プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
1st Aid Q&A NBDE Part 1: Biochemistry and Physiologyから
Q157改題 以下の化学物質のうち、osteoclast activityを刺激しないのはどれか? A IL-1 B TNF-α C IL-8 D PTH E RANKL 解答:MOREへ スポンサーリンク 以下の化学物質のうち、osteoclast activityを刺激しないのはどれか? A IL-1 B TNF-α C IL-8 D PTH E RANKL 正解 C IL-8はPMNを刺激するサトカイン。骨の代謝には関係しない。 IL-1, Il-6, TNF-αはosteoclastの成熟化を刺激する。 PTHとRANKL(receptor-activated nuclear kappa-b ligand)はosteoclast activityを誘導する。 RANKLはosteoclast表面のRANK receptor と結合して、骨吸収を誘導する。 ![]() https://www.ishiyaku.co.jp/magazines/ayumi/AyumiArticleDetail.aspx?BC=924209&AC=11698 補足 IL-1、IL-6、TNF、IL-11等のサイトカイン およびPTH、PGE2、活性型ビタミンD等のビタミンによる刺激によって、 骨芽細胞/ストローマ細胞(Osteoblast/stromal cell)の破骨細胞分化因子(ODF) およびマクロファージ-コロニー刺激因子(M-CSF)産生が高まり、 破骨細胞前駆細胞(pre-osteoclast)から破骨細胞(Osteoclast)への分化が促進される。 また、単球(Monocyte)からのIL-1、IL-11、TNF-αは造血幹細胞から破骨細胞前駆細胞への分化を促進する。 このようにして破骨細胞が形成され、骨吸収が促進される。 骨吸収が進行すると骨芽細胞のOCIF産生が高まり、破骨細胞形成は抑制される。 また骨吸収により骨基質から遊離してくるカルシウム、カルシトニン、TGF-β、骨形成タンパク質(BMP)などは 骨芽細胞による骨形成あるいは破骨細胞のアポトーシスを促進して、 骨の代謝を骨吸収から骨形成に切り替える働きをしていると考えられている。 これら一連の破骨細胞形成過程はエストロゲンによって抑制されている。
エストロゲンは単球から破骨細胞前駆細胞への分化および骨芽細胞のODF産生を抑制する。 従って、閉経などによってエストロゲン欠乏状態になると、骨吸収は加速されることになる。 ![]() http://www.proteome.tmig.or.jp/pjtdb/Kenkyu/Cell_function/index.html |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|