プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
血液:歯科
anaemiaについては、歯科医科ともに頻出分野。
医学生には少し物足りないかもしれません。 下記記事は、以下のサイト: www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/31.html からの転用改編。 血算(末梢血液一般)検査では、 赤血球数、白血球数、血色素(ヘモグロビン)量、 ヘマトクリット値、血小板数とともに、 赤血球恒数と呼ばれるMCV、MCH、MCHCを指標。 MCV:平均赤血球容積で、赤血球1個の平均の大きさを表す。 MCH:平均赤血球血色素量で、赤血球1個に含まれるヘモグロビン量を表す。 MCHC:平均赤血球血色素濃度で赤血球に含まれるヘモグロビンを%で表す。 赤血球恒数によって 小球性低色素性貧血 正球性正色素性貧血 大球性高~正色素性貧血 の3つの型に分類して鑑別診断を進めます。 貧血の診断では、まずMCVによって小球性あるいは大球性貧血でないかをチェック 小球性貧血の代表疾患: 鉄欠乏性貧血で、血清鉄やTIBC、フェリチンを測定します。 大球性貧血: まず巨赤芽球性貧血を考え、ビタミンB12と葉酸の欠乏の有無を調べます。 正球性貧血: 種々の血液疾患による造血障害、腎性貧血、症候性貧血などがあり、 網状赤血球の増加の有無を調べます。 また、基礎疾患などを含めて検索しますが、診断には骨髄穿刺を要することもある。 ![]() gpatalks.blog.so-net.ne.jp/2012-11-29-MD から
これも、医師国試過去問。
簡単だが、間違えるかも。 歯科の必修で出るかも? 問題 赤血球造血に関与しないのはどれか。 a 鉄 b 葉酸 c G-CSF d ビタミンB12 e エリスロポエチン 解答:MOREへ
歯科でも参考になるレベルの問題だろう。
https://medu4.com/109G20 から ![]() http://drrajeshv.com/2016/02/ 109G20 出血傾向と疾患の組合せで誤っているのはどれか。 a 下肢の点状出血 --------- 特発性血小板減少性紫斑病 b 関節内出血 --------- 血友病A c 口腔内粘膜の紫斑 --------- 再生不良性貧血 d 歯肉出血 --------- 急性前骨髄球性白血病 e 鼻出血 --------- 赤芽球癆 解答:MOREへ
ITPについての基本問題なので歯科カテゴリーに入れておきます。
https://medu4.com/112A11 から ![]() http://historycooperative.org/idiopathic-thrombocytopenic-pupura-a-history/ 112A11 免疫性血小板減少性紫斑病〈ITP〉について正しいのはどれか。 a 先天性疾患である。 b 骨髄の巨核球が減少する。 c 皮下出血を起こしやすい。 d 関節内出血を起こしやすい。 e 筋肉内出血を起こしやすい。 解答: MOREへ
今年の整形専門医試験からDVTの問題。
歯科でも出る分野にて今回は歯科カテゴリーに。 ![]() https://www.centerforvein.com/the-danger-of-dvts-deep-vein-thrombosis/ 整形専門医 30-19 深部静脈血栓症のリスク因子として不適当なのはどれか。 2つえらべ。 a 男性 b るいそう c 下肢麻痺 d 長期臥床 e 下肢ギプス固定 類似問題: DVT (110A1)解答:MOREへ
歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ から
基本的な事項の質問をしてみる その1-4 111回国試で出そうなところ~その1-4 から項目別に編集改編 再生不良性貧血の原因と病態について説明しなさい。 関係記事: 血液関係の歯科国試予想問題:110医A50改題内科・口腔外科 / 検査融合問題 4 血液:97-103歯BD汎血球減少の原因と覚え方貧血の2題:111医I36, 35各症状からの血液疾患の鑑別:110歯A2865歳男性、歯肉出血をきたした疾患の鑑別網赤血球の増加・減少出血性疾患(CBT問題:コアカリ)解説:MOREへ
歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ から
111回国試で出そうなところ~その4 から抜粋 プラスミンとフィブリン、FDPとDダイマーの関係について説明しなさい。 フィブリンやフブリノゲンは線溶系のプラスミンにより分解され フィブリン分解産物fibrin/fibrinogen degradation products (FDP)となる。 (図1) Dダイマーはフィブリン分解産物の細小単位。 FDPの一部であるフィブリン分解産物(図2の円の右半分)の、さらに細小単位がDダイマーです。 ですから、FDPの一部の、さらに一部がDダイマー。 ![]() 図1 http://physiology1.org/doc/chapter.php?Id=507 から ![]() 図2:FDPとDダイマーの関係 http://www.3nai.jp/weblog/entry/26414.html から
歯科カテゴリーに入れましょう。
医師国家試験過去問データベース から 106I20 鉄欠乏性貧血の検査所見として正しいのはどれか。 a 網赤血球増加 b 総鉄結合能低下 c 血清フェリチン低下 d 血清ヘプシジン上昇 e 赤血球浸透圧抵抗減弱 復習すべき問題: 妊婦時によく生じる病態好中球の核の過分葉:貧血の原因検索鉄代謝内科・口腔外科 / 検査融合問題 4 血液:97-103歯BD内科・口腔外科 / 検査融合問題 2:104-108歯BD歯科国試 107, 108AC:血液(凝固、貧血)貧血の鑑別:109医G53口腔外科ポイント4:血液疾患ほか解答:MOREへ
網赤血球:医学部CBT試験問題対策(血液内科領域)
http://www.3nai.jp/weblog/entry/32818.html からの出題 網赤血球 reticulocyte について ![]() https://www.labce.com/spg144459_reticulocyte_identification.aspx 基本事項にて歯科カテゴリーに入れます。 問題 網赤血球の増加がみられるのはどれか。 A. 腎性貧血 B. 溶血性貧血 C. 鉄欠乏性貧血 D. 再生不良性貧血 E. 巨赤芽球性貧血 解答:MOREへ
プロテインC,Sなどについて理解を深める問題。
歯科で出るか否か微妙なところですが、 歯科カテゴリーに入れておきましょう。 1)から3):医師国家試験過去問データベース から ![]() https://emedicine.medscape.com/article/205470-overview 1)107医A18 欠乏すると血栓傾向が生じるのはどれか。3つ選べ。 a アンチトロンビン b フィブリノゲン c プロテインC d プロテインS e プロトロンビン 2)106医G7 ビタミンK依存性の凝固調節因子でないのはどれか。 a 第II因子 b 第VII因子 c プロテインC d プロテインS e フィブリノゲン 3)107医A4 急性肺血栓塞栓症のリスクファクターでないのはどれか。 a るいそう b 長期臥床 c 悪性腫瘍 d プロテインC欠乏症 e 中心静脈カテーテル留置 4)新作 以下のうち、抗凝固剤ないし、凝固阻害因子はどれか。 すべて選べ。 a ワーファリン b プロテインC c プロテインS d ビタミンK e リバロキサバン 関連問題: ワーファリン、Vit K関係:111D11, I18ワーファリンについて (NBDE Part2)このskin lesionは何?血栓性静脈炎とDVTHow this skin necrosis occurs? (USMLE Step 2&3)解答:MOREへ
医師国試であるが、歯科大生でも十分戦える問題!
歯科カテゴリーに入れます。 ![]() https://www.youtube.com/watch?v=TZh9jAm_IBE 109G53 36歳の女性。 全身倦怠感を主訴に来院した。 半年前から全身倦怠感が出現し、改善しないため受診した。 20歳代後半から過多月経がある。 血液所見:赤血球337万、Hb 5.9g/dL、Ht 18%、白血球6,400、血小板43万。 血液生化学所見:総蛋白6.8g/dL、アルブミン4.3g/dL、総ビリルビン0.5mg/dL、 AST 10 IU/L、ALT 6 IU/L、LD 144 IU/L(基準176-353)、 尿素窒素11mg/dL、クレアチニン0.4 mg/dL、Fe 9ng/dL。 この患者にみられるのはどれか。 a 網赤血球増加 b フェリチン低下 c ビタミンB12増加 d 不飽和鉄結合能低下 e エリスロポエチン低下 解答:MOREへ
USMLE Step 2, 3 Q bankからですが、歯科でもよく出る問題。
歯科学生でも分かるレベルなので、歯科カテゴリー。 まずは英語で解いてみましょう。 Question A 56-year-old female presents to your clinic 3 years after undergoing a partial gastrectomy for management of a gastrointestinal stromal tumor. The results of her complete blood count and blood smear, which were done prior to her visit today, are significant for: Hemoglobin 9 g/dL, Hematocrit 28%, MCV 112 fL, and a smear showing macrocytes and several hypersegmented neutrophils. Which of the following symptoms or physical exam findings might you expect in this patient? 1. Hyperreflexia 2. Night blindness 3. Swollen, shiny tongue 4. Bleeding gums 5. Bruising and petechiae 解答:MOREへ
臨床検査技師国試60午後64
貧血患者の血液塗抹標本で好中球の核の過分葉がみられた。 貧血の原因検索のために行うべき検査はどれか。 2 つ選べ。 1.鉄 2.葉 酸 3.フェリチン 4.ビタミンB12 5.エリスロポエチン 解答:MOREへ
歯科ではよく出る分野の問題。
PT, APTTについても、再度確認を! 問題 以下のうち抗凝固剤はどれか。すべて選べ。 a ダビガトラン b アスピリン c アピキサバン d ワーファリン e リバーロキサバン 関連記事: 凝固・線溶系に作用する薬歯肉出血、抜歯後の出血トラブルワルファリンカリウムに関する問題 (104歯A44, 104歯B18)ポイント14 連発 No.2 (ロムニーから)11 ダビガトラン(商品名 プラザキサ)片側下肢の腫脹:108医H31, 32口腔外科ポイント2:出血性素因解答:MOREへ
各症状からの血液疾患の鑑別について
よくよく考えると奥が深い問題である。 110A28 発熱と貧血がみられ、重症例では肝脾腫、歯肉の出血と腫脹、 および歯槽骨の吸収を生じる疾患はどれか。1つ選べ。 a 血友病 b 急性白血病 c 再生不良性貧血 d von Willebrand病 e 血小板減少性紫斑病 解答:MOREへ
MCVを求めてから、貧血の分類をする問題。
歯科でここまで要求されるかどうか?はなんともも言えませんが、 念のため歯科カテゴリーに入れておきましょう。 医師国家試験過去問データベース から 111G59 ![]() 解答:MOREへ
抗血栓療法の定義について問われる問題。
問題 抗血栓療法の適応疾患は、以下のうちどれか。 すべて選べ。 a 心房細動 b 深部静脈血栓 c 狭心症 d 閉塞性動脈硬化症 (ASO) e 糖尿病 f 脳梗塞 解答:MOREへ
これは、歯科でも頻出。
一応、歯科カテゴリーに 内科専門医31 44. 3 歳の男児.1 歳過ぎから出血傾向をきたして受診した. 検査所見:血液所見;赤血球405 万/μℓ,Hb 12.0 g/㎗,Ht 39%, 白血球6,800/μℓ,血小板18.9万/μℓ,PT 12.8 秒(基準対照12.1), APTT 86.0 秒(基準対照32.1),第Ⅷ因子活性 <1%,第Ⅸ因子活性78%, von Willebrand因子活性114%,von Willebrand因子抗原98%. この疾患について正しいのはどれか.1 つ選べ. (a) 常染色体優性遺伝である. (b) 男女間の発症率に差はない. (c) 軽症例でも出血傾向は強い. (d) 家族歴のない孤発例は10%未満である. (e) 皮下出血よりも深部出血が特徴的である. 解答:MOREへ
ワルファリンの抗凝血作用を増強する恐れのある薬剤
これも、歯科ではよく出る問題 昨年の麻布模試3回目の改題。 問題 ワルファリンカリウムを服用している患者への併用で、 出血傾向を増強するのはどれか。3つ選べ。 a アスピリン b エリスロマイシン c カルバマゼピン d インドメタシン e フェノバルビタール 関係記事: ワーファリン、Vit K関係:111D11, I18ワルファリンカリウムに関する問題 (104歯A44, 104歯B18)歯科国試:凝固関係(109AC)口腔外科ポイント2:出血性素因凝固・線溶系に作用する薬歯肉出血、抜歯後の出血トラブルワーファリンについて (NBDE Part2)解答:MOREへ |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|