プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
金属アレルギー 109B17, D21
1)109B17 51歳の女性。 口腔内の金属修復物に関する精査と加療のため、皮膚科からの紹介により来院した。 皮膚科では手掌の疾患に対して副腎皮質ステロイド外用薬の投与を受けているという。 初診時の手掌の写真(別冊No. 17A)とエックス線写真(別冊No. 17B)を別に示す。 まず行うべき対応はどれか。1つ選べ。 ![]() a 咬合調整 b 金属修復物の研磨 c 金属修復物の除去 d 金属修復物装着歯の抜去 e 歯科用金属のパッチテスト 2)109D21 50 歳の女性。口腔内の痛を主訴として来院した。 1年前から違和感に気付いており、 1か月前から左側頰粘膜に接触痛を感じるようになったという。 口腔内写真(冊No. 21A)と、ある検査の写真(冊No. 21B)別に示す。 追加して行う検査はどれか。2つ選べ。 ![]() a 触覚検査 b 味覚検査 c 唾液成分検査 d 病理組織学検査 e 金属修復物元素分析 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)109B17 51歳の女性。 口腔内の金属修復物に関する精査と加療のため、皮膚科からの紹介により来院した。 皮膚科では手掌の疾患に対して副腎皮質ステロイド外用薬の投与を受けているという。 初診時の手掌の写真(別冊No. 17A)とエックス線写真(別冊No. 17B)を別に示す。 まず行うべき対応はどれか。1つ選べ。 ![]() a 咬合調整 b 金属修復物の研磨 c 金属修復物の除去 d 金属修復物装着歯の抜去 e 歯科用金属のパッチテスト 正解 e どうみても、歯科治療に使用した金属により生じた手掌部の皮膚炎。 つまり、金属アレルギー。 まず行うべき対応は、e 歯科用金属のパッチテスト。 2)109D21 50 歳の女性。口腔内の疼痛を主訴として来院した。 1年前から違和感に気付いており、 1か月前から左側頰粘膜に接触痛を感じるようになったという。 口腔内写真(冊No. 21A)と、ある検査の写真(冊No. 21B)別に示す。 追加して行う検査はどれか。2つ選べ。 ![]() a 触覚検査 b 味覚検査 c 唾液成分検査 d 病理組織学検査 e 金属修復物元素分析 正解 de 図A 歯冠治療した部位に水疱を伴うrednessとswelling:接触性皮膚炎。 これも、金属アレルギー。 図B これは、パッチtest。 コバルト(Co)、パラヂウム(Pd)、ニッケル(Ni)に対してallergy+のようである。 判定は2日目(48時間後)と3日目(72時間後)に行います。 可能であれば1週間後にも判定を行います。 ![]() https://www.jda.or.jp/park/relation/metalallergy_04.html 正解は、e 金属修復物元素分析 は明らか。 パッチテストなどで陽性となった金属元素が含有しているか否かを調べるために、 口腔内の詰め物や義歯の表面を軽く削り、その粉末(約0.1mg)を採取して 蛍光エックス線分析装置(XRFS)を用いて分析を行う。 ![]() https://www.jda.or.jp/park/relation/metalallergy_04.html a 触覚検査 b 味覚検査 c 唾液成分検査 については、金属アレルギーとは関係ないでしょう。 残る d 病理組織学検査 が 正解。 組織像では、遅発型アレルギーにてリンパ球や形質細胞優位の浸潤像を呈する。 ![]() 上図は、人工膝関節に反応した滑膜炎の組織像 (http://www.healio.com/orthopedics/journals/ortho/2013-4-36-4/%7B46e6a032-2077-4d3d-9dc2-b48d527bb118%7D/severe-persistent-synovitis-after-cobalt-chromium-total-knee-arthroplasty-requiring-revision) *:リンパ球優位の増殖 ↑:形質細胞 矢じり:好酸球 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|