スポンサーリンク 組織:歯科 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
今日は組織学の基本問題。

114歯A49
H-E 染色非脱灰標本で Hematoxylin に染色されるのはどれか。
2つ選べ。

a 細胞核
b 細胞質
c 赤血球
d 膠原線維
e 石灰化物


解答:MOREへ



スポンサーサイト


2022/10/15 18:57 組織:歯科 TB(-) CM(0)
これも、大学入試の生物学。

111回歯科国試でも ”受精の場はどれか?”
という問題が出ました。

受精の場:111歯B2

医学部での発生学、医科CBTで出そうな問題。

まあ、歯科必修対策!


確認問題

受精卵の分裂の順番はどれか。1つ選べ。

a 桑実胚→胚盤胞→二層性胚盤
b 桑実胚→二層性胚盤→胚盤胞
c 胚盤胞→桑実胚→二層性胚盤
d 胚盤胞→二層性胚盤→桑実胚
e 二層性胚盤→桑実胚→胚盤胞


解答:MOREへ



2019/01/05 19:42 組織:歯科 TB(-) CM(0)
glia関係の基本問題で、歯科必修で出そうなものを作成してみました。

Types-of-neuroglia_brain-physiology-cells-QBI.png
https://qbi.uq.edu.au/brain-basics/brain/brain-physiology/types-glia から


問題

中枢神経系で髄鞘を形成するものはどれか。
1つ選べ。

a Schwann細胞
b 星状細胞(アストログリア)
c 小膠細胞(ミクログリア)
d 乏突起細胞(オリゴデンドロサイト)
e 上衣細胞


解答:MOREへ

2018/12/16 14:41 組織:歯科 TB(-) CM(0)
歯科組織の必修で出そうな問題。

本問題は、
臨床検査技師 第55回国家試験 で出された問題のようです。



問題

矢印で示す細胞は何か。

sinkeisaibou.jpg


1.リンパ球
2.小膠細胞
3.神経細胞
4.星状膠細胞
5.乏突起膠細胞



解答:MOREへ


2018/12/15 19:32 組織:歯科 TB(-) CM(0)
テコム模試にこんな問題が出ていました。
これを改編して紹介しておきます。

歯科卒試や国試にも出そうな問題にて、組織・歯科の範疇に入れておきます。


テコム医師国試模試改題


リンパ節腫脹が有痛性の場合、疼痛に関与する構造物はどれか。

a 被膜
b 洞
c リンパ小節
d 皮質
e 門


解答:MOREへ



2018/12/13 00:10 組織:歯科 TB(-) CM(0)
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から
組織学から1問拝借。
基本問題です。
http://archives.mag2.com/0001494170/ から

まあ、雰囲気でわかるだろう。




650x350_guide_to_liver_cancer_slideshow.jpg 
https://www.webmd.com/cancer/ss/slideshow-liver-cancer-guide


問題

正常な肝臓の重量で正しいのはどれか。1つ選べ。

a 120g
b 250g
c 500g
d 750g
e 1500g



解答:MOREへ



2018/11/17 06:10 組織:歯科 TB(-) CM(0)
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から
組織学から1問
http://archives.mag2.com/0001494170/ から


問題

弾性軟骨を持つのはどれか。2つ選べ。

 a 気 管
 b 耳 介
 c 喉頭蓋
 d 肋軟骨
 e 恥骨結合


解答:MOREへ

2018/09/24 19:26 組織:歯科 TB(-) CM(0)
今までupしてきた重要臓器の正常組織像と
機能に関する記事をまとめました。
復習する意味で取り組んでください。

organ histology#

Normal organ histology

この臓器の分泌物?

Normal organ histology 2

Normal organ histology 3

Normal organ histology 4

Normal organ histology 5

Normal organ histology 6

Normal organ histology 7

Normal organ histology 9

正常な骨組織像

破骨細胞の機能、組織


2018/06/13 00:27 組織:歯科 TB(-) CM(0)
歯科国試や歯科大の定期試験にも出そうな分野にて、
歯科・組織のカテゴリーに入れ直しました。


整形専門医試験および、
エール大の Histology
http://medcell.med.yale.edu/histology/bone_lab.php
というサイトのQuizから。

上記サイトはいい問題がならんでいますので、
軽く見ておくと役に立ちます。




1)整形専門医(H22)
破骨細胞機能について正しいのはどれか。3つ選べ。

a osteoprtegerin (OPG)によって促進される。
b 腫瘍壊死因子α (TNF-α) により促進される。
c PTHにより促進される。
d 酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRAP)は活性を反映する。
e 大理石骨病では亢進する。


2)A, Bの細胞を同定せよ。


quiz2.jpg 


3)This slide shows a resorption canal, where new bone is being laid down.
  Identify A, B, C, D and E


quiz8.jpg


関係問題:

生理:110回歯科AC

3)110C42

破骨細胞の活性化(NBDE Part1)

ペリオ特集1:解剖・組織学

組織学(口腔顔面系) 特集

破骨細胞


2018/05/02 21:24 組織:歯科 TB(-) CM(0)
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン から
組織学(発生学)のみを拝借、再編集
http://archives.mag2.com/0001494170/


F000159f06-05-97803230825631.jpg 
https://pocketdentistry.com/6-eruption-and-shedding-of-the-teeth/




1)臓器と属する系との組合せで正しいのはどれか。すべて選べ。(組織学)

a 口 腔────消化器系
b 鼻 腔────呼吸器系
c 腎 臓────泌尿器系
d 甲状腺───-内分泌系
e 口蓋扁桃──-リンパ系


2)神経堤由来なのはどれか。1つ選べ。(組織学)

a 脊 髄
b 皮 膚
c 血 管
d 歯乳頭
e 消化管


3)第二咽頭嚢から発生する組織が属するのはどれか。1つ選べ。(組織学)

a 呼吸器系
b リンパ系
c 泌尿器系
d 内分泌系
e 消化器系


4)Tomes突起を持つのはどれか。1つ選べ。(組織学)

a 内エナメル上皮
b 前エナメル芽細胞
c 形成期エナメル芽細胞
d 成熟期エナメル芽細胞
e 退縮エナメル上皮


5)癒合不全により口唇裂が発生するのはどれか。2つ選べ。(組織学)

a 上顎突起
b 下顎突起
c 外側鼻突起
d 内側鼻突起
e 外側口蓋突起


解答:MOREへ


2018/04/04 06:54 組織:歯科 TB(-) CM(0)
オルガネラの役割

今年の歯科国試問題から


0312_Animal_Cell_and_Components.jpg 


http://oerpub.github.io/epubjs-demo-book/content/m46023.xhtml から


111A13
栄養飢餓状態に陥ったとき、
自己のタンパク質分解を行う細胞小器官はどれか。
1つ選らべ。

a 核
b ゴルジ体
c 中心小体
d リボゾーム
e オートファゴゾーム



解答:MOREへ

2018/03/29 22:21 組織:歯科 TB(-) CM(0)
歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ から


基本的な事項の質問をしてみる その1-4
から項目別に編集改編


エブネル線とエブネル腺はどのように違うか??
2018/01/02 21:35 組織:歯科 TB(-) CM(0)
歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ から


基本的な事項の質問をしてみる その1-4
111回国試で出そうなところ~その1-3
から項目別に編集改編


支持組織を4つ言え!


関連記事:

歯科国試:基礎の15問+1(ロムニーハウスから)




解説:MOREへ




2017/12/27 22:18 組織:歯科 TB(-) CM(0)
問題

ある臓器の組織像を示す。
この臓器に関する記述で正しいものをすべて選べ。


normal_spleen5.jpg


a 古くなった赤血球の破壊を行う。
b 肝硬変時に本臓器は腫大する。
c 本臓器にはシトクロムP450が多く含まれる。
d 本臓器の摘出により、肺炎球菌やインフルエンザ菌などに感染すると重症化しやすい。
e 本臓器においてエリスロポイエチンが産生される。



解答:MOREへ

2017/12/20 23:03 組織:歯科 TB(-) CM(0)
スポンサーサイト





問題


骨組織標本を下に示す。
矢印で示した構造部の名称は以下のうちどれか。
1つ選べ。

a オステオン
b ハバース管
c フォルクマン管
d 骨細管
e 骨小腔

volkmann canal


解答:MOREへ




2017/12/14 19:34 組織:歯科 TB(-) CM(0)
問題

ある臓器の組織像を下に示す。
赤色四角で囲まれた領域から分泌されるものをすべて選べ。

a コルチゾル
b アンギオテンシン
c アルドステロン
d レニン
e アドレナリン


adrenal gl


解答:MOREへ




2017/12/13 06:00 組織:歯科 TB(-) CM(0)
問題

下にある臓器の組織像を示す。
図2は図1の拡大像である。


thyr-g2.jpg
図1

thyr-g3.jpg
図2


図2でCから分泌される物質はどれか。すべて選べ。

a トリヨードサイロニン
b サイロキシン
c パラトルモン
d カルシトニン
e TSH




解答:MOREへ



2017/12/12 22:21 組織:歯科 TB(-) CM(0)
組織像は簡単なので、選択肢を難しくしました。
歯科の問題としては難しいでしょう。


問題

ある臓器の組織像を示す。
この臓器に関する記述で正しいものをすべて選べ。


pulpath8.jpg

a Ⅰ型とⅡ型細胞を持つ。
b BNPにより、本臓器の状態が分かる。
c サイロキシンンを分泌する。
d 本臓器病変によりばち指を呈する。
e 本臓器の間質性病変の血清マーカーとしてKL-6がある。


解答:MOREへ


2017/12/11 06:00 組織:歯科 TB(-) CM(0)
正常組織シリーズが続きます。

問題

ある臓器の組織像を示す。2の部分で生成する物質はどれか。
すべて選べ


pituitary_histology.jpg

a オキシトシン
b アルドステロン
c パラソルモン
d バゾプレッシン
e アンギオテンシン



解答:MOREへ
2017/12/10 18:09 組織:歯科 TB(-) CM(0)
マニアックな出題です。


問題


ある臓器の組織像を示す。矢印は本臓器の特徴を示す。
この臓器が生成する物質はどれか。1つ選べ。

syoukataihe01.jpg

a パラソルモン
b サイロキシン
c オキシトシン
d コルチゾール
e メラトニン



解答:MOREへ


2017/12/10 17:09 組織:歯科 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: