プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
病理:Systemic disease and miscellaneous status
![]() http://www.medscape.com/viewarticle/773161 歯科国試から 1)101B-116 病理学 骨膜反応がみられるのはどれか。2つ選べ。 a 骨肉腫 b 骨肉癌 c 慢性顎骨骨髄炎 d 線維性異形成症 e 骨形成線維腫 2)108A-118 造血幹細胞移植後の慢性GVHD に特徴的な病態はどれか。2 つ選べ。 a 線維腫 b 顎骨壊死 c 口腔乾燥症 d 再発性アフタ e 口腔扁平苔癬様病変 3)106A-96 GVHD と類似した組織像を示す口腔粘膜病変はどれか。1つ選べ。 a Behcet 病 b 口腔扁平苔癬 c 尋常性天疱瘡 d 壊死性潰瘍性口内炎 e ジフテリア性口内炎 4)108C-36 高齢者の口角びらんに関与するのはどれか。1 つ選べ。 a Quincke 浮腫 b 慢性耳下腺炎 c 口腔カンジダ症 d ヘルパンギーナ e 全身性エリテマトーデス 5)107A-7 口唇部の集簇性小水疱形成を特徴とするのはどれか。 1 つ選べ。 a 手足口病 b 単純疱疹 c 類天疱瘡 d 尋常性天疱瘡 e 先天性表皮水疱症 6)107A-114 Sjögren 症候群における口唇腺生検での単核球浸潤の診断指標はどれか。 1 つ選べ。 a 赤血球 b 好中球 c 好酸球 d 好塩基球 e リンパ球 7)107C-64 全身疾患と関連する口腔症状との組合せで正しいのはどれか。 2 つ選べ。 a 麻 疹 ―――――――――――――― Kaposi 肉腫 b 白血病 ―――――――――――――― 歯肉出血 c 腎不全 ―――――――――――――― 巨大舌 d 鉄欠乏性貧血 ――――――――――― 舌乳頭萎縮 e ヒト免疫不全ウイルス感染症 ―――― Koplik 斑 解答:MOREをクリック スポンサーリンク 1)101B-116 病理学 骨膜反応がみられるのはどれか。2つ選べ。 a 骨肉腫 ○ sun burst appearance, spicula と呼ばれる骨膜を急に押し上げる 悪性の骨膜反応がみられる。 What is this bone tumor ?参照b 骨肉癌 × What is this cancer? 中国語かしら? c 慢性顎骨骨髄炎 ○ Garre骨髄炎では、玉ねぎ様骨膜反応 (onion peal)+ 大臼歯の根尖病巣や抜歯窩感染などで、若年者に多い. d 線維性異形成症 × fibrous dysplasia 下のXPで見るように骨膜反応は見られない。 ![]() http://boneandspine.com/fibrous-dysplasia/ e 骨形成線維腫 × ![]() 下顎右小臼歯根尖部を中心に多胞性で長楕円形のX線透過像を認める。 境界は比較的明瞭で辺縁は強い弧状形態を示す。 病巣内部は蜂巣状に見える部分もあり多胞性を示す。 骨膜反応はみられない。 http://www2.kyu-dent.ac.jp/depart/hoshasen/tf-2009/09a4.html 解答 a c 2)108A-118 造血幹細胞移植後の慢性GVHD に特徴的な病態はどれか。2 つ選べ。 a 線維腫 b 顎骨壊死 c 口腔乾燥症 d 再発性アフタ e 口腔扁平苔癬様病変 解答 c e 慢性GVHDの臨床徴候 http://www.hsct.jp/review/1006/rv2.php
粘膜の扁平苔癬様病変と白板症(leukoplakia)、口および周囲皮膚の硬化性変化は、 その所見のみで慢性GVHDと診断できるものである。 歯科領域で、GVHD関連の口腔病変が重要なんだろうか? 3)106A-96 GVHD と類似した組織像を示す口腔粘膜病変はどれか。1つ選べ。 a Behcet 病 b 口腔扁平苔癬 c 尋常性天疱瘡 d 壊死性潰瘍性口内炎 e ジフテリア性口内炎 2)で説明した通り 解答 b 4)108C-36 高齢者の口角びらんに関与するのはどれか。1 つ選べ。 a Quincke 浮腫 b 慢性耳下腺炎 c 口腔カンジダ症 d ヘルパンギーナ e 全身性エリテマトーデス 口角びらん(口角炎) Angular Cheilitis (コトバンク より) 成人では、糖尿病、貧血(鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血、ビタミンB欠乏症などの病気で、 感染に対する抵抗力が低下しているときに細菌やカンジダが感染しておこることがあります。 抗生物質や副腎皮質ホルモン薬の長期使用が原因のこともあります。 高齢者は、このような原因がなくても、カンジダが感染しておこることがあります。 解答 c 5)107A-7 口唇部の集簇性小水疱形成を特徴とするのはどれか。 1 つ選べ。 a 手足口病 b 単純疱疹 c 類天疱瘡 d 尋常性天疱瘡 e 先天性表皮水疱症 解答 b 6)107A-114 Sjögren 症候群における口唇腺生検での単核球浸潤の診断指標はどれか。 1 つ選べ。 a 赤血球 b 好中球 c 好酸球 d 好塩基球 e リンパ球 解答 e シェーグレン症候群の診断基準 (1999年・厚生労働省) http://www.kissei.co.jp/theater/kawaki/words/word03-01.html 1.生検病理組織検査で次のいずれかの陽性所見を認めること A. 口唇腺組織で4mm2あたり1focus(導管周囲に50個以上のリンパ球浸潤)以上 B. 涙腺組織で4mm2あたり1focus(導管周囲に50個以上のリンパ球浸潤)以上 2.口腔検査で次のいずれかの陽性所見を認めること A. 唾液腺造影で Stage1(直径1mm未満の小点状陰影)以上の異常所見 B. 唾液分泌量低下(ガム試験にて10分間に10mL 以下またはサクソンテストにて 2分間に 2g 以下)があり、 かつ唾液腺シンチグラフィーにて機能低下の所見 3.眼科検査で次のいずれかの陽性所見を認めること A.シルマーテストで 5分間に5mm以下で、かつローズベンガル試験(van Bijsterveld スコア)で3以上 B.シルマーテストで 5分間に5mm以下で、かつ蛍光色素試験で陽性 4.血清検査で次のいずれかの陽性所見を認めること A.抗 Ro/SS-A 抗体陽性 B.抗 La/SS-B 抗体陽性 [診断基準] 上の4項目のうち、いずれかの2項目以上に該当すればシェーグレン症候群と確定診断する。 7)107C-64 全身疾患と関連する口腔症状との組合せで正しいのはどれか。 2 つ選べ。 a 麻 疹 ―――――――――――――― Kaposi 肉腫 × AIDSとKaposi肉腫で正解 b 白血病 ―――――――――――――― 歯肉出血 ○ c 腎不全 ―――――――――――――― 巨大舌 × 巨大舌の原因 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|