プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
2016年02月
108回医師国試問題の改編です。
歯科国試で選択肢の中によく入っている細胞名です。 名前だけ覚えていて、実態を知らない歯科大生も多いので問題にしました。 108医B23改題 頸部リンパ節腫脹を主訴に来院した58歳男性のリンパ節生検組織の H-E染色標本(No.3A, B) を別に示す。 ![]() 1)3Bで認められる細胞は以下のうちのどれか。1つ選べ。 a Aschoff 細胞 b Touton 型巨細胞 c Reed-Sternberg 細胞 d Langhans 型巨細胞 e 異物型巨細胞 2)この病変の診断で最も考えられるのはどれか。1つ選べ。 a 結核性リンパ節炎 b 黄色肉芽腫 c サルコイドーシス d 肺小細胞癌 e Hodgkin リンパ腫 解答:MOREへ
一般総論:小児科 8
![]() http://mdaap.org/foundation.html 医師国家試験過去問データベース 小児科50問(後半)より引用 赤字:歯科国試でも出題可能性あり 小-46 (105B37) ![]() 小-47 (105E16) ![]() 小-48 (105E38) ![]() 小-49 (105G10) ![]() 小-50 (105G18) ![]() 解答:MOREへ
みーの医学
新生児マススクリーニングのゴロ合わせ( 2015-11-18 配信)から ![]() http://nagano-child.jp/?p=10504 新生児マススクリーニング対象疾患は頻度の多い順に以下の7つです. •クレチン症 (先天性甲状腺機能低下症) •先天性副腎過形成症 •ガラクトース血症 •フェニルケトン尿症 •ホモシスチン尿症 •メープルシロップ尿症 ゴロ合わせを友達に教えてもらいました. クリーニングしてくれた服とガラクタが増えるとは面白い. ”クリーニング(スクリーニング)してくれた(クレチン)服(副腎)と ガラクタ(ガラクトース)が増える(フェニルケトン)とは面(ホモシスチン)白い(シロップ). 頻度順なので,95A20は瞬殺できる. 95A20 わが国における新生児マススクリーニングで発見数が最も多いのはどれか. a ガラクトース血症 b クレチン症 c フェニルケトン尿症 d メープルシロップ尿症 e 先天性副腎皮質過形成 クリーニングしてくれたのだから,クレチン症(b)です. ちなみにマススクリーニングの採血検査は,母体の影響がなくなり,かつ, 蓄積物質の血中濃度が十分になる生後5日目頃に行います. 直感的には出生直後のような気がしますが,違うので注意が必要です.
一般総論:小児科 7
![]() http://www.metrohealth.org/pediatrics 医師国家試験過去問データベース 小児科50問(後半)より引用 赤字:歯科国試でも出題可能性あり 小-41 (106G3) ![]() 小-42 (106G28) ![]() 小-43 (105B7) ![]() 小-44 (105B23) ![]() 小-45 (105B28) ![]() 解答:MOREへ
一般総論:小児科 6
![]() https://elpaso.ttuhsc.edu/fostersom/Pediatrics/ 医師国家試験過去問データベース 小児科50問(後半)より引用 赤字:歯科国試でも出題可能性あり 小-36 (106B61) ![]() 小-37 (106E1) ![]() 小-38 (106E9) ![]() ![]() 小-39 (106E26) ![]() 小-40 (106E28) ![]() 解答:MOREへ |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|