スポンサーリンク 2017年05月 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1

DES模試改題

二蜂性発熱を認めるのはどれか。すべて選べ。

a 肺炎
b 結核
c 麻疹
d 放線菌症
e インフルエンザ



解答:MOREへ
2017/05/31 23:27 症候学・内科全般:歯科 TB(-) CM(0)
DES模試改題

口腔内写真(図1)を下に示す。
矢印で示す構造物はどれか。
1つ選べ。

a 舌扁桃
b 采状ヒダ
c 舌小体
d 分界溝
e 舌下小丘


250px-Caruncula_sublingualis.jpg

図 1


関連記事:

歯科国試 基礎いろいろ(ロムニーハウスから)

    采状ヒダ

口腔・頭部・顔面 解剖 特集1

  11) 107C-19




解答:MOREへ



2017/05/31 22:55 解剖:歯科 TB(-) CM(0)
歯科国試で役立つ67回獣医国試Aから基礎系、麻酔系の問題を集めてみました。
簡単なものから、普段問われない選択肢もあります。


170083696-57a501a85f9b58974a84bae9.jpg 
https://www.thebalance.com/salary-how-much-do-vets-make-125652



1)67獣医A問22 
糖代謝に関する記述として正しいのはどれか。

1.グルコースから脂肪酸への変換は可逆的過程である。
2.インスリンは筋におけるグリコーゲン貯蔵を抑制する。
3.ケトン体はミトコンドリアでアセチルCoA から生成される。
4.マルトースはマルターゼの作用によりショ糖に分解される。
5.糖新生を行う主要な臓器は腎臓である。



2)67獣医A問23 
インスリン受容体タンパク質が有するキナーゼ活性はどれか。

1.セリン/トレオニンキナーゼ
2.PI3 キナーゼ
3.グルコキナーゼ
4.チロシンキナーゼ
5.グリセロールキナーゼ



3)67獣医A問24 
ミトコンドリアに関する記述として誤っているのはどれか。

1.たえず分裂や融合を行う。
2.シトクロームc を介してアポトーシスを誘導する。
3.透過性の異なる2 種類の膜で囲まれている。
4.ミトコンドリアゲノムにはヒストンが存在する。
5.ミトコンドリア内の電子伝達過程でROS(活性酸素種)が生成される。



4)67獣医A問26
ブラジキニンに関する記述として誤っているのはどれか。

1.細動脈を収縮させる。 
2.血管透過性を亢進する。
3.キニノーゲンから血漿カリクレインの作用により産生される。
4.プロスタグランジン合成を促進する。
5.アンギオテンシン変換酵素によって分解される。



5)67獣医A問37 
血管内皮細胞で合成される血液凝固因子はどれか。

1.フィブリノーゲン
2.抗血友病因子
3.フォンヴィレブランド因子
4.プロトロンビン
5.クリスマス因子



6)67獣医A問43 
水腫の発生要因はどれか。すべて選べ。

a 血漿膠質浸透圧の上昇
b 毛細血管静水圧の低下
c 毛細血管透過性の低下
d 血漿膠質浸透圧の低下
e 毛細血管透過性の亢進



7)67獣医A問50 
細菌の外毒素の特徴として適切なのはどれか。すべて選べ。

a 抗原性が弱い。
b トキソイド化する。
c タンパク質あるいはペプチドからなる。
d 耐熱性で失活しにくい。
e リムルステストで検出する。



8)67獣医A問73 

麻酔モニターに関する記述として適当なのはどれか。
すべて選べ。

a 動脈血酸素飽和度は生体の酸素化状態の指標として用いられる。
b 心拍数は末梢組織の血液灌流状態の指標として用いられる。
c 毛細血管再充満時間は迷走神経の緊張度の指標として用いられる。
d 中心静脈圧は心拍出量の指標として用いられる。
e 呼気終末二酸化炭素分圧は換気状態の指標として用いられる。

 

9)67獣医A問76 
アナフィラキシーショックに関する記述として適切でないのはどれか。

1.急性の全身性かつ重篤なI 型アレルギー反応の1 つである。
2.主にIgG を介した肥満細胞の脱顆粒が原因である。
3.細動脈の血管拡張や肺の細気管支の収縮、気管支痙攣が生じる。
4.口唇や顔面の腫脹、呼吸困難、嘔吐、ショックなど様々な症状を呈する。
5.治療にはアドレナリンの投与が有効である。


解答:MOREへ

2017/05/31 21:01 歯科:基礎全般 TB(-) CM(0)

歯科国試:内科全般 (109AC)

での本問題

109歯C24

健常成人において体温が最も高い時刻はどれか。1つ選べ。

A 0時
B 6時
C 9時
D 12時
E 15時

歯科国試の前に医師国試で体温が低い時間は?
で出題されていたようです。

数年前の医師国試は役に立つということでしょうか?

歯科カテゴリーに入れます。


108医C3

108c3.jpg

解答:MOREへ

2017/05/31 06:03 症候学・内科全般:歯科 TB(-) CM(0)
簡単な問題。
歯科カテゴリーに入れます。

108医C10
採血時の溶血によって異常値を示すのはどれか。

a Na
b K
c Cl
d Ca
e P


解答:MOREへ

2017/05/31 06:00 症候学・内科全般:歯科 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: