スポンサーリンク 外科 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
117回医師国試からの問題

gastrectomy-procedure-purpose-results-cost-price-in-hindi.png
イメージ画像:Gastrectomy から


117A3
胃全摘術後にみられる可能性があるのはどれか。3つ選べ。

a 胆石
b 肥満
c 貧血
d 耐糖能異常
e 門脈圧亢進



解答:MOREへ


スポンサーサイト
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

標準外科学 第16版 [ 北野 正剛 ]
価格:9,350円(税込、送料無料) (2023/9/7時点)





2023/09/07 22:07 消化器外科 TB(-) CM(0)
比較的簡単なようですが、正答率はあまりよくなったようです。

114B33
82歳の男性。右下肢のしびれと痛みのため救急車で搬入された。
本日、夕方にテレビを見ていたときに突然右下肢のしびれと痛みを感じた。
しばらく様子をみていたが徐々に痛みが増悪し、3時間経過しても改善しないため
救急車を要請した。意識は清明。体温36.4℃。心拍数98/分、不整。
血圧160/96mmHg。呼吸数14/分。SpO2 99%(マスク5L/分酸素投与下)。
心音と呼吸音とに異常を認めない。右下腿は蒼白で冷感を認める。
右大腿動脈、右膝窩動脈、右足背動脈の触診で動脈拍動を触知しない。
下肢に浮腫は認めない。
造影CTによる血栓の局在を確認した後、再灌流療法を行った。

治療後に認められる可能性が低いのはどれか。

a 右下腿浮腫
b ビリルビン尿
c 高カリウム血症
d 乳酸アシドーシス
e 血清クレアチンキナーゼ高値


解答:MOREへ


2020/12/20 20:18 胸部・心臓血管外科 TB(-) CM(0)
complications after lung cancer surgery について

出典:medu4:113C49


wc_140509_lobectomy_surgery_removal_of_lung_tumor_800x600.jpg
Surgical Removal of Early-Stage Lung Cancer can be Curative- Reduce Your Risk of Complications with Pre-Habilitation-
から


113C49

70歳の男性。肺癌の治療で入院中である。
肺癌にて右肺下葉切除術、縦隔リンパ節郭清術が施行された。
術後1日目に食事を開始し、術後2日目に約1,000mLの白色混濁した
胸水が胸腔ドレーンから排出された。胸水中トリグリセリド150mg/dL。

対応として適切なのはどれか。2つ選べ。

a 高脂肪食
b 胃管挿入
c 胸管結紮術
d 完全静脈栄養
e 胸腔ドレーン追加挿入


解答:MOREへ


2019/09/05 22:15 胸部・心臓血管外科 TB(-) CM(0)
歯科でも出るレベルだろうか?

以前にupした記事を一部改編。


102D10

深部静脈血栓症の治療で誤っているのはどれか。

a 抗凝固療法
b 血栓除去術
c 血栓溶解療法
d リンパ管-静脈吻合術
e 下大静脈フィルター留置



解答:MOREへ


2019/04/22 20:06 胸部・心臓血管外科 TB(-) CM(0)
腹部CTでdaiagnosis,
それから治療決定。





111D6
腹部造影CTを別に示す。
対応として適切なのはどれか。


thumb_111D-06.jpg


a 外科手術
b 動脈塞栓術
c イレウス管留置
d 穿刺ドレナージ
e 内視鏡的整復術




解答:MOREへ


2019/04/10 17:33 消化器外科 TB(-) CM(0)
Early complication after pheochromocytomectomy


adrenalpheo1.png
www.histopathology-india.net/adrenal_pheochromocytoma.htm から


113A11

褐色細胞腫摘出後早期に注意すべきなのはどれか。2つ選べ。

a 頻脈
b 頭痛
c 低血圧
d 低血糖
e 発汗過多


解答:MOREへ

2019/03/11 21:58 内分泌・乳腺外科 TB(-) CM(0)
正解には到達しやすい問題でしょう。
歯科の栄養関係でも多少は参考になる問題か。

https://medu4.com/112D37 から


20160114222413.jpg 

http://www.sibakiyokango.net/entry/2016/01/14/222549


112D37
56歳の男性。
小腸切除術後のため入院中である。
4日前に突然、腹部全体の疝痛が出現したため救急車で搬入された。
上腸間膜動脈閉塞症と診断し緊急で小腸切除術を施行し、
残存小腸は40cmであった。
術後48時間までは循環動態の安定を目的に
乳酸リンゲル液の輸液と昇圧薬の投与とを行った。
術後72時間から高カロリー輸液の実施と経鼻胃管からの
少量の経腸栄養剤の持続投与とを開始したところ、
1日4、5回の下痢を認めた。

この患者への対応として適切でないのはどれか。

a 1か月間の絶飲食
b 在宅静脈栄養の導入
c サルコぺニアの予防
d 経腸栄養剤成分の変更
e 経腸栄養剤投与方法の変更



解答:MOREへ

2018/11/10 06:00 消化器外科 TB(-) CM(0)
基本的な問題

paralytic-ileus-2-638.jpg 
https://www.slideshare.net/syedubaid4/paralytic-ileus-73556152


107A8
わが国の成人の腸閉塞の原因で最も多いのはどれか。

a 大腸癌
b 腸重積
c 腸管癒着
d S状結腸捻転
e 鼠径ヘルニア嵌頓


解答:MOREへ



2018/10/08 11:48 消化器外科 TB(-) CM(0)
https://medu4.com/112A45から


112A45
79歳の男性。胸部エックス線写真の異常陰影を指摘されて来院した。
精査のために行った胸腹部造影3D-CTを別に示す。


thumb_112A-45.jpg


この疾患に対する手術に際し、最も注意すべき合併症はどれか。

a 髄膜炎
b 脊髄梗塞
c 正常圧水頭症
d 胸郭出口症候群
e 急性硬膜下血腫



解答:MOREへ



2018/10/06 00:02 胸部・心臓血管外科 TB(-) CM(0)
https://medu4.com/106I9 から引用改編


106I9
肛門部の写真を別に示す。

thumb_106I-09.jpg 

診断として最も考えられるのはどれか。

a 痔瘻
b 裂肛
c 痔核脱出
d 完全直腸脱
e 肛門周囲膿瘍


解答:MORE へ

2018/10/01 06:00 消化器外科 TB(-) CM(0)
https://medu4.com/112A13 から


fem hernia 
https://www.epainassist.com/sports-injuries/pelvic-groin-buttock-pain/femoral-hernia


112A13
大腿ヘルニアについて正しいのはどれか。2つ選べ。

a 男性に多い。
b 両側性が多い。
c 嵌頓しやすい。
d 高齢者に多い。
e 大腿動脈の外側に触れる。


解答:MORE へ

2018/08/24 20:45 消化器外科 TB(-) CM(0)
外科手術後のせん妄患者への対応。
これもclinical situationではよく起こる事象である。
我々の時代と違って、実臨床に近い問題が多い。


https://medu4.com/112A21 から

DF6PB3SUQAARKRL.jpg 
https://twitter.com/hashtag/%E8%A1%93%E5%BE%8C%E3%81%9B%E3%82%93%E5%A6%84 から


112A21
78歳の男性。
4日前に肺癌のため右上葉切除術およびリンパ節郭清術を受けて入院中である。
術後経過は順調だが、胸腔ドレーンはわずかな空気漏れがあり排液はやや血性のため留置している。
昨日からせん妄症状がみられている。
本日午後9時に患者は就寝していたが、2時間後には覚醒しており胸腔ドレーンが抜けていた。
呼吸音に変化はみられず、直ちに胸部エックス線撮影を行ったが、
日中に撮影した画像と比較して変化はみられない。
SpO2 99%(鼻カニューラ2L/分 酸素投与下)であり、
胸腔ドレーン抜去前と比較して低下はみられない。

行うべき処置はどれか。


a 右胸腔穿刺を行う。
b ドレーン刺入部を縫合する。
c 気管挿管下に人工呼吸管理を開始する。
d 抜けた胸腔ドレーンを刺入部から再挿入する。
e 鼻カニューラをマスクに交換し8L/分で酸素を投与する。

 
解答:MOREへ

2018/07/29 13:39 外科全体 TB(-) CM(0)
臨床に即した在宅医療についての問題

https://medu4.com/112A24 から


in20home20cancer-800x600.jpg 
https://www.aaatlc.com/in-home-care-for-cancer-patients-of-all-ages から



112A24
69歳の男性。全身倦怠感と食欲不振とを主訴に来院した。
2年前に進行胃癌のため胃全摘術を受けた。
その後受診をしなかったが、3か月前から倦怠感を自覚し、
最近食欲不振が増強して食事摂取量が
平常時の1/3以下となったため、不安になり受診した。
身長170cm、体重45kg。
体温36.2℃。脈拍80/分、整。血圧130/70mmHg。呼吸数14/分。
胸部エックス線写真で多発肺転移を認め、
腹部CT及び超音波検査で多発肝転移と軽度の腹水貯留とを認めた。
悪心、嘔吐、呼吸困難および疼痛を認めず、患者と家族は在宅医療を希望している。

今後の方針として適切なのはどれか。

a 外科的切除
b 抗癌化学療法
c 在宅酸素療法
d 在宅静脈栄養
e ホスピス入院


解答:MOREへ

2018/07/29 13:20 外科全体 TB(-) CM(0)
常識範囲でわかる問題
https://medu4.com/112A17 から


0f1cb05516be4205f897ac073b3dd204.jpg 
https://kango.pw/archives/1342



112A17
62歳の男性。
胸部食道癌の術後に人工呼吸から離脱できず、
アンピシリンの投与を受けていた。
術後3日目の朝、39.1℃の発熱と喀痰増加がみられ、
胸部エックス線写真で右下肺野に新たな浸潤影を認めた。
血液および喀痰培養を行い抗菌薬を変更したが、
術後4日目になっても39℃を超える熱が持続している。
培養検査の結果はまだ判明していない。

この時点の対応として適切でないのはどれか。

a 上体を30度挙上する。
b ドレーン排液の性状を確認する。
c 気管チューブのカフ圧を確認する。
d 抗菌薬を再度変更する。
e 創部の状態を確認する。




解答:MOREへ

2018/07/20 06:00 外科全体 TB(-) CM(0)
高齢者の腹痛の鑑別と処置に関する問題


111A31
82歳の女性。
腹痛と血便とを主訴に来院した。
以前から時々便秘になること以外に自覚症状はなかったが、
昨夜突然、左下腹部痛が出現し、直後に排便したところ血便であった。
腹痛は、排便後一時的に軽減したが今朝から増強し、悪心を伴うようになった。
その後も血便が続いたため受診した。
10年前から自宅近くの診療所で高血圧症に対する治療を受けている。
意識は清明。身長153cm、体重54kg。
体温37.2℃。脈拍88/分、整。血圧120/84mmHg。呼吸数14/分。SpO2 98 %(room air)。
腹部は平坦で、左下腹部に圧痛を認めるが、Blumberg徴候と筋性防御とを認めない。
腸雑音は低下し、金属音を聴取しない。
血液所見:赤血球350万、Hb 11.0g/dL、Ht 43 %、白血球9,200、血小板38万。
血液生化学所見:尿素窒素19mg/dL、クレアチニン1.2mg/dL。CRP 5.0mg/dL。
立位と臥位の腹部エックス線写真(A、B)を下に示す。


thumb_111A-31A.jpg
A


thumb_111A-31B.jpg 
B

入院後の対応として適切なのはどれか。

a イレウス管による減圧術
b 開腹手術
c カテーテル塞栓術
d 大腸内視鏡による減圧術
e 保存的治療



解答:MORE へ



2018/06/15 06:00 消化器外科 TB(-) CM(0)
スポンサーサイト






bst_pic01.jpg




111A1
両側乳房の疼痛を主訴とする乳腺疾患で最も頻度が高いのはどれか。

a 乳癌
b 乳腺症
c 線維腺腫
d 葉状腫瘍
e 乳管内乳頭腫


解答:MOREへ



スポンサーサイト




2018/05/29 06:00 内分泌・乳腺外科 TB(-) CM(0)
https://medu4.com/110I39 から

1132.jpg 
http://www5a.biglobe.ne.jp/yuyo/shinryou/shinryou59.html


110I39

消化管穿孔による汎発性腹膜炎手術の終了後、
手術室を退室する前に腹部エックス線撮影を行った。
確認すべきなのはどれか。3つ選べ。

a 胃管の位置
b 鏡面像の有無
c ドレーンの位置
d 腹腔内異物の有無
e 腸腰筋陰影異常の有無



解答:MOREへ

2018/05/14 21:35 消化器外科 TB(-) CM(0)
今日、入院患者さんでS状結腸捻転の症例を経験しました。
急激な腹痛を呈し、画像検査で上記疾患と診断されました。
記憶にとどめるべく、記事にしておきます。

問題

S状結腸捻転の画像検査で認められるサインはどれか。
すべて選べ。

a pedicle sign
b coffee bean sign
c humingbird sign
d colon cut-off sign
e whirl sign


解答:MOREへ



2018/04/20 23:09 消化器外科 TB(-) CM(0)
医師国家試験過去問データベース から引用改編


110G12

胆石症の疝痛発作で関連痛がみられる部位はどれか。

a 右肩甲部
b 左肩甲部
c 左季肋部
d 右下腹部
e 左下腹部


解答:MOREへ



2017/11/26 11:22 消化器外科 TB(-) CM(0)
類似問題を2題
2)は歯科国試でも似た問題が出るでしょう。


医師国家試験過去問データベース から


1)109D20
甲状腺全摘出術を行う場合、術前に説明すべき合併症はどれか。3つ選べ。

a 血腫
b 動悸
c 異常発汗
d テタニー
e 反回神経麻痺


2)108I38

耳下腺腫瘍摘出術を行う際、手術前に説明すべき合併症はどれか。3つ選べ。

a 血 腫
b 髄液漏
c 異常発汗
d テタニー
e 顔面神経麻痺


解答:MOREへ



2017/10/13 22:42 内分泌・乳腺外科 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: