プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
歯科:基礎系
今日は組織学の基本問題。
114歯A49 H-E 染色非脱灰標本で Hematoxylin に染色されるのはどれか。 2つ選べ。 a 細胞核 b 細胞質 c 赤血球 d 膠原線維 e 石灰化物 解答:MOREへ スポンサーサイト
先日、行われた歯科国試問題から。
ごく基本的な問題。 ![]() 画像:涙腺が腫れるドライアイ(ミクリッツ症候群 Mikulicz's syndrome) から 115歯A6 Mikulicz病の唾液腺で認められる特徴的な病理組織所見はどれか。 1つ選べ。 a 壊死 b 脂肪化 c 石灰化 d 膿瘍形成 e 形質細胞浸潤 出典:日本医歯薬研修協会HP 解答:MOREへ スポンサーサイト ![]()
歯科国試も近づいてきましたが、淡々と記事upといきましょう。
![]() 画像:Brain Stem から 114歯B2 心機能を低下させる自律神経節前線維が出るのはどれか。 1つ選べ。 a 中脳 b 延 髄 c 頸 髄 d 胸 髄 e 仙 髄 解答:MOREへ スポンサーサイト
さて、新たな年が始まりました。
簡単なようで、引っかかる問題。 かつ、選択肢はスーパーX。 114歯A75 間葉系幹細胞から分化するのはどれか。 すべて選べ。 a 骨芽細胞 b 脂肪細胞 c 軟骨細胞 d 破骨細胞 e 骨格筋細胞 解答:MOREへ スポンサーサイト
今回も歯科国から。
日和見感染についての問題。 まあ、簡単でしょう。 ![]() 画像:opportunistic infections から 114歯D54 日和見感染を起こすのはどれか。 2つ選べ。 a Vibrio cholerae b Candida albicans c Bacillus anthracis d Treponema pallidum e Pseudomonas aeruginosa 解答:MOREへ スポンサーサイト ![]()
今年の歯科国試の問題。
これは、簡単でしょう。 ![]() 画像:Lewy body disease から 114歯B19 中枢神経系全般に Lewy 小体が多数沈着する ことによって生じるのはどれか。 1つ選べ。 a 球麻痺 b 認知症 c 脳梗塞 d 不整脈 e 骨粗鬆症 解答:MOREへ スポンサーサイト ![]()
しつこく111回と同じ選択肢で〇〇小体出ましたね。
今回は素直な問題でした。 好酸性の小体と親切な問題でした。 皆さんcheckしていたので、正解率はいいでしょう。 112A23 口腔扁平苔癬にみられる好酸性の小体はどれか。1つ選べ。 a Asteroid小体 b Civatte小体 c Levy小体 d Russell小体 e Verocay小体 解答:MOREへ ![]() Does a High-Protein Diet Promote Weight Loss? から転用 管理栄養士国試からの出題です。 レベル的には歯科国試の参考になるものあるようです。 管理栄養士国試 27-24 蛋白質の代謝・機能に関する記述である。正しいのはどれか。 a ユビキチンは、蛋白質の合成酵素である。 b オートファジー(autophagy)は、蛋白質の二次構造を構築する作用である。 c ミオグロビンは、筋収縮蛋白質である。 d アミノ酸のアミノ基は、身体活動のためのエネルギー源となる. e G 蛋白質(GTP 結合たんぱく質)は、アドレナリン(エピネフリン)の作用発現に関与する。 解答:MOREへ
医師国試 110A55の改編、歯科用にアレンジしました。
オリジナルは、medu4.com/110A55 参照 問題 伝染性単核球症の原因となりえるのは次のうちどれか。 2つ選べ。 a EBウイルス感染症 b パルボウイルスB19感染症 c 単純へルペスウイルス感染症 d サイトメガロウイルス感染症 e ヒトT細胞白血病ウイルス感染症 解答:MOREへ
急性閉塞隅角緑内障の禁忌薬:まとめておきます。
かなりありますね。 ベンゾジアゼピン系 抗うつ薬 あたりでしょうか。 ![]() 沖縄県医師会HP www.okinawa.med.or.jp/old201402/activities/kaiho/kaiho_data/2011/201109/082.html から いずれの検査法も診断的特異性に欠けるが、歯科では好まれる選択肢。 ワッセルマン反応(RPR:rapid plasma reagin)-----梅毒 抗原にカルジオリピン-レシチン抗原を用いる。 早期診断に意義がある。 梅毒以外の疾患でも陽性となる場合がある(偽陽性)。 偽陽性:マラリア、結核、妊娠などの場合。 特異性:TPHA 寒冷凝集反応------------マイコプラズマ肺炎 自己免疫性溶血性貧血の鑑別 伝染性単核症、サイトメガロウイルス感染症、マクログロブリン血症、 寒冷型自己免疫性溶血性貧血、悪性リンパ腫、 慢性リンパ性白血病などでも高値 Widal反応----------------サルモネラ、チフス チフス菌、パラチフス菌などのサルモネラ菌感染症の血清学的診断に用いられる凝集反応 特異性に問題 www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/nvirus/widal.htm から Weil-Felix反応---------------リケッチア リケッチア感染症患者の血清は、その疾患に応じて プロテウス属のOX-19株、OX-2株、OX-K株に対する凝集素を持つ。 これはリケッチアとプロテウスの間に共通抗原をもつことによる。 その性質を利用して臨床診断試験に応用したもの。 特異性がなく、蛍光抗体法やELISA法に代わりつつある。 (Wikipedia改編) 人畜共通感染症(ズーノーシス)/講義資料(スライド) リケッチア・クラミジア性ズーノーシス 参照 Paul-Bunnell反応-------------伝染性単核症(IM) 本患者の血清中に高いヒツジ赤血球凝集素価(PB抗体)が見いだされることから 凝集素価検査がIMの診断に利用。 IMの診断確定の一助として行われるが、 患者血清中の抗EBウイルスIgM抗体価の上昇を証明すればいい。 www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/nvirus/pb.htm から改編 他には、 シュワルツマン反応:グラム陰性菌のエンドトキシン(LPS)に対する反応 Coombs試験:溶血性貧血 コアグラーゼ試験:黄色ブドウ球菌 血中β-グルカン値:深在性真菌症(真菌細胞壁の構成成分) 中和反応 Shick test:ジフテリア ASO試験:溶連菌が産生するストレプトリジンO(SLO)に対する毒素中和抗体の力価 以下の記事も参考に! 病理ポイント集6:免疫、アレルギー、膠原病 微生物と検査法の組合せ 109歯A67 歯科微生物 新特集 エンドトキシン 再度確認! 細菌学総論(歯科国試) |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|