プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
医学英語
久々に歯科国試の英語問題。
113歯C5 ( ) reduce neural activities by blocking voltage-dependent Na+ channels. ( )に入るのはどれか。1つ選べ。 a Antibacterial agents b Local anesthetics c Muscle relaxants d Narcotic analgesics e Nonsteroidal anti-inflammatory drugs 解答:MOREへ スポンサーサイト
今回の歯科国試で出題された英語問題です。
![]() 画像: Medical Assistant Interview Guide から 115歯D10 The ( ) is a statement in the patient’s own words of the subjective symptoms that motivated the patients to visit a dental clinic. ( )に入るのはどれか。1つ選べ。 A diagnosis B medication C family history D chief complaint E medical history 解答:MOREへ スポンサーサイト ![]()
昨日から、医師国試が始まったようです。
すでに、MECから問題がupされています。 今回は、簡単な英語の問題。 116A61 ![]() ![]() 出典:第116回 国試速報掲示板 解答:MOREへ スポンサーサイト RIZAPの「ダイエット宅食」高たんぱく低糖質を簡単に♪ ![]()
115回歯科国試も、来週に迫ってきたようですが、
淡々と記事upといきましょう。 ![]() 画像:Medical English から 113歯D3 ( ) is a chronic disease caused by inherited and/or acquired deficiency inproduction of insulin by the pancreas, or by the ineffectiveness of the insulin produced. ( )に入るのはどれか。1つ選べ。 a Hepatitis b Periodontitis c Osteoporosis d Diabetes mellitus e Myocardial infarction 解答:Moreへ スポンサーサイト 医学部受験用ですが、歯科国試の英語には このレベルのものに目を通すだけで十分 でしょう。
今回は、113歯B42の改題です。
英語問題に改編してみました。 ![]() 画像:AAD Pthology から 問題 ( ) are found in the hearts of individuals with rheumatic fever. They result from inflammation in the heart muscle and are characteristic of rheumatic heart disease. ( ) に入るのはどれか。1つ選べ。 a Tzanck cells b Aschoff cells c ghost cells d Langhans cells e Reed-Sternberg cells 解答:Moreへ スポンサーサイト ![]()
久しぶりに、歯科国師の英語予想問題です。
問題 ( ) contributes to the digestion of food and to the maintenance of oral hygiene. Without the above function, the frequency of dental caries, gum disease, and other oral problems increases significantly. ( ) に入るのはどれか。1つ選べ。 A lacrimal fluid B mucus C peptic juice D saliva E feces 解答:MOREへ スポンサーサイト ![]()
久々に歯科国試から英語問題。
必修問題です。 ![]() 画像:Basic Medical Terminology から 114歯D7 ( ) , the study of the distribution and determinants of health-related states and events in specified populations, is a potent scientific tool to confront a new infectious disease. ( ) に入るのはどれか。1つ選べ。 a Anatomy b Biochemistry c Epidemiology d Pharmacology e Physiology 解答:MOREへ スポンサーサイト ![]() ![]()
今年の医師国試から英語問題。
英文自体は問題なく読めるはずでしょう。 なぜか、正解率が低かった問題。 ![]() 113B34 A 25-year-old man comes to your clinic complaining of abdominal pain for the past two days. Yesterday, the pain was periodic and located around the periumbilical area. Today the pain is persistent and located in the right lower quadrant. He feels feverish. He does not smoke or drink alcohol. His body temperature is 37.7℃, blood pressure is 126/62mmHg, and pulse rate is 94/min, regular. Which one of the following should be done next? a perform a CRP test b examine for peritoneal irritation c administer a broad-spectrum antibiotic d perform an abdominal CT with contrast e perform an upper gastrointestinal endoscopy 解答:MOREへ
問題
( ) is a rare group of blistering autoimmune diseases that affect the skin and mucous membranes. In ( ), autoantibodies form against desmoglein. ( ) に入るのはどれか。1つ選べ。 a small pox b herpes zoster c pemphigus d pemphigoid e syphilis 解答:MOREへ
常識と英語を掛け合わせた問題
![]() https://www.famousscientists.org/ から 問題 ( ) was a Scottish physician, microbiologist, and pharmacologist, who dicovered the enzyme lysozyme and the first antibiotic substance benzylpenicillin from the mould Penicillium notatum. ( ) に入るのはどれか。1つ選べ。 a Joseph Lister b Hideyo Noguchi c Louis Pasteur d Alexander Fleming e Robert Koch 解答:MOREへ
問題
( ) means pain in a tooth due to the condition of the pulp or periodontal ligament resulting from caries, infection, or trauma. ( )に当てはまらないのは、どれか。2つ選べ。 A analgesia B odontotalgia C diplegia D odontodynia E dentalgia 解答:MOREへ ![]() 図:http://daycarephoenix.org/のサイトから転用 問題 「夜間頻尿」を英語で言うと? A diuresis B enuresis C oliguria D polyuria E nocturia 解答:MOREへ ![]() http://afri-quest.com/archives/3654 問題 HIV is a virus that attacks the immune system, the body's natural defense system. Without a strong immune system, the body has trouble fighting off ( ). ( )内に入る最もふさわしい語句を1つ選べ。 a antibody b inflammation c allergen d infection e exclusion 解答:MOREへ ![]() http://igakueiken.blog100.fc2.com/blog-entry-30.html から 問題 ( ) is a group of conditions in which the heartbeat is irregular, too fast, or too slow. ( ) に入るのははどれか?1つ選べ。 A Albuminemia B Alkalemia C Anemia D Arthralgia E Arrhythmia 解答:MOREへ
DENTAL ENGLISH
![]() https://www.abebooks.co.uk/book-search/title/dental-english-praxisalltag/author/nemec-sabine/ Dental Clinics (診療科名)
歯科英会話集 http://www.nihonshikagroup.com/dentalenglish.htm 他の専門用語についても、よく書かれているので参考に!
111歯科の英語はWikipediaからの抜粋でした。
これも、同様にWikipediaから 問題 The ( ) is of particular importance in processing proteins for secretion, containing a set of glycosylation enzymes that attach various sugar monomers to proteins as the proteins move through the apparatus. ( ) に入るのははどれか?1つ選べ。 a nucleus b mitochondria c ribosome d Golgi apparatus e smooth endoplasmic reticulum 解答:MOREへ
今年の医師国試で出た英語問題。
![]() https://www.traveltalkmag.com.au/skytalk/this-is-how-you-survive-a-long-haul-flight から TECOMによると、 「英語」については、内容は難しくないものの、 英語そのものができるかどうかや、 専門用語の英単語をしっかり覚えているかどうかが問われたと言えるとのことですが、 この問題はどうなのでしょうか? 問題自体は簡単だと思います。 112E31 北米での医学会参加のため搭乗していた旅客機内でドクターコールがあり対応した。 目的値の空港のスタッフに情報提供した方が良いと判断し、乗務員に伝えたところ、 「所見をメモして欲しい」と依頼され記載した文面を示す。 A 78-year-old female passenger has developed swelling of her left lower leg towards the end of a long-haul flight. She does not complain of any pain at rest. She has pitting edema of her left lower leg, but no color or temperature changes are observed. Calf pain is induced on dorsiflexion of her left foot. Because she suffers from shortness of breath, the possibility of pulmonary embolism should be considered, and transfer to an appropriate hospital is advised. 原因として考えられるのはどれか。 A) Acute kidney injury B) Deep venous thrombosis C) Femoral neck fracture D) Heart failure E) Peripheral arterial disease 解答:MOREへ
111Aから英語問題を一つ
![]() https://www.pinterest.jp/pin/45528646209821297/ から 111A17 Tooth erosion ia defined as the irrreversible loss of tooth structure due to exposure to ( ). ( )内に入るのはどれか。 1つ選べ。 a acids b bacteria c carbohydrates d fluorides e saliva 解答:MOREへ |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|