プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
病理:染色法、細胞診
![]() http://www.histologystainkits.com/ 歯科国試から 105A-29 病理学 粘液の染色に用いるのはどれか。 1つ選べ。 a PAS染色 b Grocott染色 c SudanⅢ染色 d Congo-Red染色 e Ziehl-Neelsen染色 108A-41 白血病の細胞診に用いるのはどれか。1 つ選べ。 a Congo-Red 染色 b Grocott 染色 c May-Giemsa 染色 d Sudan Ⅲ染色 e Ziehl-Neelsen 染色 105C-76 病理学 通常の病理組織検査に比べた細胞診の利点はどれか。2つ選べ。 a 確定診断に適する。 b 検体からの情報量が多い。 c 組織構築を把握しやすい。 d 検体採取に伴う侵襲が少ない。 e 標本作製に要する時間が短い。 108C-5 生検組織の固定液はどれか。1 つ選べ。 a キシレン b クエン酸水溶液 c ジエチルエーテル d 塩化カルシウム水溶液 e ホルムアルデヒド水溶液 108A-76 術中迅速病理診断が可能なのはどれか。2 つ選べ。 a 骨 腫 b 扁平上皮癌 c Warthin 腫瘍 d 骨形成線維腫 e 慢性化膿性骨髄炎 106C-109 (組織学 既出) 腫瘍の増殖能に関連した免疫染色マーカーはどれか。1つ選べ。 削除 a Ki-67 b アクチン c S 100 タンパク d サイトケラチン e α-フェトプロテイン
解答:MOREをクリック スポンサーリンク 105A-29 病理学 粘液の染色に用いるのはどれか。 1つ選べ。 a PAS染色 ○ グリコーゲン、粘液をピンク色に染色 b Grocott染色 × 真菌類の染色法 ![]() クリプトコッカスは菌糸を作らない「酵母型真菌」 http://info.fujita-hu.ac.jp/pathology1/kokutai/html/syo_q/q045.htm (藤田保健衛生大;病理学道場) 他にも、問題がいろいろあり、参考になります c SudanⅢ染色 × 脂肪を赤く染色 d Congo-Red染色 × アミロイドを赤に染色 e Ziehl-Neelsen染色 × Tbc菌に染色 以前の記事: 臨床検査技師国試の問題(染色法あれこれ)も参考に解答 a 108A-41 白血病の細胞診に用いるのはどれか。1 つ選べ。 a Congo-Red 染色 b Grocott 染色 c May-Giemsa 染色 d Sudan Ⅲ染色 e Ziehl-Neelsen 染色 これは、May-Giemsa 染色しかないですね。 ![]() CML組織像 http://imagebank.hematology.org/AssetDetail.aspx?AssetID=2224&AssetType=Asset 解答c 105C-76 病理学 通常の病理組織検査に比べた細胞診の利点はどれか。2つ選べ。 a 確定診断に適する。 b 検体からの情報量が多い。 c 組織構築を把握しやすい。 d 検体採取に伴う侵襲が少ない。 e 標本作製に要する時間が短い。 解答 d e ![]() 子宮頚部擦過塗抹像(パパニコロウ染色強拡大):背景には壊死を欠く。 腫瘍細胞(矢印)は大型で腫脹した核を有し、N/C比が高く、細胞質に乏しい。 クロマチンが増量しているが、核形は比較的円形である。 (病理コア画像;http://pathology.or.jp/corepictures2010/23/c02/02.html より) 108C-5 生検組織の固定液はどれか。1 つ選べ。 a キシレン b クエン酸水溶液 c ジエチルエーテル d 塩化カルシウム水溶液 e ホルムアルデヒド水溶液 通称;ホルマリン 37% 以上の水溶液はホルマリン 解答 e 108A-76 術中迅速病理診断が可能なのはどれか。2 つ選べ。 a 骨 腫 b 扁平上皮癌 c Warthin 腫瘍 d 骨形成線維腫 e 慢性化膿性骨髄炎 迅速なので、通常は軟らかい組織 bcとなる 解答 bc 106C-109 (組織学 既出) 腫瘍の増殖能に関連した免疫染色マーカーはどれか。1つ選べ。 削除 a Ki-67 b アクチン c S 100 タンパク d サイトケラチン e α-フェトプロテイン 解答:A or e 組織学(口腔顔面系) 特集 を参照 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|