境保全行政 環境省が担当 ★公衆衛生の国際機関 保健医療分野の国際協力は2国間贈与があり世界保健機関(WHO)、国際協力機構(JICA)がある ★医療保険国際機関 ・国際連合(UN)、人口委員会、麻薬委員会など ・世界保健機関(WHO) https://ameblo.jp/miraiwokaeru0/entry-11957796764.html から 参考サイト:http://minato.sip21c.org/pubhealth/ph02.html ![]() http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ict/shokugyoukansen/haikibutsu.htm 【STEP1】(形状) 廃棄物が以下のいずれかに該当する。 1 血液、血清、血漿及び体液(精液を含む。)(以下「血液等」という。) ・外見上血液と見分けがつかない輸血用血液製剤等 ・血液等が付着していない鋭利なもの(破損したガラスくず等を含む。) 2 病理廃棄物(臓器、組織、皮膚等) ・ホルマリン漬臓器等を含む。 ・位相差顕微鏡検査プレパラート、スライドグラス 3 病原微生物に関連した試験、検査等に用いられたもの ・病原微生物に関連した試験、検査等に使用した培地、実験動物の死体、試験管、 シャーレ等 4 血液等が付着している鋭利なもの(破損したガラスくず等を含む。) ・医療器材としての注射針、メス、破損したアンプル・バイヤル ・根管治療器具(ファイル等、シリンジ等)、切削器具(バー、ポイント)、 【STEP2】(排出場所) 感染症病床(注4)、結核病床、手術室、緊急外来室、集中治療室及び検査室にお いて治療、 検査等に使用された後、排出されたもの 感染症法により入院措置が講ぜられる一類、二類感染症、新型インフルエンザ等感染症、 指定感染症及び新感染症の病床 【STEP3】(感染症の種類) 1 感染症法の一類、二類、三類感染症、新型インフルエンザ等感染症、 指定感染症及び新感染症の治療、検査等に使用された後、排出されたもの 2 感染症法の四類及び五類感染症の治療、検査等に使用された後、 排出された医 療器材等(ただし、紙おむつについては特定の感染症に係るもの等に限る。) 医療器材(注射針、メス、ガラスくず等)、ディスポーザブルの医療器材(ピンセット、 注射器、カテーテル類、透析等回路、輸液点滴セット、手袋、血液バック、リネン類 等)、 衛生材料(ガーゼ、脱脂綿等) 、紙おむつ、標本(検体標本)等 なお、インフルエンザ(鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザ等感染症を除く。) 伝染性紅班、レジオネラ症等の患者の紙おむつは、血液等が付着していな ければ感染性廃棄物で http://www.iryou-anzen.jp/14701936102958 から バイオハザードマーク ![]() http://www.iryou-anzen.jp/14701936102958 から 参照記事: 社会歯科学 特集2標準予防策〈standard precautions〉、手洗いに関して:医師国試患者に用いた注射針の処理:112医F4廃棄物関係の問題:まとめ
廃棄物関係の問題もこのブログで、
いくつか扱ったようです。 ![]() http://fukukou.co.jp/item/safty/ より 社会歯科学 特集2では、廃棄物 26) 104C-89 歯科診療所における廃棄物処理について正しいのはどれか。 2つ選べ。 a 印象材は一般廃棄物として処理する。 b 感染性廃棄物は発生時点から分別する。 c 一般廃棄物と産業廃棄物とが排出される。 d 医療廃棄物の処理は都道府県の責任で行う。 e 感染性廃棄物処理の責任者は処理業者である。 27) 107A-18 歯科診療後に感染性一般廃棄物となるのはどれか。1 つ選べ。 a メス刃 b 抜去歯 c 縫合針 d ラバーダムシート e ディスポーザブルシリンジ
歯科衛生 新特集では、7)特別管理産業廃棄物に該当するのはどれか。すべて選べ。(衛生学) a 抜去歯 b 組織片 c 使用済みメス刃 d エックス線現像液 e 使用済みグローブ 医師国試関係では、Medu4で調べると、 https://medu4.com/109H3 https://medu4.com/109G4 https://medu4.com/109F17 https://medu4.com/111G2 https://medu4.com/111H20 https://medu4.com/112E32 https://medu4.com/112F4 などなど 歯科国試では、医師国試に比べると細かいようです。
特別管理一般廃棄物と特別管理産業廃棄物
![]() http://shirakawa-go.org/kurashi/recycle/12853/ から 以下は、産廃WEB:http://sanpai-web.com/ からの転用改編です。 ******************* 「廃棄物」は 「一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分類されます。 法的には、事業活動によって生じた廃棄物を産業廃棄物として、 それに該当しないものを一般廃棄物としています。 特別管理廃棄物とは 廃棄物処理法では、 「爆発性、毒性、感染性その他の人の健康 又は生活環境に係る被害を生ずるおそれがある性状を有する廃棄物」 を特別管理一般廃棄物及び特別管理産業廃棄物 (以下、「特別管理廃棄物」という。)として規定し、 必要な処理基準を設け、通常の廃棄物よりも厳しい規制を行っています。 特別管理廃棄物の一覧
********************* 具体れを述べると ~廃棄物~ 一般廃棄物: 紙屑、血液の付着していないガーゼ、滅菌済みの金属コップなど 感染の恐れがない廃棄物 産業廃棄物: エックス線の現像液、石膏など 感染の恐れがない産業廃棄物 特別管理一般廃棄物: 血液付着ガーゼ、抜去歯、組織片、細菌検査済培地など 特別管理産業廃棄物: メス、注射針、MRSA保菌者から採った石膏模型など 感染の恐れがあり、かつ事業活動によって生じた産業廃棄物 *マニフェスト(産業廃棄物管理票)は 処理業者への引き渡しの時と処理完了時に必要となる。 歯科医師国家試験などを解く上では、 「特別管理廃棄物」とは 「感染性のある廃棄物」を指すと考えてください。 なんだか、分かったような分からないような なんだか、難しいの。
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から 衛生学から1問拝借。 http://archives.mag2.com/0001494170/ から ![]() http://www.khpi.org/blog/financial-status-a-barrier-to-organ-transplantation-but-not-donation/ から 歯科国試では最近は出てないでしょうか? 宣言あれこれの問題。 問題 臓器移植に言及しているのはどれか。1つ選べ。 a リスボン宣言 b シドニー宣言 c マドリード宣言 d ジュネーブ宣言 e ヒポクラテスの誓い 解答:MOREへ
https://medu4.com/105H25 から
![]() https://www.e-sogi.com/guide/14501/ から 105H25 86歳の女性。監察医制度の指定地域にある自宅で死亡した。 所轄の警察署が死因について犯罪との関連性はないと判断したので、 死亡診断書の作成のため、2日前に初めて往診した医師が自宅に呼ばれた。 しかし、前回の診療内容からは死に至った経過を説明できないことから、 死因を明らかにするためには解剖が必要と考えられた。 この解剖はどれにあたるか。 a 行政解剖 b 系統解剖 c 司法解剖 d 承諾解剖 e 病理解剖 解答:MOREへ
111E18
一般市民を対象にした「がん」の教育講演を行った。 三次予防について述べているのはどれか。 a 「禁煙や適度な運動はがんの予防に役立ちます」 b 「日常生活を向上させるため手術後も治療を行うことがあります」 c 「リスクファクターがある人は頻回に検診を行う必要があります」 d 「大腸ポリープは悪性でなくても予防的に摘出することがあります」 e 「遺伝子検査でがん発生確率が高い場合は予防的に手術する人もいます」 解答:MOREへ |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|