プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
Xerostomiaを引き起こす薬 (NBDE Part2)
1st Aid Q&A NBDE Part 2: Pharmacology から Q10 高齢の患者が歯科診療所を受診。 本患者は、脳卒中、うつ病、リウマチ、緑内障の病歴があり、 服用中の薬リストを持参した。 診察時、多発する齲歯と重度の口腔内乾燥が認められた。 以下の処方で口腔内乾燥を最も引き起こす可能性があるのはどれか? A アミノトリプチン B アスピリン C ピロカルピン D ナブメトン E フィゾスチグミン 解答:MOREへ スポンサーリンク 高齢の患者が歯科診療所を受診。 本患者は、脳卒中、うつ病、リウマチ、緑内障の病歴があり、 服用中の薬リストを持参した。 診察時、多発する齲歯と重度の口腔内乾燥が認められた。 以下の処方で口腔内乾燥を最も引き起こす可能性があるのはどれか? A アミノトリプチン B アスピリン C ピロカルピン D ナブメトン E フィソスチグミン 正解 A アミノトリプチン(トリプタノール)は、 三環系抗うつ薬 (tricyclic antidepressant; TCA)。 脳内においてノルアドレナリン及びセロトニンの再取り込みを抑制し、 シナプス領域のモノアミンが増量する。 抗コリン作用が強く、口渇、便秘、めまい、眠気、排尿障害、 などの三環系抗うつ薬にありがちな副作用が強く現れやすい。 ≪口内乾燥を起こす頻度の高い薬剤≫ 1.降圧剤(血圧を下げる薬) ラウオルフィア製剤(レセルピンなど) 冠血管拡張薬(アダラートなど) 2.向精神薬 フェノチアジン系(コントミン・ヒルナミンなど) 三環系抗うつ薬(トフラニール・アナフラニール・トリプタノールなど) 3.抗てんかん薬 クランポール・テグレトールなど 4.パーキンソン病薬 アーテン・ネオドパストン・シンメトレルなど 5.抗ヒスタミン薬 レスタミンなど 6.鎮咳去痰薬 エフェドリンなど 7.消化性潰瘍治療薬 ベラドンナアルカロイド(アトロピン・スコポラミンなど) 抗コリン薬(ブルコパン・メサフィリン・コランチルなど) http://www.hyogoku-pa.org/bandk/bandk002.html 他の選択肢 B アスピリン Plt凝集抑制剤で、心筋梗塞や」脳梗塞再発予防に使われる。 作用: 1)軽い鎮痛 2)発熱低下 3)抗炎症; 半面、 GI 潰瘍を引き起こす。 小児ウィルス感染症でライ症候群(急性脳症+脂肪肝)を引き起こすことあり。 参考記事: NSAIDS禁忌 ワンポイントアドバイスC ピロカルピン アルカロイドの一種で、非選択的ムスカリン受容体刺激薬。 ムスカリン受容体を介して眼圧を低下させるため、点眼薬として緑内障の治療に用いられる。 むしろ口腔乾燥症の治療薬としても用いられている。 副交感神経末梢を興奮させるため、汗腺、唾液腺、涙腺の分泌を促進させ、瞳孔を縮小するなどの作用を起こす。 D ナブメトン NSAIDS エトドラク同様に、Cox II 選択制が高い。 E フィゾスチグミン コリンエステラーゼを可逆的に阻害し、副交感神経興奮作用を示すアルカロイド。 参考サイト http://kusuri-jouhou.com/pharmacology/jiritu.html |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|