スポンサーリンク 2019年08月 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
正解率は高かった基本問題でしょうか?
選択肢選択が楽な部類なんでしょう。

出典:medu4:113C37


113C37

76歳の男性。記憶障害を心配した妻に付き添われて来院した。
妻によると3か月前に、呼びかけても返事がなく宙を見つめるようなことが初めてあった。
その後、同様の症状を月に1、2回目撃している。
症状発現時には、口をもぐもぐしたり、手指を不規則に動かしたりするような動作がみられることもある。
数分で回復することが多いが、その時のことを本人に尋ねても、何も覚えていない。
本人は「妻から言われたことを全く覚えていないので、認知症ではないかと不安です」と述べている。
かかりつけ医の処方には降圧薬があるが、睡眠薬や抗精神病薬は含まれていない。
体温36.3℃。脈拍72/分、整。血圧128/76mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。
Mini-Mental State Examination〈MMSE〉29点(30点満点)。神経診察に異常を認めない。
尿所見、血液所見および血液生化学所見に異常を認めない。頭部MRIに異常を認めない。

次に行うべき検査はどれか。

a 脳波
b 表面筋電図
c 聴性脳幹反応
d 脳脊髄液検査
e MIBG心筋シンチグラフィ


解答:MOREへ



2019/08/24 22:18 脳・神経 TB(-) CM(0)
これは、かなり難しい。

出典:medu4:112C4

112C4

末梢静脈路から1Lの維持輸液製剤(電解質組成:Na+ 35mEq/L、K+ 20mEq/L、Cl 35mEq/L)を投与する際、
この製剤に追加できるカリウムの最大量(mEq)はどれか。

a 2
b 4
c 20
d 40
e 200


解答:MOREへ



2019/08/20 22:08 総合診療・救急・症候学 TB(-) CM(0)
最近、外来で遭遇した症例からヒントを得た問題です。
まあ、国試問題では出ないでしょうが。
整形外科専門医試験でも出題されるか微妙ですなぁ。


dca606a1a3f88ffb8beada211943e1_thumb.jpg
radiopaedia.org/articles/shortening-of-the-fourthfifth-metacarpalsmetatarsals から


問題

第4、5中手骨の短縮を生じる疾患は次のうちどれか。
2つ選べ。

a クラインフェルター症候群
b ターナー症候群
c 副甲状腺機能低下症
d 偽性副甲状腺機能低下症
e 下垂体腺腫



解答:MOREへ



2019/08/18 16:25 整形外科 TB(-) CM(0)
基本問題、通常は間違えないだろう。

出典:medu4:113C28

pexels-photo-551588.jpg


113C28

28歳の男性。本人から面談の申し出があり産業医を訪れた。
職場でストレスチェックを行った際、高ストレス者として選定され、面談指導が勧奨されたという。
3か月前に実施した定期健康診断では身長172cm、体重65kg。血圧136/88mmHg。
血液検査および生化学検査に異常を認めなかった。
既往歴に特記すべきことはない。
4か月前に新しい部署に異動し、それまでに経験のない
対外折衝業務を担当することになったが、新しい業務になじめずにいた。
上司や同僚ともあまり会話がなく、業務量も増加し、残業や休日出勤も必要となっていた。
ここ1か月は、休日にも仕事のことが頭から離れなくなり、夜、なかなか寝付けず、
朝も起きられないため、遅刻が目立つようになってきた。
来所時の体重は62kg。血圧142/92mmHg。
最近は、夫婦仲も悪化し、けんかが絶えないという。
本人はストレスの原因は、不本意な人事異動にあると考えており、異動を強く希望している。
産業医がまず行う対応として適切なのはどれか。

a 精神科受診を指示し面談を打ち切る。
b ストレスについて業務上のことに限定して聞く。
c 管理監督者を交えた3者面談を本人に提案する。
d 異動できるよう、意見書を直ちに事業者に提出する。
e 直ちにストレスチェックの結果を人事責任者に閲覧させる。


解答:MOREへ



2019/08/15 19:32 社会医/歯学・公衆衛生 TB(-) CM(0)
少々、古い問題。
歯科でも出ている問題でしょう。



103E28

成人男性の正常組織とCT値(HU)の組合せで誤っているのはどれか。

a 肺 --------- −950HU
b 肝 --------- −20HU
c 筋肉 --------- 50HU
d 胆嚢 --------- 0HU
e 大動脈 --------- 50HU


解答:MOREへ



2019/08/13 22:18 放射線 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: