スポンサーリンク リスボン宣言における患者の権利:111F3 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
10位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
医師国家試験過去問データベース から


lisbon-declaration-european-university-association.jpg
https://www.yumpu.com/fr/document/view/26650268/ce-declaration-of-conformity


111F3

111F3.jpg


類似問題

医の倫理など(医師国試):法医学のサイトから

社会歯科学特集 1

宣言特集

108F12
106H14
103C2

ヘルシンキ宣言
107H1
102C2



解答:MOREへ


スポンサーリンク


解答


111F3

111F3.jpg

正解 :b (正答率40%)

comments:
一瞬dに心がなびくが、自己決定権に基づく「選択の自由の権利」についてはリスボン宣言にも規定あり
(医学研究=ヘルシンキ、という図式で考えすぎないこと)。
予防接種を受ける権利は規定されていない。
bが誤り。



患者の権利宣言とは? 
http://www.sibakiyokango.net/entry/2015/06/28/195317 から

患者の権利宣言とは世界医師会総会で採択された「患者の権利に関する世界医師会リスボン宣言」のことを言う。
1981年にポルトガルのリスボンで採択されたために、リスボン宣言とも言われる。

この宣言は患者の権利を明文化したものであり、
看護師や医師などの医療従事者が患者に対して保障するべきものとされる。

その内容として次の11の原則がある。

・良質の医療を受ける権利
・選択の自由
・自己決定権
・意識喪失患者の代理人の権利
・法的無能力者の代理人の権利
・情報に関する権利
・秘密保持に関する権利
・健康教育を受ける権利
・尊厳性への権利
・宗教的支援を受ける権利
・患者の意思に反する処置

20150628133234.jpg 




ヘルシンキ宣言
ヘルシンキ宣言は1964年、フィンランドの首都ヘルシンキにおいて開かれた世界医師会第18回総会で採択されました。

医学研究者が自らを規制する為に採択された人体実験に対する倫理規範。
正式名称は、「ヒトを対象とする医学研究の倫理的原則」です 。

ヘルシンキ宣言のなかで重要な基本原則は以下のようなもの。

1.患者・被験者福利の尊重。
2.本人の自発的・自由意思による参加。
3.インフォームド・コンセント取得の必要。
4.倫理審査委員会の存在。
5.常識的な医学研究であること。

この中で、とくに重要なのはインフォームドコンセントです。
これは、「正しい情報を得た(伝えられた)上での合意」を意味する概念で、
おもに医療現場での説明責任を意味します。
つまり、医師が患者さんに病状や薬の副作用、予後などの情報を正確に伝えて、
両者同意の上で医療行為等を行うということ。
これにより、患者さんの心配な気持ちは減っていくでしょう。

ここで思いついたゴロを紹介します。


インフォームドコンセントで、心配な気持ちがヘルシンキ

インフォームドコンセントで、心配な気持ちが減る(しんき)


インフォームドコンセントと来たら、ヘルシンキ宣言と覚えましょう。
試験では組み合わせが正しいものはどれか?という設問で出題されやすいので、こんな感じでOKです。


http://inufukuken.exblog.jp/15512662/ から引用

関連記事
2017/03/16 21:40 社会医/歯学・公衆衛生 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: