プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
根分岐部病変でのGTR前処置:109歯D47
109D47 ![]() ![]() 解答:MOREへ スポンサーリンク 109D47 55 歳の男性。左側の下顎大臼歯部の咬合時の違和感を主訴として来院した。 歯周基本治療後の再評価検査で、 「6の分岐部では頰側から水平方向にポケット探針が 4mm 入るが貫通はしない。 GTR法による歯周組織再生療法を行うこととした。 初診時のエックス線写真(別冊No. 47A)と 歯周外科治療時の口腔内写真(別冊No.47Bを別に示す。 再評価時の歯周組織検査結果の一部を表に示す。 ![]() ![]() 正解 DE 「6の分岐部では頰側から水平方向にポケット探針が 4mm 入るが貫通はしない ということで、 根分岐部病変の分類(LindheとNyman)で1度ないし、2度か。 根分岐部病変の分類 ![]() ![]() http://www.oralstudio.net/stepup/perio/per005_001.php 根分岐部病変への対応
a 抜髄 これを行うようなひどい根尖病巣はなさそうであるが。 b 歯根分離 これを行うほどではないということ? c 歯槽骨切除 これを行うほどの感染病巣はなさそう。 d ファルカプラスティ 比較的初期の根分岐部病変にて適応 ( Lindheの分類における1度がその対象 ともこと) e スケーリング・ルートプレーニング 歯石除去にてGTR法の前処置として適応 あまり、下調べせずにdeと解答できた。 歯科の学生さんは知識があるので 余計悩むのだろうか? |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|