スポンサーリンク 代謝・内分泌 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
今日は簡単な問題
でも、正解率は95%未満。

thyroid-gland-cancer-kateryna-konscience-photo-library.jpg
画像:Thyroid Gland Cancer から

115A5
甲状腺腫で血中カルシトニン値が上昇するのはどれか。

a 髄様癌
b 乳頭癌
c 濾胞癌
d 亜急性甲状腺炎
e 腺腫様


解答:MOREへ


スポンサーサイト





2021/05/10 22:22 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
ほぼ1か月ぶりの更新です。
新型コロナの影響で出かけていない方が多いことだと思いますが、
皆さんはどう過ごされているのでしょうか?

さて、今日は亜鉛についての問題。

zn.jpg
管理栄養士が教える亜鉛の効果!多く含む食べ物&レシピも から



問題

亜鉛について正しい記載はどれか。2つ選べ。

a 亜鉛が最も多く存在するのは筋肉である。
b 亜鉛が最も多く存在するのは骨である。
c 胃で多くが吸収される。
d 主として十二指腸から空腸上部で吸収される。
e 多くはセルロプラスミンと結合する。




解答:MOREへ



亜鉛欠予防に







2020/04/29 18:47 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
出典:medu4:107D8

107D8
抗甲状腺薬の副作用でないのはどれか。

a ANCA関連血管炎
b 悪性高熱症
c 肝機能障害
d 皮膚掻痒症
e 無顆粒球症



解答:MOREへ



2020/01/26 21:55 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)

68b627.jpg
Zinc Deficiency - How To Detect If You Are Suffering From It? から


113回医師国試ではMg低下についての問題が出ました。
来年は、亜鉛欠乏が出るのでは?
亜鉛欠乏については、いろいろなWeb講座でも話題となっています。

問題

亜鉛欠乏の症状はどれか。すべて選べ。

a 味覚障害
b 貧血
c 難治性の褥瘡
d 発育障害(低身長)
e 性腺機能不全


解答:MOREへ

2019/10/28 21:11 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)

img6.jpg
320列CTによる冠動脈検査 関西ろうさい病院 から引用



出典:medu4:113D21

113D21
45歳の男性。膵腫瘍の精査のため来院した。
15年前から2型糖尿病で自宅近くの診療所で内服治療を受けている。
3か月前から急激に血糖コントロールが悪化したため腹部超音波検査を受けたところ、
膵腫瘍が認められ紹介受診となった。eGFR 48mL/分/1.73m2。

腹部造影CTを計画する際に検査前後数日間の休薬を検討すべき薬剤はどれか。

a DPP-4阻害薬
b SGLT2阻害薬
c ビグアナイド薬
d スルホニル尿素薬
e α-グルコシダーゼ阻害薬


解答:MOREへ


2019/10/01 17:31 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
かなり古い問題ですが


99G48
45歳の女性。1年前から両眼の眼球突出に気付き、最近増悪したため来院した。
両側の眼瞼開大〈Dalrymple徴候〉と下方視で強膜上部の露出〈Graefe徴候〉とを認める。
拍動性雑音はない。眼窩単純MRIの脂肪抑制T1強調冠状断像を次に示す。

99G048.jpg

眼球突出の原因で最も考えられるのはどれか。

a 内頸動脈海綿静脈洞瘻
b 眼窩蜂巣炎
c 眼窩脂肪組織腫大
d 外眼筋肥大
e 眼窩腫瘍


解答:MOREへ

2019/09/20 23:04 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
かなり古い問題です。

出典:medu4:102H23

102H23

40歳の女性。健康診査でコレステロール高値を指摘され来院した。
血清総コレステロール324mg/dL。他に異常を指摘されなかった。
自覚症状はない。父親は43歳時に心筋梗塞で死亡している。
診断上重要なのはどれか。

a 頸部触診
b 胸部聴診
c 腹部触診
d アキレス腱の触診
e 上下肢の動脈の触診


解答:MOREへ




2019/09/01 17:24 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
多発性内分泌腫瘍 (MEN)については、1年に1問ぐらいは出されるでしょうか?
小生は1型と2型で混同してしまいます。
この問題、正答率は高くなかったようです。

出典:medu4:112D12


112D12

多発性内分泌腫瘍症〈MEN〉I型について正しいのはどれか。2つ選べ。

a 副甲状腺病変は過形成を示す。
b 膵消化管病変は単発性である。
c 常染色体劣性遺伝性疾患である。
d 膵内分泌腫瘍はガストリノーマが最も多い。
e 下垂体腺腫は成長ホルモン産生腺腫が最も多い。


解答:MOREへ

2019/07/14 00:02 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)

foods-rich-in-magnesium.jpg
www.medicalnewstoday.com/articles/319481.php から

よく出るパターン


113C19


マグネシウムの欠乏に関連するのはどれか。2つ選べ。

a 脱毛
b 不整脈
c 皮膚炎
d テタニー
e 味覚障害



解答:MOREへ


2019/06/29 20:51 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
Friedewaldの式を知っているか否か?という問題。
正答率は低かったようです。
私も当然知りませんでした。


rectangle_large_type_2_e6b3eb6b541882f2b29134b328283734.png

血清LDLの算出:Friedewald推定式 から


113A75
前夜から12時間絶食して早朝空腹時に採血した検査で、
総コレステロール250mg/dL、トリグリセリド120mg/dL、
HDLコレステロール80mg/dLであった。
Friedewaldの式を用いてLDLコレステロール値の推測値を求めよ。
ただし、小数点以下の数値が得られた場合には、
小数第1位を四捨五入すること。

解答:①②③mg/dL



解答:MOREへ



2019/05/31 20:00 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
思いのほか割れ問。

20170222-1.jpg 
www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025529.php より



110A8

インスリン自己注射の指導について正しいのはどれか。

a 筋肉内注射を指示する。
b 注射後は皮膚をよくもむ。
c 注射用量はmg単位で指示する。
d 未開封の製剤は冷凍保存を指示する。
e 速効型インスリンは撹拌不要である。


解答:MOREへ



2019/05/20 19:25 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
very easy !


113A48

82歳の男性。疲労感を主訴に来院した。
3か月前から顔面が蒼白であることを指摘され、
息切れと疲労感を自覚するようになった。
2か月前から味覚異常と手足のしびれとを感じていた。
3週間前から疲労感が増悪するため受診した。
20年前に胃癌に対し胃全摘術を受けた。
身長172cm、体重56kg。
体温36.2℃。脈拍92/分、整。血圧102/66mmHg。呼吸数18/分。
眼瞼結膜は貧血様で、眼球結膜に黄染を認めない。
腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。圧痛を認めない。
上腹部正中に手術痕を認める。
両側下腿に軽度の浮腫を認める。
両下肢に末梢優位の感覚障害を認める。
血液所見:赤血球162万、Hb 6.2g/dL、Ht 21%、白血球3,300、血小板11万。
血液生化学所見:総蛋白5.8g/dL、アルブミン2.8g/dL、総ビリルビン1.6mg/dL、
AST 24U/L、ALT 32U/L、LD 648U/L(基準176~353)、
尿素窒素11mg/dL、クレアチニン0.7mg/dL、血糖106mg/dL。
まず投与すべきなのはどれか。

a 鉄剤
b 亜鉛製剤
c ニコチン酸製剤
d カルシウム製剤
e ビタミンB12製剤


解答:MOREへ



2019/05/13 19:29 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
古い問題ですが、頻出。

105E28

顔面の写真を別に示す。

thumb_105E-28.jpg

この疾患で異常値となるのはどれか。

a 成長ホルモン
b 抗利尿ホルモン
c 黄体形成ホルモン
d 甲状腺刺激ホルモン
e 副腎皮質刺激ホルモン



解答:MOREへ



2019/05/06 07:00 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
medu4.com/112F21 から引用改編です。


112F21
T細胞系、B細胞系がともに障害される原発性免疫不全症はどれか。

a 慢性肉芽腫症
b 重症複合免疫不全症
c 無ガンマグロブリン血症
d Chédiak-Higashi症候群
e DiGeorge症候群



解答:MOREへ


2019/01/27 17:13 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
非常に正解率悪かったようです。

112F1

脂質の代謝について正しいのはどれか。

a トリグリセリドは肝臓で合成される。
b 食事中の脂質の大部分はコレステロールである。
c リポ蛋白リパーゼはコレステロールを分解する。
d トリグリセリド1gのエネルギー量は4kcalである。
e 小腸で消化吸収された脂質の多くは門脈内に流入する。


解答:MOREへ

2019/01/07 00:01 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
歯科レベルでは少し難しいか?
しかし、このような問題が出ないとも限らない。

問題

アミロイドーシスに関連するものは以下のうちどれか。
すべて選べ。

a アルツハイマー病
b 結核
c 慢性関節リウマチ
d 多発性骨髄腫
e 脳出血


解答:MOREへ


2019/01/06 00:03 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)

問題は
https://medu4.com/112E29 から


167-banner-700.jpg 
https://www.healthmug.com/blog/167/vitamin-deficiency-not-anymore 

112E29

35歳の男性。ふらつきを主訴に来院した。
1年前に仕事上のトラブルをきっかけに退職した。
その後は自宅に閉じこもりがちになり、
食事は不規則で菓子パンやおにぎりを好んで摂取していた。
1週間前から歩行時のふらつきが目立つようになり
四肢のしびれ感も訴えるようになったため、
心配した家族に付き添われて受診した。
意識は清明。脈拍72/分、整。血圧124/68mmHg。
腱反射は、上肢では減弱し、
膝蓋腱反射とアキレス腱反射は消失している。
Babinski徴候は陰性である。
四肢筋力は遠位部優位に低下している。
両下肢で痛覚過敏、振動覚の低下を認める。

この患者に補充すべきなのはどれか。


a 亜鉛
b 葉酸
c ニコチン酸
d ビタミンB 1
e ビタミンB 12


解答:MOREへ


2018/12/23 13:01 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
https://medu4.com/107D8 から

basedoubyou_5_img01.jpg
http://www.kanaji.jp/basedoubyou_5/


107D8
抗甲状腺薬の副作用でないのはどれか。

a ANCA関連血管炎
b 悪性高熱症
c 肝機能障害
d 皮膚掻痒症
e 無顆粒球症



解答:MOREへ

2018/11/24 00:00 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)

1_10_icatch.jpg
https://www.bathclin.co.jp/ のサイトから引用


106D9
甘草を含む漢方薬服用中に高血圧症をきたした患者で、
低下していると考えられる血清電解質はどれか。

a Na
b K
c Ca
d P
e Mg



解答:MOREへ

2018/10/18 00:08 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)

androgen.jpg 
https://www.hairtransplantmentor.com/androgen/


111G20
男性ホルモンについて正しいのはどれか。

a LHはSertoli細胞に作用する。
b GnRHはLeydig細胞に作用する。
c アンドロゲン受容体は膜蛋白である。
d テストステロンは5α還元酵素で不活化される。
e 副腎アンドロゲンはコレステロールから合成される。



解答:MOREへ



2018/10/13 19:47 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: