スポンサーリンク ペリオ - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯周外科治療の分類と術式


graf.jpg 
http://www.dental-bar.jp/menu06/002/ より



A) 切除療法
1)歯肉切除術
2)歯肉根尖側移動術:
   歯肉形成術の1つであるが、歯周ポケットの切除的意味合いがあるため
   切除療法に含まれる場合もある




B) 組織付着療法
1)歯周ポケット掻爬術
2)新付着術
3)フラップ手術(歯肉剥離掻爬術)
  ①ウィドマン改良フラップ手術
  ②open flap debridement


C) 歯周再生療法
1)歯周組織再生誘導 (GTR)法
2)バイオジェネレーション法
    エムドゲイン
    ヒト成長因子のレコンビナント蛋白
3)骨移植術


D) 歯周形成手術(periodental plastic surgery)
1)小体切除術
2)歯肉弁側方移動術
3)歯肉弁歯冠側移動術
4)歯肉根尖側移動術
5)遊離歯肉移動術
6)歯肉結合組織移植術



詳細は、下記サイトを参照し、
各術式の詳細は各自テキストなどで確認してください。

歯科衛生士用の教育論文のようです。

知っておきたい歯周外科治療1

他にも

知っておきたい歯周外科治療2
https://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/54/4/54_375/_article/-char/ja/


知っておきたい歯周外科治療3
https://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/55/1/55_54/_article/-char/ja/


知っておきたい歯周外科治療4
https://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/55/2/55_200/_article/-char/ja/


2018/12/29 23:38 ペリオ TB(-) CM(0)
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン101 から
歯周病学から1問
http://archives.mag2.com/0001494170/ から

periodontal-flap-surgery.jpg 
https://dentalworks.com/Periodontal-Flap-Surgery



問題

術後に創面が露出するのはどれか。3つ選べ。

a 新付着術
b 歯肉切除術
c 遊離歯肉移植術
d 歯周ポケット掻把術
e 歯肉弁根尖側移動術



解答:MOREへ
2018/10/05 19:28 ペリオ TB(-) CM(0)
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から
歯周病学から1問
http://archives.mag2.com/0001494170/


Bone-and-Tissue-Regeneration.jpg 

http://www.hopinghealth.com/pros-cons-guided-bone-guided-tissue-regeneration/


問題

歯周組織再生療法で増殖因子はどれか。3つ選べ。

a IL-8
b PDGF
c TGF-β
d FGF-2
e IFN-γ


解答:MOREへ


2018/09/22 22:36 ペリオ TB(-) CM(0)
fc2blog_2018062717033039b.jpg 
https://www.dreamstime.com/


111D49
111d49 ペリオ再生医療



解答:MOREへ


2018/06/27 06:00 ペリオ TB(-) CM(0)
shutterstock_240243799-600x400.jpg 
http://taisyuu-wakiga.info/archives/691


問題

歯周病由来の口臭と最も関連が深い化学物質はどれか。
1つ選べ。

a アセトン
b インドール
c トリメチルアミン
d 硫化水素
e メチルメルカプタン

関連問題:

109回歯科AC: 歯科衛生

口臭:102歯A95

口臭関係の問題:103歯B-20


解答:MOREへ

2018/06/10 20:55 ペリオ TB(-) CM(0)
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から
ペリオのみを拝借、再編集
http://archives.mag2.com/0001494170/

perio-blog-image-e1455815852439.jpg 

https://www.hibiscusdental.com/periodontal-deep-cleaning-scaling-root-planing/perio-blog-image/



1)喫煙に伴う歯周組織の変化はどれか。すべて選べ。

a 色素の沈着
b 出血傾向の増大
c 酸素分圧の低下
d 好中球機能の低下
e 歯肉の線維性肥厚



2)プラーク沈着量が少なくても重篤な歯周組織の破壊を示す歯周炎の主な原因菌はどれか。
  1つ選べ。

a  Prevotella intermedia
b  Fusobacterium nucleatum
c  Porphyromonas gingivalis
d  Pseudomonas aeruginosa
e  Aggregatibacter actinomycetemcomitans


解答:MOREへ





style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9983797025929558"
data-ad-slot="3288663461"
data-ad-format="auto">



2018/06/10 16:30 ペリオ TB(-) CM(0)
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から
ペリオのみを拝借、再編集
http://archives.mag2.com/0001494170/

periodontics-263x263.jpg 
http://www.jcddentalcollege.com/department/periodontics/ より


1)ファーケーションプローブが貫通する上顎大臼歯の根分岐部病変に適応できるのはどれか。
1つ選べ。(歯周病学)

a GTR法
b トンネリング
c ヘミセクション
d ルートリセクション
e ファルカプラスティ


2)歯肉縁上歯石と比較した歯肉縁下歯石の特徴はどれか。1つ選べ。(歯周病学)

a 灰白色を呈する。
b 好発部位を有する。
c 除去が容易である。 
d 層状構造が明瞭である。
e 歯肉溝滲出液由来である。 


3)局所薬物配送療法(LDDS)で正しいのはどれか。4つ選べ。(歯周病学)

a 副作用が軽減できる。
b 投与量を少なくできる。
c 徐放性薬剤を用いる。
d 腸内細菌への影響が少ない。
e セフカペンピボキシル塩酸塩を用いる。


解答:MOREへ


2018/04/13 23:02 ペリオ TB(-) CM(0)
 歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ から


基本的な事項の質問をしてみる その1-4
111回国試で出そうなところ~その1-3
から項目別に編集改編


1)bFGFとは何か?

bFGFとは
bFGF(basic fibroblast growth factor) またはFGF2は細胞から分泌される細胞成長因子のひとつで、
細胞を分化、増殖をさせる内因性蛋白。

このbFGFは、組織修復に大きな役割を果たしています。
皮膚潰瘍等の組織欠損部での使用は、肥厚性瘢痕や拘縮の発生を抑制しながら、健常な肉芽組織を促進します。
また、血管新生による血流改善により虚血部位の機能改善にも利用されます。
そして美容医療領域では、顔の深いシワやくぼみの改善に利用されています。
FGFは人間では22種類のリガンド(受容体に結合するもの)が存在し、
細胞表面に存在するFGF受容体と結合すると、
細胞内シグナル伝達システムにより細胞の分化・増殖が誘導されます。

FGF組織再生療法によるくぼみ目やしわの治療は東京/神戸ルネッサンス美容外科
bFGF(線維芽細胞増殖因子)とは  
 から



2)歯周組織再生療法にbFGFを用いる場合の術式を説明しろ。


歯科領域で承認されたbFGF製剤は、一般名トラフェルミン、商品名は、リグロス。

基本的には、従来から行われてきたエムドゲイン使用時に準じた外科治療法を前提。

以下に、リグロスを用いた歯周組織再生療法のイメージを図示。
https://www.kusatsuchuo-dc.jp/blank-4 から


f1fc43_e68c84b5372b4845b5ebe68fa47aa7dd~mv2_d_4032_1560_s_2 


f1fc43_8c7f1b719411463aae46b866765bacc5~mv2_d_3966_1468_s_2



f1fc43_cd48e561bda344c8b0da581eccf90b6b~mv2_d_4025_1505_s_2 

f1fc43_b283777ebf04490688b2a6cc6231b73c~mv2_d_3821_1256_s_2 

2018/01/03 21:37 ペリオ TB(-) CM(0)
ペリオ関係の練習問題

periodontics.jpg 
http://www.smilesarasota.com/our-services/periodontics

東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン
から抜粋改編したものです。

http://archives.mag2.com/0001494170/20170608205142000.html?l=pxc0dc99f7 から



1)歯周病の宿主因子はどれか。すべて選べ。(歯周病)

a.叢生
b.性別
c.喫煙
d.年齢
e.糖尿病


2)歯周疾患のリスクファクターで「宿主因子」に該当するのはどれか。
 すべて選べ。(歯周)

a 性 別
b  年 齢
c  ストレス
d  プラーク
e  全身疾患

 
3)歯周基本治療はどれか。すべて選べ。(歯周)

a.う触処置
b.悪習癖の改善
c.歯周ポケット掻爬術
d.治療用補綴物の装着
e.保存不可能歯の抜歯


4)骨膜剥離子を用いるのはどれか。1つ選べ。(歯周)

a.GTR法
b.新付着術
c.歯肉切除術
d.結合組織移植術
e.口腔前庭拡張術


5)GTR法について正しいのはどれか。1つ選べ。(歯周)

a 1壁性の骨欠損に用いる。
b 無細胞性セメント質が再生される。
c 吸収性のGTR膜にePTFE膜がある。
d 保護膜(GTR膜)は水平マットレス縫合で固定する。
e 根分岐部の水平的アタッチメントロスが歯の幅径の1/2のものに用いる。


6)以下にフラップ手術の術式の一部を示す。
 (1)、(2)の術式において、使用する器具の組合せで正しいのはどれか。
 1つ選べ。(歯周)

切開→粘膜骨膜弁の剥離→(   1   )→(   2   )→必要に応じて骨形態の修正→歯肉弁の縫合
        1                    2
a カークランドメス  ―――――――――――― キュレットスケーラー
b オーシャビンチゼル  ――――――――――― キュレットスケーラー
c キュレットスケーラー ――――――――――― オルバンナイフ
d キュレットスケーラー ――――――――――― カークランドメス
e キュレットスケーラー ――――――――――― キュレットスケーラー


7)侵襲性歯周炎で正しいのはどれか。すべて選べ。(歯周)
a 家族内集積がみられる。
b 限局型は思春期前後に発症しやすい。
c プラーク付着量と重症度の間には相関関係がみられる。
d Aggregatibacter Actinomycetemcomitansが原因となる。
e 広汎型では限局型と比較して著明な血清抗体反応がみられる。


8)一次性咬合性外傷でみられるのはどれか。すべて選べ。(歯周)

a.歯根吸収
b.歯の動揺
c.付着の喪失
d.垂直性骨吸収
e.エックス線写真での歯根膜腔の拡大



解答:MOREへ

2017/06/11 13:36 ペリオ TB(-) CM(0)
根分岐部病変でのGTR前処置:109歯D47

109D47

IMG_1884.jpg

IMG_1883.jpg


解答:MOREへ

2017/01/10 06:00 ペリオ TB(-) CM(0)
歯周炎類縁疾患の鑑別:109B22


109B22
IMG_1881.jpg

IMG_1882.jpg


解答:MOREへ

2017/01/09 22:17 ペリオ TB(-) CM(0)
糖尿病が歯周病に及ぼす影響

 diabetes-and-periodontal-disease-at-two-way-relationship-1-638.jpg
http://www.slideshare.net/lobnaelkhatib/diabetes-and-periodontal-disease-at-two-way-relationship



問題

107歯A-69
糖尿病が歯周病に及ぼす影響で正しいのはどれか。 1 つ選べ。

a 骨隆起の増大
b 歯間乳頭の壊死
c 歯根膜腔の拡大
d セメント質の肥厚
e アタッチメントロスの増加


解答:MOREへ

2016/06/06 21:14 ペリオ TB(-) CM(0)
歯の生理的動揺について

歯根膜 
http://shibuya-dental.net/guragura/



問 歯の生理的動揺で正しいのはどれか。すべて選べ。

A 起床時が最も大きい。
B 女性は男性より大きい。
C 垂直荷重より水平荷重のほうが大きい。
D 永久歯では前歯が最も大きい。
E 高齢者より若年者の方が大きい。


解答:MOREへ


2016/05/28 22:59 ペリオ TB(-) CM(0)
109回歯科AC:ペリオ

カテゴリー;ペリオにて特集、○×問題などで再度確認を

1)109A58
歯周外科治療中の手技の模式図を示す。

IMG_0943.jpg

この手技の目的はどれか。1つ選べ。

a 炎症程度の把握
b メス角度の設定
c 骨吸収程度の記録
d 歯肉の厚みの測定
e 付着歯肉幅の測定


2)109A108
OHI 記録の一部を表に示す。
OHI-Sの値はどれか。1つ選べ。

IMG_0944.jpg

a 2.0
b 2.5
c 3.0
d 3.5
e 4.0


3)109A115
歯周治療後のメインテナンス移行時の再評価で治癒と判断する根拠はどれか。
1つ選べ。

a 歯の動揺0度
b 根分岐部病変2度以下
c 歯周ポケット3mm 以下
d プロービング時の出血部位5%以下
e プラークコントロールレコード30%以下



4)109C51
SPT(supportive periodontal therapy)に含まれるのはどれか。2つ選べ。

a SRP
b GTR
c MGS
d LDDS
e ENAP



5)109C78
歯周疾患と高血圧症に共通するリスクファクターはどれか。2つ選べ。

a 喫煙
b 運動不足
c ストレス
d 塩分の過剰摂取
e 脂質の過剰摂取


6)109C105
エナメルマトリックスタンパク質を用いた歯周組織再生療法で行うのはどれか。
すべて選べ。

a 縫合
b 歯肉溝切開
c 遮断膜の設置
d スミヤー層の除去
e スケーリング・ルートプレーニング


7)109C124
GTR 膜の具備すべき条件はどれか。2つ選べ。

a 骨結合性
b 細菌透過性
c 細胞遮断性
d 歯質接着性
e 組織液透過性


解答:MOREへ


2016/05/28 12:30 ペリオ TB(-) CM(0)
歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ 

106D-28 という記事からの引用改編です。

2013年12月11日 配信)


106D-28
65歳の男性。
下顎右側第一大臼歯部の歯肉の違和感を主訴として来院した。
2年前に近医で6(右下) の近心根を分割抜去したという。
歯周基本治療後に歯周外科治療を行うこととした。
初診時の口内写真別冊No. 28Aとエックス線写真別冊No.28Bとを別に示す。
フラップ手術とともに行うのはどれか。2つ選べ。

a 骨移植
b 根尖切除
c 歯槽骨切除
d 結合組織移植
e オドントプラスティー

106d-28a.jpg 

106d-28b.jpg 







 解説:MOREへ

2015/09/21 15:52 ペリオ TB(-) CM(0)

ペリオ ○×問題2

1304020446236i3733q8.jpg 
http://www.printsasia.com/book/mcqs-in-pedodontics-with-explanations-for-pg-dental-entrance-examinations-also-for-bds-mds-professional-8180618048-9788180618048

とりあえず的な歯学部資料まとめ @ ウィキ から

歯周○×100問


51、根分岐部病変に限局した下顎大臼歯のLindheⅢの適応はトライセクションである→×

52、根分岐部病変に限局した下顎大臼歯のLindheⅢの適応はGTR法である→×

53、根分岐部病変に限局した下顎大臼歯のLindheⅢの適応はルートセパレーションである→○

54、根分岐部病変に限局した下顎大臼歯のLindheⅢの適応はトンネリングである→○

55、根分岐部病変に限局した下顎大臼歯のLindheⅢの適応はルートリセクションである→×

56、上顎大臼歯LindheⅢの根分岐部はすべてGTR法である→×

57、トンネリングは根面う蝕をおこしやすい→○

58、ヘミセクションは上顎大臼歯に適応され→×

59、ルートリセクションでは上顎大臼歯が適応される→○

60、ファルカプラスティではエナメル突起を除去する→○

61、ヘミセクション後にアンキローシスが起こる可能性がある→×

62、GTR法後にアンキローシスが起こる可能性がある→×

63、歯槽骨整形術ではOchsenbeinチゼルを使用する→○ オーシャンビン チゼルと読む。

64、歯槽骨整形術ではアンキローシスが起こる可能性がある→×

65、歯槽骨切除術後にアンキローシスを生じる可能性がある→×

66、骨移植後にアンキローシスを生じる可能性がある→○

67、骨縁下う蝕の処置を行うにあたって、前処置として歯肉切除術適応される→×

68、骨縁下う蝕の処置を行うにあたって、前処置として歯肉弁根尖側移動術が適応される→○

69、骨縁下う蝕のために生物学的幅径が不足している支台歯に歯冠補綴を行うための、前処置として歯肉切除術が適応される→×

70、口腔前庭拡張術の目的は、露出根面の被覆である→×

71、遊離歯肉弁移植術の目的は、付着歯肉幅の増加である→○

72、歯肉弁根尖側移動術の目的は、付着歯肉幅の増加である→○

73、歯肉結合組織移動術の目的は、露出根面の被覆である→○

74、歯肉弁両側乳頭移動術の目的は、付着歯肉の獲得である→× 目的は根面被覆。

75、歯肉弁歯冠側移動術の目的は、付着歯肉幅の増加である→× 目的は根面被覆。

76、歯肉弁側方移動術の目的は、露出根面の被覆である→○

77、歯肉退縮では歯肉整形術を適応→×

78、根尖側に付着歯肉幅が少ない症例は歯肉弁歯冠側移動術の適応症である→×

79、歯肉結合組織移植術における移植片の採取は口蓋側歯肉から行う→○

80、遊離歯肉弁移動術において移植片は上皮を含む→○

81、小帯異常には歯肉弁歯冠側移動術を用いる→×

82、小帯切除術には骨膜剥離子を用いる→×

83、小帯切除術の目的は小帯高位付着による障害を解決すること→○

84、頬小帯は小帯切除術の適応にはならない→×

85、メインテナンスとは歯周治療によって行われ歯周組織の健康を長期維持管理すること→○

86、軽度歯周病患者にはメインテナンスは必要ない→×

87、メインテナンスはすべての症例において同じ感覚で行う→×

88、メインテナンスは患者自身による口腔管理と歯科医師によるリコールからなる→×

89、メインテナンスは歯周ポケットの管理を行う→○

90、メインテナンス時にはO’LearyのPCRを検査する→○

91、メインテナンス時にはプロービング深さを測定する→○

92、メインテナンス時には歯の動揺度を測定する→○

93、3カ月ごとのメインテナンスでは毎回エックス線写真を撮影する→○

94、メインテナンスは開始後1年で終了する→×

95、メインテナンス時にBOP(+)であっても、歯周ポケットが3mm以内の部位は良好と判断する→×

96、メインテナンスでは改めて動機付けが必要となる→○

97、PMTCでは歯肉縁上のプラーク除去を目的とする→○

98、PMTCではプラークの染め出しは必要としない→×

99、PMTCには特別な訓練は必要ない→×

100、PMTCのみの実施によって5mm以上の深い歯周ポケットの長期管理が可能である→×





2015/09/12 23:15 ペリオ TB(-) CM(0)
ペリオ ○×問題 1

とりあえず的な歯学部資料まとめ @ ウィキ から

歯周○×100問


少し多すぎますね。答えも確信はできませんが。

yjimageCUIDLN2X.jpg
http://www.amazon.co.uk/MCQs-Dentistry-Second-Edition-Kathleen/dp/1905635575



1、歯周基本治療後の再評価検査結果、1度の動揺がある場合、歯周外科処置を行わない→× 行う。

2、歯周基本治療後の再評価検査結果、深いポケットがある場合、歯周外科処置を行わない→× 行う。
  深い歯周ポケットを除去するために歯周外科を行う。

3、歯周基本治療後の再評価検査結果、ポケットからの出血がある場合、歯周外科処置を行わない→× 行う。
   出血は炎症があることを示し、歯周外科で炎症を除去する。

4、歯周基本治療後の再評価検査結果、ポケットからの排膿がある場合、歯周外科処置を行わない→× 行う。
  ポケットからの排膿はポケット内の感染源が残存していることを示すので歯周外科でそれを除く。

5、歯周基本治療後の再評価検査結果、顕著のプラークの付着がある場合、歯周外科処置を行わない→○ 
  口腔清掃状態が悪い患者さんに歯周外科を行っても再発するので意味がない。

6、糖尿病がコントロールされていない場合、歯周外科処置は回避される→○ 糖尿病患者は易感染性なので外科処置は避けるべき。

7、新付着術は歯周組織の再生が目的である→× 4mm程度の歯周ポケットを浅くするのが目的。
   歯周組織の再生はGTRやエムドゲインなどの再生療法。

8、新付着術は歯肉の上皮性付着の獲得が目的である→○ 結合組織性付着=新付着の獲得はない。

9、新付着術はポケット内壁の切除に替刃メスを用いる→× あと、キュレット型スケーラーも使われる。

10、新付着術とフラップ手術の共通事項は歯肉の縫合である→○ あと、歯肉辺縁に内斜切開を行うのも共通事項。

11、骨縁上ポケットにはフラップ手術を行う→○

12、歯周治療におけるフラップ手術では、ポケット底への外斜切開を行う→× 骨頂部への内斜切開。

13、歯周治療におけるフラップ手術では、ポケット底への内斜切開を行う→× 骨頂部への内斜切開。

14、歯周治療におけるフラップ手術では、歯根膜への外斜切開を行う→× 骨頂部への内斜切開。

15、歯周治療におけるフラップ手術では、骨体部に横切開を行う→× 骨頂部への内斜切開。

16、歯周治療におけるフラップ手術では、骨頂部に内斜切開を行う→○

17、フラップ手術時に縫合糸が軟組織の接合面を通過するのは、単純縫合である→× 8の字縫合である

18、フラップ手術時に縫合糸が軟組織の接合面を通過するのは、懸垂縫合である→× 8の字縫合である

19、フラップ手術時に縫合糸が軟組織の接合面を通過するのは、8の字縫合である→○ 8の字縫合である

20、フラップ手術時に縫合糸が軟組織の接合面を通過するのは、水平マットレス縫合である→× 8の字縫合である

21、フラップ手術時に縫合糸が軟組織の接合面を通過するのは、垂直マットレス縫合である→× 8の字縫合である

22、歯周パックの使用目的は含有薬物の効果にある→× 目的は、創面の保護と止血・患歯の動揺防止・知覚過敏の防止
   ・肉芽組織の異常増殖の抑制

23、歯肉の角化亢進は歯周パックを長期適用するほど良い→×

24、歯周パックは口腔前庭拡張術に適用される→○

25、歯周パックはGTR法には適応しない→○

26、GTR法では結合組織性付着の獲得を目的とする→○

27、GTR法は上皮性付着を目的とする→× 結合組織性付着の獲得が目的。

29、GTR法では、術野への骨細胞の侵入遮断を目的とする→× 上皮細胞の侵入遮断を目的。

30、GTR法では、術野への上皮細胞の侵入遮断を目的とする→○

31、GTR法の適応症は水平性骨吸収である→× 垂直性骨吸収。

32、GTR法は3壁性骨欠損症例に適応できる→○ 3壁性とは、骨欠損部が骨に覆われていて、骨に落とし穴ができてる感じ。

33、GTR法ではスペースメイキングが必要である→○

34、GTR法で使用する遮断膜には吸収性と非吸収性がある→○

35、GTR法の膜の把持にはコーンのプライヤーを用いる→○

36、エナメルマトリックスタンパク質は3型性骨欠損に適応される→○ エナメルマトリックスタンパク質=エムドゲイン。

37、エナメルマトリックスタンパク質の適応は再生療法の1つ→○

38、歯肉増殖には新付着術を適応する→× 歯肉切除術を使う。

39、歯肉整形術は歯肉鋏を用いる→○

40、歯肉切除術は縫合針を用いる→× 縫合は行わないので必要ない。


41、歯周ポケット掻爬術ではポケットマーカーが使用される→× ポケット底を示すために歯肉切除術や新付着術に使われる

歯周.png


42、アはルートプレーニングが適応される→× 正常なので何もしない

43、イでは歯肉切除術が適応される→○ 

44、ウでは新付着術が適応される→× 歯槽骨には垂直性骨吸収が見られ、
    深いポケットもあるので歯肉弁根尖側移動術が適応。

45、エはフラップ手術が適応される→○

46、オは遊離歯肉移植術が適応される→× 歯肉移植は深いポケットの治療や垂直性骨吸収の治療にはならない。

47、フラップ手術とGTR法とに共通しているのは、ポケット底への内斜切開である→×

48、フラップ手術とGTR法とに共通しているのは、メンブレンによる骨欠損部の被覆である→×

49、フラップ手術とGTR法とに共通しているのは、ルートプレーニングである→×

50、フラップ手術とGTR法とに共通しているのは、歯肉弁の縫合である→○




2015/09/12 23:05 ペリオ TB(-) CM(0)
108回歯国試(臨床実地問題 A, C


1)108A-46 
28 歳の女性。ブラッシング時の歯肉出血を主訴として来院した。
妊娠9 か月だという。
歯周組織検査の結果、ポケット深さは全顎的に3 mm 以下であった。
まず、ブラッシング指導を行った。
初診時の口腔内写真(別冊No. 5)を別に示す。

108A-46.png


次に行う対応はどれか。1つ選べ。

a 歯肉切除
b スケーリング
c ルートプレーニング
d 酸性NSAIDs の投与
e オーラルスクリーンの使用



2)108A-47 

48 歳の男性。上顎中切歯に歯肉退縮を認め、歯周ポケットの深さを測定した。
臨床的アタッチメントレベルを知るために、次に行うのはどれか。1つ選べ。

a エックス線撮影
b 付着歯肉の幅の測定
c 辺縁歯肉の位置の測定
d 接合上皮の長さの測定
e ボーンサウンディング



3)108A-105

歯科器具の一部の写真(別冊No. 19)を別に示す。

108A-105.png 

歯周組織破壊の程度の検査に用いるのはどれか。2つ選べ。

a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ



4)108A-96 
歯周外科治療に使用する器具の写真(別冊No. 15)を別に示す。

108A-96.png 

使用目的はどれか。1つ選べ。

a 保護膜の把持
b 替刃メスの着脱
c 骨移植材の填塞
d 炎症性肉芽組織の除去
e 歯周ポケット底の印記



5)108A-121
51 歳の女性。
下顎左側第一小臼歯部のブラッシング時の歯肉疼痛を主訴として来院した。
数年前から自覚していたという。
初診時の口腔内写真(別冊No. 23)を別に示す。

108A-121.png

歯周組織検査結果の一部を表に示す。

 

舌 側*

3

3

3

3

2

3

4

2

3

歯 種

 

3

 

 

4

 

 

5

 

頬 側*

3

2

2

3

3

2

3

2

3

動揺度

 

0

 

 

0

 

 

0

 

*:歯周ポケットの深さ(mm

 

歯周基本治療後、4 に行う処置で適切なのはどれか。2 つ選べ。

a 小帯切除術
b 歯肉切除術
c フラップ手術
d 遊離歯肉移植術
e 歯肉弁歯冠側移動術



6)108C-123
30 歳の女性。上顎右側前歯部の歯肉退縮を主訴として来院した。
4 3 2 のプロービング深さは2 mmで動揺は生理的範囲である。
初診時の口腔内写真(別冊No. 25)を別に示す。

108C-123.png

適切な治療法はどれか。1つ選べ。

a 遊離歯肉移植術
b 両側乳頭弁移動術
c 歯肉弁側方移動術
d 歯肉結合組織移植術
e 歯肉弁根尖側移動術



解答:MOREへ



2015/09/12 22:37 ペリオ TB(-) CM(0)
喫煙関連歯周炎に関する問題


歯科医師国家試験を突破するために! DCロムニーハウスがお手伝い

より、January 19, 2015配信)
から一部抜粋

diabeters7_2.jpg 
http://sales.nipro.co.jp/freestyle/diabeters/teeth/index.html


問題

喫煙関連歯周炎で歯周組織破壊に関連するのはどれか。
2つ選べ。

A. 酸素分圧の低下
B. 毛細血管の拡張
C. 上皮の角化亢進
D. 嫌気性菌の増加
E. メラニン色素の増加


解答:MOREへ

2015/09/12 19:28 ペリオ TB(-) CM(0)
ペリオの1例

perio20dis.jpg 
http://hhdentalclinic.com/ser-perio.html


歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ 
【ペリオ】104B-17 (2014 1/22配信)
からの記事をほぼ引用したものです。
解説には自信がないので、いろいろなブログ利用させてもらいます。


104B-17

104B-17問題#  

104B-17 a
          17A

104B-17 b
          17B


解答:MOREへ

2015/09/12 12:31 ペリオ TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: