プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
外科全体
外科手術後のせん妄患者への対応。
これもclinical situationではよく起こる事象である。 我々の時代と違って、実臨床に近い問題が多い。 https://medu4.com/112A21 から ![]() https://twitter.com/hashtag/%E8%A1%93%E5%BE%8C%E3%81%9B%E3%82%93%E5%A6%84 から 112A21 78歳の男性。 4日前に肺癌のため右上葉切除術およびリンパ節郭清術を受けて入院中である。 術後経過は順調だが、胸腔ドレーンはわずかな空気漏れがあり排液はやや血性のため留置している。 昨日からせん妄症状がみられている。 本日午後9時に患者は就寝していたが、2時間後には覚醒しており胸腔ドレーンが抜けていた。 呼吸音に変化はみられず、直ちに胸部エックス線撮影を行ったが、 日中に撮影した画像と比較して変化はみられない。 SpO2 99%(鼻カニューラ2L/分 酸素投与下)であり、 胸腔ドレーン抜去前と比較して低下はみられない。 行うべき処置はどれか。 a 右胸腔穿刺を行う。 b ドレーン刺入部を縫合する。 c 気管挿管下に人工呼吸管理を開始する。 d 抜けた胸腔ドレーンを刺入部から再挿入する。 e 鼻カニューラをマスクに交換し8L/分で酸素を投与する。 解答:MOREへ
臨床に即した在宅医療についての問題
https://medu4.com/112A24 から ![]() https://www.aaatlc.com/in-home-care-for-cancer-patients-of-all-ages から 112A24 69歳の男性。全身倦怠感と食欲不振とを主訴に来院した。 2年前に進行胃癌のため胃全摘術を受けた。 その後受診をしなかったが、3か月前から倦怠感を自覚し、 最近食欲不振が増強して食事摂取量が 平常時の1/3以下となったため、不安になり受診した。 身長170cm、体重45kg。 体温36.2℃。脈拍80/分、整。血圧130/70mmHg。呼吸数14/分。 胸部エックス線写真で多発肺転移を認め、 腹部CT及び超音波検査で多発肝転移と軽度の腹水貯留とを認めた。 悪心、嘔吐、呼吸困難および疼痛を認めず、患者と家族は在宅医療を希望している。 今後の方針として適切なのはどれか。 a 外科的切除 b 抗癌化学療法 c 在宅酸素療法 d 在宅静脈栄養 e ホスピス入院 解答:MOREへ
常識範囲でわかる問題
https://medu4.com/112A17 から ![]() https://kango.pw/archives/1342 112A17 62歳の男性。 胸部食道癌の術後に人工呼吸から離脱できず、 アンピシリンの投与を受けていた。 術後3日目の朝、39.1℃の発熱と喀痰増加がみられ、 胸部エックス線写真で右下肺野に新たな浸潤影を認めた。 血液および喀痰培養を行い抗菌薬を変更したが、 術後4日目になっても39℃を超える熱が持続している。 培養検査の結果はまだ判明していない。 この時点の対応として適切でないのはどれか。 a 上体を30度挙上する。 b ドレーン排液の性状を確認する。 c 気管チューブのカフ圧を確認する。 d 抗菌薬を再度変更する。 e 創部の状態を確認する。 解答:MOREへ |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|