プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
生化学 直前歯科国試対策問題(ロムニーハウス から)
歯科医師国家試験対策サイト! DCロムニーハウスがお手伝い 生化学 直前国試対策問題(January 11, 2015)から転用改編です。 A.果糖 B.脳糖 C.乳糖 D.ショ糖 E.ブドウ糖 問2 ヘモグロビンの合成に関与するミネラルはどれか。2つ選べ。 A.鉄 B.銅 C.亜鉛 D.塩素 E.クロム 問3 DNAを合成するビタミンはどれか。1つ選べ。 A.ビタミンA B.ビタミンB12 C.ビタミンC D.ビタミンK E.ビタミンH 問4 コラーゲンⅡ型が存在するのはどこか。1つ選べ。 A.歯 B.骨 C.軟骨 D.基底膜 E.歯周組織 問5 動物性コラゲナーゼはどれか。一つ選べ。 A.MMP1 B.MMP2 C.MMP3 D.MMP4 E.MMP5 問6 軟骨のプロテオグリカンはどれか。2つ選べ。 A.デコリン B.アグリカン C.ビグリカン D.パールカン E.パーシカン 問7 唾液の成分で、粘膜保護作用があるのはどれか。2つ選べ。 A.ムチン B.ヒスタチン C.シスタチン D.リゾチーム E.スタテリン 問8 唾液成分で、再石灰化作用を有するのはどれか。1つ選べ。 A.ムチン B.ヒスタチン C.シスタチン D.スタテリン E.ディフェンシン 問9 有機塩基のうち、プリン誘導体はどれか。2つ選べ。 A.チミン B.ウラシル C.アデニン D.グアニン E.シトシン 問10 原核細胞の特徴はどれか。2つ選べ。 A.核膜なし B.核膜ある C.代謝は好気的のみ D.DNAは核内に存在 E.DNAは細胞質に存在 問11 細胞外分泌を行うのはどれか。1つ選べ。 A.小胞体 B.ゴルジ体 C.リボソーム D.リソソーム E.ミトコンドリア 問12 糖質を構成する元素はどれか。全て選べ。 A.H B.N C.O D.K E.C 問13 脂質を構成する元素はどれか。全て選べ。 A.H B.N C.O D.K E.C 問14 人体を構成する元素の重量比でもっとも多いのはどれか。1つ選べ。 A.H B.N C.O D.K E.C 問15 次のうち、塩基性アミノ酸はどれか。3つ選べ。 A.リシン B.アルギニン C.ヒスチジン D.メチオニン E.システイン スポンサーリンク 問1 二糖類はどれか。2つ選べ。 A.果糖 B.脳糖 C.乳糖 D.ショ糖 E.ブドウ糖 解答 C.D 六炭糖 :グルコース、フルクトース、ガラクトース(脳糖) 二糖類 :マルトース、スクロース、ラクトース 問2 ヘモグロビンの合成に関与するミネラルはどれか。2つ選べ。 A.鉄 B.銅 C.亜鉛 D.塩素 E.クロム 解答 A.B 基本的なミネラルの働き。 •鉄:ヘモグロビンの成分 •銅:鉄吸収促進 •亜鉛:味覚維持、インスリン生成 •クロム:インスリンの働きを助ける •塩素:体液の浸透圧維持 問3 DNAを合成するビタミンはどれか。1つ選べ。 A.ビタミンA B.ビタミンB12 C.ビタミンC D.ビタミンK E.ビタミンH 解答 B •ビタミンCは、プロリン、リシンの水酸化。 •ビタミンKは、血液凝固。 •ビタミンHは、欠乏すると脱毛がおこる。 ※大事なところ
問4 コラーゲンⅡ型が存在するのはどこか。1つ選べ。 A.歯 B.骨 C.軟骨 D.基底膜 E.歯周組織 解答 C 基底膜はⅣ型 問5 動物性コラゲナーゼはどれか。一つ選べ。 A.MMP1 B.MMP2 C.MMP3 D.MMP4 E.MMP5 解答 A その他、MMP8 問6 軟骨のプロテオグリカンはどれか。2つ選べ。 A.デコリン B.アグリカン C.ビグリカン D.パールカン E.パーシカン 解答 B.E パールカンは基底膜 デコリン、ビグリカンは骨 問7 唾液の成分で、粘膜保護作用があるのはどれか。2つ選べ。 A.ムチン B.ヒスタチン C.シスタチン D.リゾチーム E.スタテリン 解答 A.C その他、ペリクルを形成する高プロリンタンパク質などがある。 •ヒスタチンは抗菌、抗真菌作用。 •リゾチームは細胞壁合成阻害の抗菌作用。 ちなみに、 •スタテリンはホスホセリン、チロシンを含むことで有名で、 そして、唾液のカルシウム、 問8 唾液成分で、再石灰化作用を有するのはどれか。1つ選べ。 A.ムチン B.ヒスタチン C.シスタチン D.スタテリン E.ディフェンシン 解答 D ディフェンシンは、殺菌性タンパク質。リソソームにある。 問9 有機塩基のうち、プリン誘導体はどれか。2つ選べ。 A.チミン B.ウラシル C.アデニン D.グアニン E.シトシン 解答 C.D プリン誘導体はA.G ピリミジン誘導体はC.T.U 問10 原核細胞の特徴はどれか。2つ選べ。 A.核膜なし B.核膜ある C.代謝は好気的のみ D.DNAは核内に存在 E.DNAは細胞質に存在 解答 AE •核膜なし •環状DNAが細胞質に存在 •代謝は好気的、嫌気的ともにある。 ここでまとめておこう。
問11 細胞外分泌を行うのはどれか。1つ選べ。 A.小胞体 B.ゴルジ体 C.リボソーム D.リソソーム E.ミトコンドリア 解答:B 小胞体:蛋白合成 リボソーム:蛋白合成 リソソーム:消化する ミトコンドリア:ATP産生 問12 糖質を構成する元素はどれか。全て選べ。 A.H B.N C.O D.K E.C 解答:A.C,E 問13 脂質を構成する元素はどれか。全て選べ。 A.H B.N C.O D.K E.C 解答:A,C,E (糖質よりも酸素が少ない) 問14 人体を構成する元素の重量比でもっとも多いのはどれか。1つ選べ。 A.H B.N C.O D.K E.C 解答:C 問15 次のうち、塩基性アミノ酸はどれか。3つ選べ。 A.リシン B.アルギニン C.ヒスチジン D.メチオニン E.システイン 解答:A,B,C ・酸性アミノ酸:アスパラギン酸、グルタミン酸 ・塩基性アミノ酸:リシン、ヒスチジン、アルギニン ・メチオニン、システインは「含硫アミノ酸」 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|