スポンサーリンク 歯科国試:基礎の15問+1(ロムニーハウスから) - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯科国試:基礎の15問+1(ロムニーハウスから)


cyto.jpg 
http://peacethought.com/miracles.htm


歯科医師国家試験対策サイト! DCロムニーハウスがお手伝い
January 25, 2015)からほぼ拝借改編です。


問1 支持組織はどれか。全て選べ。

A. 骨
B. 軟骨
C. 血液
D. リンパ
E. 結合組織


問2 呼吸器系のものはどれか。2つ選べ。

A. 鼻腔
B. 口腔
C. 咽頭
D. 血管
E. 唾液腺


問3 消化器系のものはどれか。2つ選べ。

A. 腎臓
B. 肝臓
C. 脾臓
D. 膵臓
E. 卵巣


問4 骨芽細胞の産生するものはどれか。全て選べ。

A. IGF
B. BMP
C. RANK
D. TGF-β
E. オステオポンチン


問5 破骨細胞が有するものはどれか。全て選べ。

A. RANK
B. 炭酸脱水酵素
C. IL-1のレセプター
D. カルシトニン受容体
E. TRAP(酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ)


※骨吸収抑制作用があるのはどれか。3つ選べ。

A. Il-1
B. TGF-β
C. カルシトニン
D. エストロゲン
E. 腫瘍壊死因子


問6 次のうち、軟骨内骨化するのはどれか。全て選べ。

A. 椎骨
B. 下顎骨
C. 四肢骨
D. 頭蓋冠
E. 頭蓋底


問7 ハイドロキシアパタイトで最も多く含まれるものはどれか。1つ選べ。

A. N
B. O
C. P
D. H
E. Ca


問8 エナメル質表層で多いものはどれか。2つ選べ。

A. 炭酸
B. 塩素
C. フッ素
D. ナトリウム
E. マグネシウム


問9 血漿中に含まれるもの(凝固因子)はどれか。全て選べ。

A. Ⅰ
B. Ⅱ
C. Ⅲ
D. Ⅳ
E. Ⅴ


問10 プリン誘導体はどれか。2つ選べ。

A. チミン
B. アデニン
C. グアニン
D. シトシン
E. ウラシル


問11 次のうち、原核細胞で正しいものはどれか。2つ選べ。

A. 核酸はない
B. DNAは核内に存在
C. 環状DNAをもつ
D. 代謝は好気的のみ
E. ミトコンドリアを持つ


問12 二本鎖DNAをほどくものはどれか。

A. リガーゼ
B. 制限酵素
C. ヘリカーゼ
D. トポイソメラーゼ
E. DNAポリメラーゼ


問13 莢膜について正しいものはどれか。2つ選べ。

A. 付着に関わる
B. 核酸が存在する
C. タンパク質からなる
D. 宿主の免疫から逃れる
E. プラスミド上の情報交換


問14 接合伝達するのはどれか。

A. 線毛
B. 鞭毛
C. 莢膜
D. 芽胞
E. 細胞質


問15 内毒素の特徴はどれか。2つ選べ。

A. 加熱に弱い
B. 様々な毒性をもつ
C. トキソイド化できる
D. 骨吸収促進作用がある
E. 白血球増加作用がある



解答:MOREへ

スポンサーリンク


解答

「支持組織」

問1 支持組織はどれか。全て選べ。

A. 骨
B. 軟骨
C. 血液
D. リンパ
E. 結合組織


解答:A~E

骨、軟骨、血液、リンパ、結合組織

「筋」
・自律神経支配:心筋、平滑筋
・疲労しにくい:心筋、平滑筋


「器官」


問2 呼吸器系のものはどれか。2つ選べ。

A. 鼻腔
B. 口腔
C. 咽頭
D. 血管
E. 唾液腺

解答:A,C


問3 消化器系のものはどれか。2つ選べ。

A. 腎臓
B. 肝臓
C. 脾臓
D. 膵臓
E. 卵巣

解答:B,D

骨髄、胸腺、脾臓は免疫系
腎臓は泌尿器系であり、内分泌系
卵巣は生殖器系であり、内分泌系


「免疫」
自然免疫には「好中球」「好酸球」「補体」「マクロファージ」「単球」「樹状細胞」「NK細胞」などが関与する。

獲得免疫には「体液性免疫」と「細胞性免疫」がある.
前者は抗体が関与する。
後者にはサイトトキシックT細胞が関与する(ヘルパーT細胞は体液性に関与)。

両方に関与するのはNK細胞。


「骨芽細胞と破骨細胞」


問4 骨芽細胞の産生するものはどれか。全て選べ。

A. IGF
B. BMP
C. RANK
D. TGF-β
E. オステオポンチン


解答:A,B,D,E


RANKは破骨細胞が持ちます。
ここにくっつく「RANKL」を骨芽細胞は持っています。
その他、骨芽細胞は高い「アルカリホスファターゼ活性」を持ちます。
すなわち、石灰化阻害物質(ピロリン酸素、ATPなど)を取り除きます。
また、Ⅰ型コラーゲンを産生します。


問5 破骨細胞が有するものはどれか。全て選べ。

A. RANK
B. 炭酸脱水酵素
C. IL-1のレセプター
D. カルシトニン受容体
E. TRAP(酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ)


解答:A~E

水素イオンを産生するのは「炭酸脱水酵素」です。

※骨吸収抑制作用があるのはどれか。3つ選べ。

A. Il-1
B. TGF-β
C. カルシトニン
D. エストロゲン
E. 腫瘍壊死因子


解答:B,C,D


「カルシウム」

・血液凝固因子の1つ。

・血清カルシウム濃度は「2.5mM」


「軟骨内骨化」


問6 次のうち、軟骨内骨化するのはどれか。全て選べ。

A. 椎骨
B. 下顎骨
C. 四肢骨
D. 頭蓋冠
E. 頭蓋底


解答:A,B,C,E

頭蓋冠は「膜性骨化」


「エナメル質」

問7 ハイドロキシアパタイトで最も多く含まれるものはどれか。1つ選べ。

A. N
B. O
C. P
D. H
E. Ca

解答:B


問8 エナメル質表層で多いものはどれか。2つ選べ。

A. 炭酸
B. 塩素
C. フッ素
D. ナトリウム
E. マグネシウム

解答:B,C

炭酸、ナトリウムは深層に多い。
表層には「塩素」「フッ素」が多い。


「血液凝固因子」

問9 血漿中に含まれるものはどれか。全て選べ。

A. Ⅰ
B. Ⅱ
C. Ⅲ
D. Ⅳ
E. Ⅴ

解答:A,B,D,E

「3:組織因子」以外は全て血漿中にある。



「核酸」

問10 プリン誘導体はどれか。2つ選べ。

A. チミン
B. アデニン
C. グアニン
D. シトシン
E. ウラシル

解答:B,C

それ以外は、ピリミジン誘導体


「原核細胞と真核細胞」

問11 次のうち、原核細胞で正しいものはどれか。2つ選べ。

A. 核酸はない
B. DNAは核内に存在
C. 環状DNAをもつ
D. 代謝は好気的のみ
E. ミトコンドリアを持つ

解答:A,C

原核細胞(細菌、バクテリア)
・「核酸」がない。
・「環状DNA」で細胞質に存在
・代謝は好気的、嫌気的の両方⇒真核細胞は好気的のみ。


「DNAの複製」


問12 二本鎖DNAをほどくものはどれか。

A. リガーゼ
B. 制限酵素
C. ヘリカーゼ
D. トポイソメラーゼ
E. DNAポリメラーゼ

解答:C

DNAポリメラーゼ:岡崎フラグメントを合成

リガーゼ:岡崎フラグメントを結合

ヘリカーゼ:二本鎖DNAをほどく

トポイソメラーゼ:二重らせん構造をつくる


「細菌(原核生物)の構造」

問13 莢膜について正しいものはどれか。2つ選べ。

A. 付着に関わる
B. 核酸が存在する
C. タンパク質からなる
D. 宿主の免疫から逃れる
E. プラスミド上の情報交換

解答:C,D

タンパク質と多糖類からなる。

核酸が存在するのは細胞質(核膜ないため)

付着に関わるのは「線毛」

ラスミド上の情報交換をするのは「線毛」のなかの「性線毛」


問14 接合伝達するのはどれか。

A. 線毛
B. 鞭毛
C. 莢膜
D. 芽胞
E. 細胞質

解答:A

プラスミド上の情報交換をすることを接合伝達という。


「内毒素と外毒素」

問15 内毒素の特徴はどれか。2つ選べ。

A. 加熱に弱い
B. 様々な毒性をもつ
C. トキソイド化できる
D. 骨吸収促進作用がある
E. 白血球増加作用がある

解答:D,E

・発熱作用があるので、加熱に強い

・毒性はおなじ

・トキソイド化できない(ワクチン作れない)

・補体活性化、骨吸収促進、白血球増加作用がある

・エンドトキシンショックを起こす

関連記事
2017/01/05 23:56 歯科:基礎全般 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: