スポンサーリンク 膠原病・アレルギー:歯 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
これは、簡単でしょう。

115歯B8
男性に多くみられるのはどれか。1つ選べ

a 痛風
b Basedow病
c 関節リウマチ
d Sjögren症候群
e 全身性エリテマトーデス


解答:Moreへ


スポンサーサイト



2022/10/02 18:31 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
Sjögren 症候群と IgG4関連疾患、
似て非なる疾患。

igG4kanren#
画像:IgG4-Related Disease ③ から

我々の時代は、
IgG4関連疾患はミクリッツ病と呼ばれて
なんだか訳の分からない疾患でした。

医師国家試験でも出題されそうな問題ですね。
しかし、難しい問題とも言えるでしょう。


スポンサーサイト






114歯D41
Sjögren 症候群と比較した IgG4関連疾患の唾液腺炎の特徴はどれか。
2つ選べ。

a 女性に好発する。
b 唾液腺の圧痛を伴う。
c 唾液腺は弾性硬である。
d 唾液腺の腫脹が持続する。
e 唾液分泌機能の低下が著しい。


解答:MOREへ


スポンサーサイト





2021/07/04 12:11 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
111回の歯科国試では、IgG4関連疾患が出題されましたが、
112回はどうでしょうか?
むしろ、臨床実地で出るのでしょうか?

pathogenetic-issues-of-igg4-related-diseases#
https://www.slideshare.net/dibufolio/pathogenetic-issues-of-igg4-related-diseases


問題

IgG4関連疾患と関係があるものをすべて選べ。

a 片側性の唾液腺腫脹
b 肥厚性硬膜炎
c 腹膜線維症
d キュットナー腫瘍
e 硬化性胆管炎


関連問題:

IgG4 関連疾患:111医A8

IgG4関連疾患:111歯B29

両側の耳下腺、顎下腺に腫大

歯科国試でもIgG4関連疾患は出るか?

医師国試での口腔外科4:自己免疫疾患、唾液腺

自己抗体を認めるのはどれ?




解答:MOREへ

2018/10/25 21:18 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
jikokoutai.jpg

https://news.mynavi.jp/article/20140225-a249/


新作

自己抗体を認めるのが明らかな疾患は以下のどれか。
2つ選べ。

a 類天疱瘡
b 扁平苔癬
c シェーグレン症候群
d 慢性硬化性唾液腺炎
e カンジダ症



解答:MOREへ

2018/07/15 14:48 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)

歯科国試でもIgG4関連疾患は出るか?

でも扱った本疾患、歯科国試でも一般問題で出ました。
今後は、臨床問題の選択肢として顔を出すのかもしれません。


111B29
111b29IgG4関連


関連記事:

IgG4 関連疾患:111医A8

両側の耳下腺、顎下腺に腫大

医師国試での口腔外科4:自己免疫疾患、唾液腺



解答:MORE へ



2018/07/01 15:38 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
薬剤師国試からアレルギー関係の問題
歯科でも好きな分野です。


薬剤師国試過去問

Ⅰ型アレルギーに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 I 型アレルギーの原因となるIgEは、主としてヘルパーT細胞により産生される。
2 I 型アレルギーでは、ヒスタミンがB細胞内の顆粒から放出される。
3 アレルゲンに対して産生されたIgEは、肥満細胞上の特異的受容体と結合する。
4 ウルシによる接触性皮膚炎は、I 型アレルギーに分類される。
5 花粉、ダニ、ハウスダストなどが抗原となってIgEが産生され、
  感作された状態では、同じ抗原が再度侵入したときにI 型アレルギーの症状が現れる。


解答:MOREへ

2018/05/01 22:41 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
医科では、毎年出される疾患の一つ。

歯科大の定期試験や卒業試験の選択肢の一つ
となるような疾患です。

実際の臨床像を知る上では重要でしょう。

ということで、
歯科アレルギー関係の範疇に入れておきます。


112A51

16歳の男子。呼吸困難のため救急車で搬入された。
本日、昼食にパンを食べた後、体育の授業で
長距離走をしている最中に全身の痒み、
蕁麻疹と呼吸困難が出現したため、
養護教諭が救急車を要請した。
学校の部活動でサッカーをしているが、
練習中や試合中に同様の症状を呈したことはない。
また昼食で食べたバンはこれまでにも頻繁に食べているが、
同様の症状を呈したことはない。
意識は清明。心拍数102/分、整。血圧92/62mmHg。
呼吸数24/分。SpO2 99%(マスク5L/分酸素投与下)。
前胸部に膨疹を認める。喘鳴を聴取する。
適切な治療の後、症状は改善した。

この患者の今後の生活指導として適切なのはどれか。

a サッカーの禁止
b 長距離走の禁止
c パンの摂取禁止
d 宿泊を伴う校外活動の禁止
e 小麦製品の摂取後2時間の運動禁止


類似問題:

少し特殊なallergy




解答:MOREへ

2018/03/07 22:20 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
おそらく必修問題。
歯科でも出るレベル


https://medu4.com/112E13 から

s2_q19_01.jpg
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa7/s2_q19.html から


112E13
関節リウマチの診断において最も有用なのはどれか。

a 発熱
b 冷感
c 皮疹
d しびれ
e 関節腫脹



解答:MOREへ


2018/03/02 06:10 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
歯科国試については、来年に向けて開始しましょう。
医科は今週末です。
今回の問題は参考になるので一応、目を通しください。

delayed-type-drug-hypersensitivity-14-728.jpg 
https://www.slideshare.net/AllergyChula/delayed-type-drug-hypersensitivity から



110C24改題

以下の検査で遅延型アレルギーの検査はどれか。
1つ選べ

1 針反応
2 皮内テスト
3 パッチテスト
4 プリックテスト
5 スクラッチテスト


関連記事:

歯科国試でのアレルギー一般問題(107, 108回)





解答:MOREへ

2018/02/07 06:00 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
医師国家試験過去問データベース から引用改編

本問は歯科系に入れておきます。


108E13
疾患と検査の組合せで正しいのはどれか。

a  Behçet病 --------- 皮膚描記法
b  アナフィラキシー --------- 皮内テスト
c  アレルギー性鼻炎 --------- プリックテスト
d  若年性特発性関節炎〈JIA〉 --------- パッチテスト
e  全身性エリテマトーデス〈SLE〉 --------- 針反応



関連問題:

アレルギーの検査:109医I4

歯科国試でのアレルギー一般問題(107, 108回)

ポイント14 連発 No.1 (ロムニーから)

顔面骨骨折と神経障害:109歯B37


解答:MOREへ

2018/01/22 06:06 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
アレルギーの検査について

歯科でもよく問われる分野です。
今回は歯科カテゴリーに入れます。


医師国家試験過去問データベース から


109I4
食物摂取15分後にショックを起こした患者の原因検索に有用なのはどれか。

a パッチテスト
b 皮膚感作試験
c プリックテスト
d リンパ球刺激試験
e 特異的IgGの検出


関連記事:

内科・口腔外科 / 検査融合問題 5 免疫:97-103歯BD

歯科国試でのアレルギー一般問題(107, 108回)

掌蹠膿疱症の原因! 111医B49




解答:MOREへ




2017/12/06 06:10 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
歯科でも選択肢の中に含まれている可能性ある病名です。
頭にいれておきましょう。
歯科アレルギーに入れておきます。


医師国家試験過去問データベース から

浮腫が生じる病態:111医F8

でも紹介した問題。


108G47

108g47.jpg


解答:MOREへ




2017/07/28 06:00 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
関節炎の症状



109C12
109c12.jpg


解答:MOREへ


2017/07/03 06:04 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
以前に医科の問題出しました。
下 参照。


110C72
自己抗体が関与するのはどれか。1つ選べ。

a 2型糖尿病
b 重症筋無力症
c 接触性皮膚炎
d DiGeorge症候群
e 重症複合免疫不全症



関連問題:

自己抗体


2017/07/02 22:21 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
掌蹠膿疱症の原因として、こんな原因があったんですね。
知らなんだ。



111医B49
111B49.jpg



解答:MOREへ

2017/02/21 22:12 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
少し古い国試問題2。

今回は免疫関係。


1)103B23


103b23.png

103b23 fig



2)102C26

102c26.png 

102c26 fig 



解答:MOREへ


2016/10/19 23:26 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
歯科国試の病理関係でよく出題される唾液腺関係の疾患:
シェーグレン症候群。
今回は病理基礎問題。

一つの問題で、いろいろな情報が含まれていますね。
答えだけでなく、周辺領域ねの理解を深めてください。


問題

シェーグレン症候群の病理における病理所見はどれか。すべて選べ。

a 腺房細胞の萎縮・消失
b 導管の拡張
c 導管周囲の巣状の炎症細胞浸潤
d 肉芽腫の形成
e 筋上皮島の形成



関連記事:

練習問題:口腔外科

歯科国試:内科全般 (109AC)

107, 108回歯科AC一般:口腔外科(口腔、唾液腺)

代表的な膠原病 3

医師国試での口腔外科4:自己免疫疾患、唾液腺

自己抗体



解答:MOREへ





2016/10/10 12:22 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
アレルギーの分類

20100731072010.jpg

ロムニー配信 第19 号から

分類特徴 
  喘息
1 型 IgE が関与することで引き起こされる。アレルギー性鼻炎(花粉症)
即時型★肥満細胞、好塩基球とIgE が反応する。アトピー性皮膚炎
  
   
2 型何らかの原因で自分の細胞が「抗原」として認識されてバセドウ病(甲状腺機能亢進症)
細胞傷害型しまい、自分の細胞に対する「抗体」が産生されること橋本病(甲状腺機能低下症)
 で生じる。その結果、これらの抗体が自分の細胞が攻撃重症筋無力症
 する。つまり、自分の細胞における「抗原-抗体反応」自己免疫疾患
 が起こってしまう。
   
3 型可溶性抗原(リウマトイド因子など)と抗体との反応で引関節リウマチ
アルサス型き起こされる。SLE(全身性エリテマトーデス)
免疫複合体型 
   
   
4 型1 型~3 型が体液性免疫(抗体が関与する免疫)であるのアトピー性皮膚炎(1 型も)
遅延型に対し、4 型は細胞性免疫(抗体が関与せず、T 細胞やマ接触性皮膚炎
 クロファージが関与する免疫)である。結核
  

★4型アレルギーは、Th1 細胞(ヘルパーT 細胞Ⅰ型)とTh2(ヘルパーT 細胞Ⅱ型)のどちらを介するかで
2 つの経路に分けて考えることができる。Th1 はIL-2、IFN-γなどを産生し、Th2 はIL-4,5,6 などを産生す
る。

2016/06/13 23:26 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
歯科国試でのアレルギー一般(107, 108回)

GOIslKk__ATXp3xa2e5xFw_m.jpg 
https://quizlet.com/5221766/hypersensitivity-states-26-flash-cards/


1)108A-124

アナフィラキシーショックでみられるのはどれか。2 つ選べ。

a Hb 値の低下
b 上気道の浮腫
c 蕁麻疹の出現
d 静脈還流の増加
e 血管透過性の低下


2)108A-57 

皮内テストで正しいのはどれか。1 つ選べ。

a 検査液1.0 mL を皮内注射する。
b 陰性であればアレルギーは否定できる。
c Ⅳ型アレルギーの判定は注射の1 時間後に行う。
d 抗ヒスタミン薬の内服は継続したまま検査する。
e アナフィラキシー反応が誘発される可能性がある。


3)107C-61
皮膚検査について正しいのはどれか。 2 つ選べ。

a プリックテストは表皮穿刺を行う。
b 皮内テストの判定は24 時間後に行う。
c 皮内テストの対照薬は注射用蒸留水を用いる。
d パッチテストはⅠ型アレルギーの判定に用いられる。
e 局所麻酔薬の皮内テストは血管収縮薬を含まない溶液を用いる。



4)107A-90

ニッケルアレルギーのある矯正患者に使用することができるのはどれか。
すべて選べ。

a ステンレス鋼ワイヤー
b セラミックブラケット
c プラスチックブラケット
d コバルトクロム合金ワイヤー
e チタンモリブデン合金ワイヤー


解答:MOREへ


2016/06/07 17:31 膠原病・アレルギー:歯 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: