スポンサーリンク CD4陽性細胞、Toll様受容体:新作 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
免疫関係の新作問題です。
私がテキストやネット情報を元に作成した問題です。
間違いあれば、ご指摘を。
免疫関係は日々進歩しているので、難しいところです。

250px-SEM_Lymphocyte.jpg
https://en.wikipedia.org/wiki/Lymphocyte


1)以下の細胞で通常CD4を発現する細胞はどれか。すべて選べ

a B細胞
b Th1細胞
c Th2細胞
d ナイーブT細胞
e 肥満細胞
f NK細胞


2)以下の細胞でToll-like receptor (TLR)を持つ細胞はどれか。すべて選べ。

a 樹状細胞
b NK細胞
c 大食細胞
d 線維芽細胞
e 単球


3)グラム陰性菌の外膜の成分であるリポ多糖(LPS)を認識する
Toll-like receptor (TLR)はどれか。1つ選べ。

a TLR 1
b TLR 2
c TLR 4
d TLR 5
e TLR 7

佐賀大学医学部も定期試験問題は、基本を理解する上で重要な問題でしょう。
再度、トライしてみてください。

平成25年度免疫学の過去問– 佐賀大学医学部免疫学




解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答

1)以下の細胞で通常CD4を発現する細胞はどれか。すべて選べ
a B細胞
b Th1細胞
c Th2細胞
d ナイーブT細胞
e 肥満細胞
f NK細胞

正解 bc

T細胞はすべてCD3を発現している。
CD4を発現する細胞はヘルパーT細胞系。
したがって、ヘルパーT細胞が分化したTh1, Th2 細胞が正解。

Th1は細胞性免疫
Th2は液性免疫
に関係する。

a B細胞
B細胞はCD37, 38, 39, 40
表面にはIgMとBCRを持つ。

d ナイーブT細胞
抗原に感作されておらず、CD4は陰性。

e 肥満細胞
helper T cell系ではないので、CD4は陰性。

f NK細胞
T細胞受容体(TCR)、T細胞普遍的マーカーであるCD3、
膜免疫グロブリンであるB細胞受容体を発現していない大型の顆粒性リンパ球であり、
通常ヒトではCD16(FcγRIII)とCD56という表面マーカーを発現している。
(Wikipediaから)



2)以下の細胞でToll-like receptor (TLR)を持つ細胞はどれか。すべて選べ。
a 樹状細胞
b NK細胞
c 大食細胞
d 線維芽細胞
e 単球

正解 acde


3)グラム陰性菌の外膜の成分であるリポ多糖(LPS)を認識する
Toll-like receptor (TLR)はどれか。1つ選べ。

a TLR 1
b TLR 2
c TLR 4
d TLR 5
e TLR 7

正解 c


2)、3)ともに、自然免疫関係の問題であるが、ちと難しい。


自然免疫系は、生体に侵入した病原体をいち早く感知し、発動する第一線の生体防御機構である。
「病原体を感知(認識)する」ことは、自然免疫系を活性化するための必須の要素で、
主にマクロファージや樹状細胞などによって行われる。

これらの細胞は、パターン認識受容体(Pattern-recognition receptor: PRR)を介して
微生物の持つ共通した分子構造(Pathogen-associated molecular pattern: PAMP)を認識する。
PRRは、PAMPを認識すると、細胞内シグナル伝達系を活性化し、病原体排除に必要な生体防御機構を誘導する。

要するに、各々の細菌、ウィルス、癌細胞の一部の構造を認識して、その細胞をやっつけるというもの。

このパターン認識受容体の代表格がToll-like receptor (TLR)である。

Pattern-recognition receptor: PRRには4系統ある。

1)Toll-like receptors (TLR)
2)C-type lectin receptors (CLR)
3)Nucleotide oligomerization (NOD) like receptors (NLR)
4)Retinoic acid-inducible gene I (RIG-I) like receptors (RLR)

そして、TLRはヒトでは10種類あるそうである。

TLRは多くの細胞に発現する。

TLR 7, 9:形質細胞、樹状細胞、B細胞
TLR3, 8:骨髄系樹状細胞
TLR3:線維芽細胞、上皮系、血管内皮系
TLR8:単球、B2細胞

など

NK細胞はいまだに謎多き細胞であるが、TLRは持たないようである。
NK細胞はMHCクラスI分子の発現レベルが低い細胞を認識して
細胞傷害型細胞と同じ作用を持つらしい。

各TLRについては下図参照。

TLR4 -----LPS
TLR5-----fragellin(細菌の鞭毛)

ぐらいを覚えれば十分でしょう。

tapping.jpg

http://wap.sciencenet.cn/blogview.aspx?id=555566 より


自然免疫全体の流れについては、以下のサイトが理解しやすいので見ておきましょう。

http://www.asahi-net.or.jp/~nh6h-szk/presen/ketsueki.pdf#search=%27%E6%84%9F%E6%9F%93%E9%98%B2%E5%BE%A1%E3%81%A8%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%85%8D%E7%96%AB%27



関連記事
2017/02/20 20:48 免疫:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: