プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
微生物の分類、感染総論
歯科国試 から ![]() http://www.docteurclic.com/encyclopedie/pathogene.aspx 1)微生物学 DNAが核膜に覆われていない微生物はどれか。2つ選べ。 a 原 虫 b 真 菌 c 細 菌 d ウィルス e スピロヘータ 2)微生物学 真核生物はどれか。2つ選べ。 a 原 虫 b 真 菌 c 細 菌 d ウィルス e スピロヘータ 3)91A-22 微生物学 偏性細胞内寄生性微生物はどれか。2つ選べ。 a 結核菌 b チフス菌 c リケッチア d クラミジア e 赤痢菌 4)95A-48 改 微生物学 微生物で正しいのはどれか。全て選べ。 a 真菌は原核細胞生物に属する。 b 遺伝情報はDNAによって伝えられる。 c 芽胞形成性の細菌は消毒薬で殺菌される。 d ウィルスは通性細胞内寄生性を特徴とする。 e 細胞性微生物はDNAとRNAとを持っている。 5)107C-77 空気感染によって広がるのはどれか。2 つ選べ。 a結核 b風疹 c麻疹 d流行性耳下腺炎 eインフルエンザ 6)107C-87 高圧蒸気滅菌で正しいのはどれか。2 つ選べ。 a経済性に優れる。 b芽胞に有効である。 c沸点は100 ℃である。 d光学機器に使用できる。 e過酸化水素を使用する。 7)107A-123 病理検査の顕微鏡写真(別冊No. 16)を別に示す。 染色法はどれか。1 つ選べ。 ![]() a PAS b Gram c Grocott d May-Giemsa e Papanicolaou 8)107C-124 唾液にStreptococcus mutans を加えると凝集塊を生じた。 この凝集に関与するのはどれか。 1 つ選べ。 a 補 体 b ムチン c ディフェンシン d ラクトフェリン e ペルオキシダーゼ
解答はMOREをクリック スポンサーリンク 1)微生物学 DNAが核膜に覆われていない微生物はどれか。2つ選べ。 a 原 虫 b 真 菌 c 細 菌 d ウィルス e スピロヘータ 解答 c e 解説 DNAが核膜に覆われていない微生物は『原核生物』 微生物の分類 原核生物 細菌,スピロヘータ,リケッチア,クラミジア,マイコプラズマ 真核生物 原虫,真菌 その他 ウィルス 2)微生物学 真核生物はどれか。2つ選べ。 a 原 虫 b 真 菌 c 細 菌 d ウィルス e スピロヘータ 解答 a b 解説 微生物の分類 原核生物 細菌,スピロヘータ,リケッチア,クラミジア,マイコプラズマ 真核生物 原虫,真菌 3)91A-22 微生物学 偏性細胞内寄生性微生物はどれか。2つ選べ。 a 結核菌 b チフス菌 c リケッチア d クラミジア e 赤痢菌 解答 c d 4)95A-48 改 微生物学 微生物で正しいのはどれか。全て選べ。 a 真菌は原核細胞生物に属する。 b 遺伝情報はDNAによって伝えられる。 c 芽胞形成性の細菌は消毒薬で殺菌される。 d ウィルスは通性細胞内寄生性を特徴とする。 e 細胞性微生物はDNAとRNAとを持っている。 解答 b c e 解説 a 真菌は真核細胞生物 c 芽胞形成菌はグルタルアルデヒドや次亜塩素酸Naが有効。 d ウィルスは偏性細胞内寄生菌 e ウィルスはDNAかRNAのどちらか一方を持つ。 5)107C-77 空気感染によって広がるのはどれか。2 つ選べ。 a 結核 b 風疹 c 麻疹 d 流行性耳下腺炎 e インフルエンザ 解答 ad 6)107C-87 高圧蒸気滅菌で正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 経済性に優れる。 b 芽胞に有効である。 c 沸点は100 ℃である。 d 光学機器に使用できる。 e 過酸化水素を使用する。 解答 ab 7)107A-123 病理検査の顕微鏡写真(別冊No. 16)を別に示す。 染色法はどれか。1 つ選べ。 ![]() a PAS b Gram c Grocott d May-Giemsa e Papanicolaou どうみても、細胞診断の染色。 解答 e 8)107C-124 唾液にStreptococcus mutans を加えると凝集塊を生じた。 この凝集に関与するのはどれか。 1 つ選べ。 a 補 体 b ムチン c ディフェンシン d ラクトフェリン e ペルオキシダーゼ 解答 b |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|