プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
わが国では、少子高齢化が進みこの先、前例がないほど多くの老人を抱える先進国となっていきます。 このため、医療福祉関係職の増員が必要となる反面、医療費は年々増加の一途となっています。 また、最近は医学部定員が地域枠を中心に増加(平成27年度定員総:9,134人)はするものの、 希望者は多く、難化の一途のようです。 一方、歯学部は厚生省の方針で増えすぎた歯科医師数を制限するため、合格率を意識的に下げ、 入り口は医学部に比べると緩いかもしれないが、出口は非常に難関となっています。 このブログでは、医療資格関係の試験を提示して、様々な資格を取る予定の方、 さらには、医療職の皆様の学び直しという意味で本ブログを訪問していただきたいものです。 また、この資格にはこんな問題が出るんんだと再認識していただき、 医療職同士の理解を深めるという意味もあります。 最難関の米国医師資格試験(USMLE step 1を中心に, step 2CKは易しそうなもののみ)や、 米国歯科医師資格試験(NBDE Part 1, 2)についてもなるべく分かりやすく紹介いたします。 時には、英文のまま出すこともあり、かなり難解なものもあるかもしれません。 医大などで修行中の息子たちの勉強の伴走も兼ねて、私も学び直していこうと思う次第です。 ですから、この分野の問題に話題が集中する時期もあるかもしれません。 また、最近特に難化傾向が著しい歯科医師国試も意識して、 全身に関わる病態についての記事もup していこうと思っています。 なお、カテゴリーは基礎系は解剖、生理学、薬理学、病理学など、 臨床系は脳神経、循環呼吸、膠原病・アレルギー、骨関節など臓器別に、 さらに横断的な学問分野である老年医学、救急医学、リハビリ医学などにも分類予定です。 まずは、ブログを手探りで進めていく予定です。 ブログ更新もなかなか頻度は多くないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 ![]()
スポンサーリンク |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|