スポンサーリンク 2021年10月 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
C5AmqFbWYAEAQ0v.jpg
画像:Liver injury and obesity から


問題

肝臓の線維化の進展度合いを評価するための
FIB-4 indexを計算するための項目でないものは、
どれか。

a AST値
b ALT値
c ビリルビン値
d 血小板数
e 年齢


解答:MOREへ


スポンサーサイト





2021/10/30 17:22 消化管・肝胆膵 TB(-) CM(0)
内科専門医にアプライするための、
準備が大変との噂!

J-Oslerなる登録システム。

osler-1.gif
内科医の父 Osler
freethoughtalmanac.com/ から

3年間(つまり医師3~5年目)の研修期間内で、
症例登録160件、病歴要約29編。

要約は、そこそこ大変なのは想像つきますが、
症例登録というのも、かなり大変。

単なる要約だけでなく、
反省点なども記入しなければならないらしい。

しかも、疾患群も細かく部類されているようで、
専攻医の修了要件は 56 疾患群以上とのこと。

このような事情で、内科に進む若い医師が
減少することにもなれば大問題ですね。


スポンサーサイト




2021/10/17 20:28 お知らせ TB(-) CM(0)
以前も紹介した米国内科学会で推奨されている
自己学習問題集であるMKSAP
(ミクサップ)ですが、

栃木県の総合内科医のブログ 

なるブログで1つの記事で、
MKSAPの問題、解説が
3問ほど紹介されていました。

今日は、
その記事から紹介させていただきます。


スポンサーサイト




問題

58歳男性。
救急外来に意識障害で搬送された。
家族曰く、ここ5週間は、日に日に
引きこもりがちになり、いらいらしていて、
時に怒りが爆発し暴力を振るうことも
あった。
ぴくつくような運動も認め徐々に悪化している。
着替えや食事、入浴はもはや自身でできない。
会話には参加せず、意思や要求を表明する
こともなくなった。
家族を含め誰が近付いても好戦的になった。
既往歴はなく、仕事もしていた。
33パックイヤーの喫煙者で毎晩マティーニを
飲んでいたが5週間前からやめた。
内服薬なし。
診察には協力せず、だらしなく、
具合悪そうに背を丸めている。
バイタルサイン正常。
患者は検者を目で追いかけ、恐怖を感じると
瞬きをする。
眉間反射、口とがらせ反射、
手掌おとがい反射、両側把握反射が
陽性であった。
やせ型だが筋力低下はない。
ピンプリックの刺激で手を引っ込める。
検者の手を引き離そうと強く握る。
頭部MRIは正常。

診断は?

A アルツハイマー病
B クロイツフェルト・ヤコブ病
C 前頭側頭型認知症
D ヘルペス脳炎


解答:MOREへ


スポンサーサイト







2021/10/13 20:03 脳・神経 TB(-) CM(0)
医師国試:114D42,113D36の改題です。


42759_sample.png



スポンサーサイト





問題

65歳の女性.両膝関節痛を主訴に来院した.
5年前に関節リウマチを発症し、
最近は抗IL-6受容体抗体の投与により、
関節リウマチのコントロールは比較的
良好であった.数日前から両膝関節痛が
生じたため受診した。
体温37.2℃.脈拍88/分,整.血圧130/70mmHg.呼吸数14/分.
右膝に膝蓋跳動があり,自発痛,発赤および熱感を認める.
左膝には、軽度腫脹を認めるが、発赤および熱感を認めない.
尿所見:
蛋白(-),糖(-),潜血(-),細菌(-),
沈渣に白血球を認めない.
血液所見:
赤血球380万、Hb 10.1g/dL、Ht 31%、白血球9,800
(桿状核球16%、分葉核好中球70%、単球4%、リンパ球10%)、
血小板23万.
血液生化学所見:
総蛋白6.8g/dL,アルブミン3.2g/dL,
総ビリルビン1.0mg/dL,AST 20U/L,
ALT 15U/L,LD 220U/L(基準120〜245),
ALP 290U/L(基準115〜359),
尿素窒素20mg/dL,クレアチニン0.9mg/dL,
尿酸4.7mg/dL,血糖112mg/dL.
CRP 6.0mg/dL.

初期対応として正しいのはどれか.2つ選べ.

a 関節液検査
b 膝関節MRI
c プロカルシトニンの測定
d 広域抗菌薬の点滴静注
e ステロイドパルス療法


解答:MOREへ


スポンサーサイト




2021/10/03 16:43 整形外科 TB(-) CM(0)
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: