スポンサーリンク 2019年09月 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
先日、この病態を経験しましたので出題させて頂きます。

まあ、知っていれば簡単な問題でしょう。



問題

(           ) is chemical pneumonitis or aspiration pneumonitis caused by aspiration during anaesthesia,
especially during pregnancy. Aspiration contents may include gastric juice, blood, bile,
water or an association of them.

(             )内に最も適する用語はどれか?

a SAPHO syndrome
b Zollinger–Ellison syndrome
c Pickwickian syndrome
d Mendelson's syndrome
e Münchausen syndrome


解答:MOREへ




2019/09/26 21:26 総合診療・救急・症候学 TB(-) CM(0)
国試でも何回か出題されているようです。

fig102.jpg
www.pap-guide.jp/about/case.html から


問題

肺胞蛋白症と関連がある自己抗体はどれか。1つ選べ。

a 抗sm抗体
b 抗ガングリオシド抗体
c GM-CSF抗体
d 抗Jo-1抗体
e 抗GAD抗体



解答:MOREへ

かなり古い問題ですが


99G48
45歳の女性。1年前から両眼の眼球突出に気付き、最近増悪したため来院した。
両側の眼瞼開大〈Dalrymple徴候〉と下方視で強膜上部の露出〈Graefe徴候〉とを認める。
拍動性雑音はない。眼窩単純MRIの脂肪抑制T1強調冠状断像を次に示す。

99G048.jpg

眼球突出の原因で最も考えられるのはどれか。

a 内頸動脈海綿静脈洞瘻
b 眼窩蜂巣炎
c 眼窩脂肪組織腫大
d 外眼筋肥大
e 眼窩腫瘍


解答:MOREへ

2019/09/20 23:04 代謝・内分泌 TB(-) CM(0)
連問パターンの問題

出典:medu4


113C57-59
次の文を読み、57~59の問いに答えよ。

113C57

58歳の男性。息苦しさと左胸部痛を主訴に救急車で搬入された。
現病歴:30分前に職場でデスクワーク中、突然の息苦しさと
左胸部全体の痛みが出現した。
症状が強く、職場の同僚が救急車を要請した。
既往歴:特記すべきことはない。
生活歴:喫煙歴はない。飲酒はビール350mL/日。
家族歴:父親が胃癌で死亡。
現 症:意識は清明。身長160cm、体重86kg。
体温36.2℃。脈拍108/分、整。血圧128/70mmHg。呼吸数30/分。
SpO2 93%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下)。
眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。
II音の亢進を聴取する。呼吸音に異常を認めない。
腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。
神経診察に異常を認めない。
ポータブルの胸部エックス線写真で異常を認めない。

心電図を別に示す。

thumb_113C-57.jpg


この心電図所見で正しいのはどれか。


a 心房粗動
b 正常電気軸
c デルタ波
d 完全左脚ブロック
e QT短縮


113C58

検査所見:血液所見:赤血球450万、Hb 13.3g/dL、Ht 40%、白血球6,200、血小板18万。
血液生化学所見:AST 32U/L、ALT 45U/L、LD 260U/L(基準176~353)、
CK 98U/L(基準30~140)、尿素窒素11mg/dL、クレアチニン0.6mg/dL、血糖102mg/dL。
心エコー検査で右心系の拡大および左室の圧排像を認める。

診断確定のために行うべき検査はどれか。

a 胸部MRI
b 冠動脈造影
c 胸部造影CT
d 呼吸機能検査
e 運動負荷心電図


113C59

検査の準備中、突然息苦しさが悪化し、その後意識レベルはJCS II-10まで低下した。
心拍数128/分、整。血圧70/40mmHg。SpO2は測定不能。頸静脈の怒張を認める。
考えられる病態はどれか。

a 出血性ショック
b 心原性ショック
c 閉塞性ショック
d 敗血症性ショック
e アナフイラキシーショック


解答:MOREへ





2019/09/15 21:53 呼吸器 TB(-) CM(0)
医師国試では問われない内容かもしれませんが、参考程度に記事をup.


問題

35歳の男性。
2週間前にフットサルの試合で膝を捻じり受傷した。
受傷翌日に某開業医を受診し、単純X線撮影を受けたが、
異常なしとのことで湿布を処方された。
しかし、膝痛軽減せず当院を受診しMRI撮影を行ったところ、
下のような大腿骨の輝度変化を認めた。
このMRI所見は何か。1つ選べ。

骨挫傷-2-275x300


a 前十字靭帯損傷
b 軟骨挫傷
c 骨挫傷
d 骨肉腫
e 半月板損傷


解答:MOREへ


2019/09/13 23:30 整形外科 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: