スポンサーリンク 2018年07月 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
R32730806_g.jpg 
https://www.openpr.com/news/994316/GBS-GBS-in-Canada-Guillain-Barre-Syndrome-in-Canada-Guillain-Barre-Syndrome.html


111D13

ギラン・バレー症候群の治療法として適切なのはどれか。2つ選べ。

a 血漿交換
b アシクロビル点滴
c ステロイドパルス療法
d 免疫グロブリン製剤投与
e ベンジルペニシリン〈ペニシリンG〉点滴



解答:MOREへ

2018/07/31 06:15 脳・神経 TB(-) CM(0)
意識障害患者の初期診断、処置

https://medu4.com/ から

Male-patient-in-vegetative-state-523583.jpg 
https://www.express.co.uk/ から引用


108B50-52
次の文を読み、50~52の問いに答えよ。

108B50
78歳の男性。意識障害のため搬入された。
現病歴:昨日から37.4℃の発熱、頭痛および悪心を訴えていた。
今朝になって意識がもうろうとしているところを家族に発見され、救急搬送された。
既往歴:30年前から高血圧症の治療を受けている。
生活歴:喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
家族歴:父親が脳出血のため82歳で死亡。
現 症:意識レベルはJCSIII-200。
身長167cm、体重68kg。体温38.1℃。
脈拍104/分、整。血圧106/78mmHg。呼吸数20/分。
SpO2 98%(マスク5L/分 酸素投与下)。
眼瞼結膜に貧血を認めない。咽頭に軽度発赤を認める。
項部硬直を認める。
心音と呼吸音とに異常を認めない。
腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。
顔面と四肢とに明らかな麻痺を認めない。
腱反射に異常を認めない。
意識障害のため感覚障害は不明。
血液検査と同時に血液培養の検体を提出した。
検査所見:
血液所見:赤血球428万、Hb 13.6g/dL、Ht 42%、
白血球14,300(桿状核好中球16%、分葉核好中球64%、単球4%、リンパ球16%)、
血小板23万。
血液生化学所見:総蛋白6.9g/dL、アルブミン3.4g/dL、AST 24IU/L、ALT 19IU/L、
LD 277IU/L(基準176~353)、ALP 283IU/L(基準115~359)、γ-GTP 46IU/L(基準8~50)、
CK 124IU/L(基準30~140)、尿素窒素22mg/dL、クレアチニン1.0mg/dL、
血糖106mg/dL、Na 134mEq/L、K 4.2mEq/L、Cl 96mEq/L。CRP 2.4mg/dL。

抗菌薬の投与について正しいのはどれか。

a 髄液検査の結果を待たずに速やかに開始する。
b 髄液検査で圧の上昇があれば開始する。
c 髄液検査で多形核球優位の細胞数増加があれば開始する。
d 脳脊髄液のGram染色で細菌を認めれば開始する。
e 髄液培養で原因菌が判明すれば開始する。


108B51
頭部CTでは異常を認めなかった。
ICUに入室し髄液検査が実施された。
脳脊髄液所見:初圧210mmH2O(基準70~170)、
細胞数4,200/mm3(基準0~2)(単核球8%、多形核球92%)、
蛋白340mg/dL(基準15~45)、糖18mg/dL(基準50~75)。
脳脊髄液のGram染色では細菌は検出されなかった。
6時間後に血圧が76/52mmHgに低下し無尿となった。
意識レベルはJCSIII-200。体温39.0℃。脈拍112/分。四肢末梢の皮膚は温かい。

この時点の治療として適切なのはどれか。

a フロセミド急速静注
b アドレナリン急速静注
c カルシウム拮抗薬持続静注
d ノルアドレナリン持続静注
e アセトアミノフェン直腸内投与


108B52
翌日、患者の病態は悪化し死亡が確認された。
病態の解明のため、遺族の同意の下で、
この病院に勤務する病理医による解剖が行われた。
当てはまるのはどれか。

a 行政解剖
b 系統解剖
c 司法解剖
d 承諾解剖
e 病理解剖


解答:MOREへ

2018/07/31 06:05 総合診療・救急・症候学 TB(-) CM(0)
https://medu4.com/112A42 から

ほぼ、みなさん正解した問題のようです。


train-to-busan-1-1108x0-c-default.jpg



112A42
27歳の女性。突然起こる動悸や息苦しさを主訴に来院した。
約1か月前、出勤時の電車内で突然、
動悸と冷や汗が出始め次第に呼吸が荒くなり、
「このまま窒息して死んでしまうのではないか」という恐怖感に襲われた。
途中の駅で電車を降りたところ、症状は約10分で軽快した。
以後も電車の中と自宅で1回ずつ同様の症状があった。
心電図を含めた精査を行ったが、異常を認めない。
どのような場所にいても「また症状が起きるのではないか」という心配が続いている。

このような心配が持続する症状はどれか。

a 心気妄想
b 自生思考
c 閉所恐怖
d 妄想気分
e 予期不安


解答:MOREへ


2018/07/31 06:00 精神・心療内科 TB(-) CM(0)
 

112A64
55歳の男性。
胸痛を主訴に来院した。
1週間前から左下の歯痛を自覚していた。
痛みは徐々に増強し、3日前から痛みが頸部へ広がり、
2日前に胸痛も出現したため受診した。
意識は清明。体温37.5℃。脈拍96/分、整。
血圧98/62mmHg。呼吸数24/分。右胸部で呼吸音が減弱している。
血液所見:赤血球482万、白血球14,500
(桿状核好中球32%、分葉核好中球54%、単球5%、リンパ球9%)、血小板11万。
血液生化学所見:AST 61U/L、ALT 69U/L、尿素窒素27mg/dL、クレアチニン1.2mg/dL。
CRP 36mg/dL。
縦隔条件の頸部CT(A)、胸部CT(B)及び矢状断再構成CT(C)を別に示す。

thumb_112A-64A.jpg
A
thumb_112A-64B.jpg
B
thumb_112A-64C.jpg
C

治療として適切なのはどれか。2つ選べ。



a 抗菌薬投与
b ドレナージ
c 放射線治療
d 抗癌化学療法
e 副腎皮質ステロイド投与

解答:MOREへ

2018/07/30 00:07 総合診療・救急・症候学 TB(-) CM(0)
https://medu4.com/112A58 から


112A58
56歳の男性。
4か月前から物忘れが目立ち始め、2か月前から怒りっぽくなったため
心配した家人に連れられて受診した。
意識は清明。身長172cm、体重56kg。体温 36.2℃。
脈拍 68/分、整。
Mini-Mental State Examination〈MMSE〉は13点(30点満点)で、
検査中に数回にわたって「もうやめろ」という発言があった。
瞳孔径は両側1mmで対光反射は消失、輻湊反射は保たれており、
Argyll Robertson瞳孔を呈している。
その他の脳神経に異常を認めない。
筋力低下はない。
腱反射は四肢で亢進し、Babinski徴候は両側陽性。
感覚系と小脳系とに異常を認めない。
髄膜刺激症候は陰性。
血液所見と血液生化学所見とに異常を認めない。
脳脊髄液所見:初圧270mmH2O(基準70〜170)、
細胞数58/mm3(基準0〜2)(単核球100%)、
蛋白210mg/dL(基準15〜45)、糖72mg/dL(同時血糖118mg/dL)。

脳脊髄液の検査項目で追加すべきなのはどれか。

a タウ蛋白
b TPHA反応
c β-D-グルカン
d JCウイルス抗体
e オリゴクローナルバンド


解答:MOREへ

2018/07/30 00:03 脳・神経 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: