プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
2019年07月
今日も1日病棟に張り付けにされて疲れました。
ということで、簡単な問題にしておきます。 出典:medu4:113C2 ![]() Medical Malpractice から 113C2 医療事故調査制度について正しいのはどれか。 a 調査は院外機関のみが行う。 b 診療に起因した死亡全てが対象となる。 c 事故発生時は医療機関から警察に速やかに届け出る。 d 調査が終了するまで、医療機関は事故の説明を遺族にしてはならない。 e 医療の安全を確保するために医療事故の再発防止を目的とした制度である。 解答:MOREへ ![]() Photosensitivity: Causes, Symptoms, Treatment, and Prevention から オリジナル問題:medu4:100B12 オリジナルも正答率は低かったようです。 100B12改題 光線過敏症はきたすのはどれか。 2つ選べ。 a 急性間欠性ポルフィリン症 b 色素性乾皮症 c 日光皮膚炎 d 日光角化症 e 晩発性皮膚ポルフィリン症 解答:MOREへ ![]() Why Do So Many People Still Go to the Emergency Room? から引用 医師国試験ではよく出るパターン。 必修長文のようです。 出典: medu4:114B44 medu4:113B45 次の文を読み、44、45の問いに答えよ。 113B44 67歳の男性。心停止の状態で救急車で搬入された。 現病歴:今朝6時頃、妻が寝室に起こしに行った際には返答があったが、 1時間経っても起きて来なかった。 再度呼びに行くと目を閉じたままで反応がないため、午前7時に救急車を要請した。 5分後に救急隊が到着し、心停止と判断した。 かかりつけ医には連絡せず、心肺蘇生を行いながら救命救急センターに搬送した。 救命救急センターでpulseless electrical activity〈PEA〉と判断し、 心肺蘇生を継続した。研修医が胸骨圧迫を継続する傍ら、 指導医が薬物投与のため静脈路の確保を行うこととした。 静脈路確保で第一選択となる部位はどこか。 a 大腿静脈 b 内頸静脈 c 鎖骨下静脈 d 大伏在静脈 e 肘正中皮静脈 13B45 既往歴:20年前から糖尿病、高血圧症と診断され、内服治療を続けていた。 生活歴:喫煙歴は65歳まで20本/日を45年間。飲酒は焼酎2合/日を週3日。 搬入時に行った静脈採血の結果は以下のとおりであった。 検査所見:血液所見:赤血球322万、Hb 10.1g/dL、Ht 31%、白血球8,800、血小板11万。 血液生化学所見:AST 92U/L、ALT 78U/L、尿素窒素82mg/dL、クレアチニン9.8mg/dL、 血糖228mg/dL、Na 142mEq/L、K 9.8mEq/L、Cl 112mEq/L、Ca 8.6mg/dL。CRP 2.3mg/dL。 院内救急コールで駆け付けた内科および外科病棟当直医が、 救命救急センターの研修医、指導医とともに心肺蘇生を継続した。 その後も心拍は再開せず、患者の死亡が確認された。 かかりつけ医に連絡をとると、この患者は糖尿病腎症による慢性腎不全のため、 近々人工透析の導入予定で、最終受診は1週間前であった。 死亡診断書を交付できないのはどれか。 a 死亡確認を行った内科病棟当直医 b 救命処置を補助した外科病棟当直医 c 電話で死亡報告を受けたかかりつけ医 d 救命処置を行った救命救急センターの指導医 e 救命処置を行った救命救急センターの研修医 解答:MOREへ ![]() Simple Guide on How to Get a job of a Medical Receptionist in an Interview in 2019 から引用 解釈モデルについての基本問題。 ほぼ100%に近い正答率。 歯科学生でも解けるレベルでしょう。 出典:medu4:113B40 113B40 40歳の女性。動悸を主訴に来院した。 現病歴:2か月前から動摩を自覚している。 当初は、買い物などで荷物を持って5分ほど歩くと動悸を感じていた。 10日前から①家事で少し動いても動悸を感じるようになった。 友人に話したところ、②病院を受診した方が良いと言われた。 ③動悸の性状は、脈が速くなる感じである。症状は徐々に強くなっていて、 このままだとさらに悪化するのではないかと思っている。 ④父が脳梗塞になり、心臓の病気が原因と聞いていた。 ⑤自分が寝たきりになると家事が十分できなくなるため、心臓の病気を心配している。 その他、軟便がある。また、以前より暑がりになった。体重は最近2か月で3kg減少した。 既往歴:特になし。職場の健診で心電図異常を指摘されたことはない。 生活歴:夫と小学生の娘との3人暮らし。喫煙歴はない。 飲酒は週1回ビール350mL/日を10年間。仕事は事務職。 家族歴:父親が高血圧症、脳梗塞。母親が脂質異常症。 月経歴:初経13歳。周期28日型、整。 解釈モデルを示しているのは下線のうちどれか。 a ① b ② c ③ d ④ e ⑤ 解答:MOREへ |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|