スポンサーリンク 2015年12月 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯科麻酔:気管内挿管 (107, 108A)

歯科国試 107A, 108A からintubationに関する問題を集めました。


1)108A-50
気管チューブと声門、気管、気管支の位置関係の図(別冊No. 7)を別に示す。
適切な気管チューブの位置はどれか。1 つ選べ。


108a50.png
a ア
b イ
c ウ
d エ
e オ


2)107A-46
全身麻酔で用いる器具の写真(別冊No. 6)を別に示す。
矢印が示す部分の挿入部位で正しいのはどれか。 1 つ選べ。

107a46.png


a 食 道
b 気 管
c 口腔底
d 後鼻孔
e 喉頭蓋谷


3)107A-115(削除)
全身麻酔に際して、気管チューブが気管内に挿入されているのを確認するのに最も確実な指標はどれか。
1 つ選べ。

a 脈拍数
b 気道内圧
c 気管チューブのカフ圧
d 経皮的動脈血酸素飽和度
e 終末呼気二酸化炭素分圧


4)107A-65 (既出)
挿管困難症を呈する疾患はどれか。 2 つ選べ。

a Marfan 症候群
b Turner 症候群
c Ramsay Hunt 症候群
d Treacher Collins 症候群
e Robin シークエンス〈Pierre Robin 症候群〉



解答:MOREへ


2015/12/31 22:22 歯科麻酔・救急 TB(-) CM(0)
全身麻酔・内科 予想問題 2(ロムニー)

 81T1sNusCzL.jpg
http://www.amazon.co.jp/Harrisons-Principles-Internal-Medicine/dp/007174889X


歯科医師国家試験を突破するために! DCロムニー ...



 (November 13, 2014 配信) から引用改編

前回の続き



問11 サクシニルコリンについて正しいのはどれか。すべて選べ。

A. 非脱分極性筋弛緩薬である
B. ハロタンの併用することがある
C. 高カリウム血症にはGI療法で対処する
D. 不整脈を生じるリスクがある
E. 緑内障には禁忌である


問12 心電図で分かることはどれか。すべて選べ。

A. 心拍数
B. 脈拍数
C. 心肥大
D. 電気軸
E. 電解質


問13 次のうち、徐脈の原因はどれか。3つ選べ。

A. アナフィラキシーショック
B. 頭蓋内圧亢進
C. クレチン病
D. 迷走神経反射
E. 局所麻酔中毒初期


問14 くも膜下出血について正しいのはどれか。すべて選べ。

A. 高血圧は危険因子
B. 女性のほうが多い
C. 意識障害は伴わない
D. 動脈瘤クリッピングを行う
E. Ca拮抗薬を用いる


問15 気管支喘息に避けるべき薬はどれか。3つ選べ。

A. アドレナリン
B. ステロイド
C. d-ツボクラリン
D. アスピリン
E. サイアミラールナトリウム


問16 COPDについて正しいのはどれか。3つ選べ。

A. 咳がでる
B. 拘束性換気障害の一つである
C. 治療薬としてテオフィリンを用いる
D. 歯科治療はなるべく水平位診療で行う
E. パルスオキシメータ装着下で治療を行う


問17 閉塞性睡眠時無呼吸症候群について正しいのはどれか。3つ選べ。

A. 高血圧症を合併する
B. 脳血管障害を合併する
C. 10秒以上の呼吸停止が1時間に3回以上みられる
D. PSGで検査する
E. 体重の低下に注意する


問18 うつ病について、正しいのはどれか。すべて選べ。

A. 双極性障害とは躁鬱を表している
B. うつ病にはイミプラミンを用いる
C. うつ病にはSNRIを用いる
D. 励ますことはむしろ逆効果
E. 「頑張らなくていいですよ」と声をかける


問19 人格障害について、正しいのはどれか。すべて選べ。

A. 過度な確認行為は強迫性障害である
B. PTSDは過去の出来事をひきずる
C. パニック障害は過換気を引き起こす
D. ベンゾジアゼピン系の薬を用いる
E. SSRIを用いる


問20 次の基準値で誤っているものはどれか。

A. 尿量-1000ml/日
B. Cr-0.8mg/dl
C. CCr-10ml/分
D. BUN-8mg/dl
E. TP-7g/dl


ハリソン内科学 第4版 2巻セット

ハリソン内科学 第4版 2巻セット
価格:32,184円(税込、送料込)




解答:MOREへ

2015/12/31 18:01 歯科麻酔・救急 TB(-) CM(0)
全身麻酔・内科 予想問題 1(ロムニー)

anesthesiology.jpg 
https://www.gcmh.com/services-provided/anesthesiology-pain-management/



歯科医師国家試験を突破するために! DCロムニー ...



 (November 13, 2014 配信) から引用改編


問1 術前管理で行うものはどれか。すべて選べ。

A. パルスオキシメータ
B. カプノメータ
C. 動脈血ガス分析
D. 心電図
E. スパイロメータ


問2 動脈血ガス分析にて把握できるものはどれか。3つ選べ。

A. 動脈血二酸化炭素分圧
B. 動脈血二酸化炭素飽和度
C. 動脈血酸素分圧
D. 経皮的動脈血液酸素飽和度
E. 電解質


問3 機能的残気量(FRC)の組み合わせで正しいのはどれか。

A. 予備吸気量+1回換気量
B. 予備吸気量+残気量
C. 全肺気量-肺活量
D. 予備呼気量+1回換気量
E. 予備呼気量+残気量

問4 閉塞性換気障害はどれか。2つ選べ。

A. 気管支喘息
B. 肺水腫
C. 肺気腫
D. 肺線維腫
E. 肺炎


問5 ソーダライムの疲弊を表すもので正しいのはどれか。すべて選べ。

A. 二酸化炭素の蓄積
B. 呼吸性アシドーシス
C. 高炭酸ガス血症
D. ソーダライムが紫色に変化
E. 血液pHの低下

問6 肝機能障害で避けるべき薬はどれか。すべて選べ。

A. ゲンタマイシン
B. テトラサイクリン
C. カナマイシン
D. ハロタン
E. カルバマゼピン

問7 妊婦の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。

A. 処置はできるだけ全身麻酔下で行う
B. 嘔吐しやすい
C. 仰臥位高血圧症候群に注意
D. 前投薬としてファモチジンを用いるべき
E. 妊娠9週~15週の安定期は胎児への催奇形性の危険は少ない

問8 次のうち、正しいのはどれか。3つ選べ。

A. 気管支喘息の最終発作後1ヶ月以内の手術は禁忌
B. 狭心症の最終発作後3ヶ月以内の手術は禁忌
C. 心筋梗塞の最終発作6ヶ月以内の手術は禁忌
D. 心筋梗塞発作時にはアスピリンを投与する
E. 狭心症発作時にはCa拮抗薬を投与する

問9 次の吸入麻酔薬の中で、けいれんを誘発するのはどれか。すべて選べ。

A. ハロタン
B. ケタミン
C. イソフルレン
D. エンフルレン
E. セボフルレン


問10 気管挿管について、正しいのはどれか。

A. 気管チューブは酸素のみを投与する
B. スタイレットはソーダライムに反比例する
C. バイトブロックは経口挿管時にだけ使用
D. マギル鉗子は経口挿管のときに使用
E. エアウェイは経口用のみ存在


解答:MOREへ
2015/12/31 16:59 歯科麻酔・救急 TB(-) CM(0)
歯科薬理 問題2(ロムニーから)

51vjYwUuadL__SX258_BO1,204,203,200_ 
http://www.amazon.in/Pharmacology-Dental-Allied-Health-Sciences/dp/9350259885



歯科医師国家試験を突破するために! DCロムニー ...
 (January 25, 2015 配信) から引用改編

前回の続き



「薬の影響」

問7 気管支喘息を引き起こす可能性の高いものはどれか。全て選べ。

A. モルヒネ
B. アセチルコリン
C. ネオスチグミン
D. d-ツボクラリン
E. アセトアミノフェン


問8 肝硬変に投与してはならない薬はどれか。全て選べ。

A. ハロタン
B. NSAIDs
C. マクロライド系
D. カルバマゼピン
E. テトラサイクリン系


「毒薬、劇薬」

問9 毒薬はどれか。2つ選べ。

A. ヒ素
B. モルヒネ
C. シスプラチン
D. ヨードチンキ
E. サイアミラールナトリウム


「抗悪性腫瘍薬と副作用」

問10 間質性肺炎を引き起こすリスクがあるのはどれか。1つ選べ。

A. 5-FU
B. シスプラチン
C. ブレオマイシン
D. ビンクリスチン
E. メトトレキサート


問11 腎障害を引き起こすリスクがあるのはどれか。2つ選べ。

A. 5-FU
B. シスプラチン
C. ブレオマイシン
D. ビンクリスチン
E. メトトレキサート


問12 神経障害を引き起こすリスクがあるのはどれか。全て選べ。

A. 5-FU
B. シスプラチン
C. ブレオマイシン
D. ビンクリスチン
E. メトトレキサート


解答:MOREへ


2015/12/31 14:18 薬理:歯科 TB(-) CM(0)
歯科薬理 問題1(ロムニーから)

41NdXSkYQoL__SX258_BO1,204,203,200_ 
http://www.amazon.co.uk/Pharmacology-Dental-Therapeutics-Robin-Seymour/dp/0192629522


歯科医師国家試験を突破するために! DCロムニー ...
 (January 25, 2015 配信) から引用改編


「経口投与」

問1 初回通過効果を受けたことで生じることはどれか。2つ選べ。

A. 半減期の延長
B. 作用時間の短縮
C. 生体利用率の減少
D. 薬物再吸収の減少
E. 尿中排泄量の増加


問2 経口投与で2番目に消化管粘膜からの吸収が速いのはどれか。1つ選べ。

A. 液剤
B. 散剤
C. 錠剤
D. 顆粒剤
E. カプセル剤


「小児と薬」

問3 小児薬用量の算定で、年齢を基準にするものはどれか。3つ選べ。

A. Clarkの式
B. Youngの式
C. Hamburgerの式
D. Augsbergerの式
E. Von Harnackの式


問4 von Harnackの式による薬量にて、8歳は成人の何%か。1つ選べ。

A. 30%
B. 40%
C. 50%
D. 60%
E. 75%


「妊婦と薬」

問5 妊娠3週までに起こりやすいリスクはどれか。全て選べ。

A. 流産
B. 奇形
C. 発育障害
D. 分娩遅延
E. 新生児黄疸


問6 妊娠4週~7週までに起こりやすいリスクはどれか。全て選べ。

A. 流産
B. 奇形
C. 発育障害
D. 分娩遅延
E. 新生児黄疸


解答:MOREへ

2015/12/31 13:35 薬理:歯科 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: