プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
2016年01月
医師国試では未出の脳疾患
国試の選択肢としては、出されていますが。 臨床問題としてはまだ出されていないようです。 今回の国試では出されるかも? USMLE Step 1 1st AID Q&A (3rd edi)から改題です。 質問形式を変えて、”微生物学実践問題:基礎と臨床をつなぐ500題”にも出ています。 米国では、頻度が比較的多い疾患なのかもしれません。 では、問題。 50歳、女性。 HIV陽性で他院で治療歴あるも、詳細は不明であった。 片麻痺、認知能低下が悪化したため某クリニックを受診。 患者のCD4 陽性リンパ球数 22/mm3。本患者のMRIを下に示す。 髄液所見:軽度の蛋白増加、ミエリン塩基性蛋白陽性であった。 ![]() T2WI ![]() T1WI ![]() FLAIR ![]() Gd-T1WI 問1 以下の疾患のうち、どれが最も考えられるか。 A Creutzfeldt-Jakob病 B アルツハイマー病 C 進行性核上性麻痺 D 進行性多巣性白質脳症 E パーキンソン病 F 視神経脊髄炎(NMO) 問2 本疾患と関係の深いものは、以下のうちどれか。1つ選べ。 A タウ蛋白 B βアミロイド蛋白 C ヘルペスウィルス D 抗アクアポリン4(AQP4)抗体 E JC virus F 異常プリオン 解答:MOREへ
ウェルニッケ脳症と脚気の違い
とある医学生の雑記帳 (2015-07-31 配信) ウェルニッケ脳症と脚気の違い から引用改編 ウェルニッケ脳症とはビタミンB1欠乏により急性〜亜急性に発症する神経障害である。 ビタミンB1欠乏の原因として アルコール中毒、妊娠悪阻、消化管手術後、ビタミンB1を含まない輸液などが知られている。 ウェルニッケの三徴: 1)意識障害、 2)眼球運動障害、 3)運動失調 が有名。 (ちなみに後遺症としてコルサコフ症候群をきたすことがある。 コルサコフの3徴:見当識障害、記銘力低下、作話が代表的症状。 国家試験的にはウェルニッケとコルサコフがごっちゃになりがちなので要注意。) ウェルニッケ脳症の病変分布 ![]() http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/disease/081252000/ 一方、 脚気とはビタミンB1不足による心不全と末梢神経障害である。 心不全で循環が悪くなり足がむくむ、末梢神経障害により足がしびれる。 こうした理由から脚気と呼ばれるに至った。 (余談ではあるが脚気患者の多かった1960年代までは 末梢神経障害の有無を調べる膝蓋腱反射は健康診断の必須項目であったらしい。) まとめると ビタミンB1欠乏により “ 神経系に障害をきたしたものがWernicke脳症 末梢神経や筋肉に障害をきたしたものが脚気 ということである。
認知症関係 画像診断2
![]() http://www.nagasaki-clinic.com/brain/ 最近の医師国試問題のうち、時々出される某認知症の画像関係の問題を集めました。 (医師国家試験過去問データベース から) 1)109医I69 ![]() ![]() 2)107医D42 ![]() ![]() 解答:MOREへ
認知症 画像診断
![]() http://www.alba-pharmacy.co.jp/main/mame/mame_0077.htm 最近の医師国試問題のうち、認知症の画像関係の問題を集めました。 (医師国家試験過去問データベース から) 認知症の脳SPECT画像は109医D-2(既出)で出題あり。 下記記事 参照 認知症の脳SPECT1)104医G13 ![]() ![]() 2)107医E66 ![]() ![]() 3)103医D22 ![]() ![]() 4)108医E18 ![]() ![]() 解答:MOREへ |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|