プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
口臭についての問題
![]() http://zetsuen.jp/koushu/koushu/ 問題 口臭の原因となる含硫アミノ酸はどれか。2つ選べ a チロシン b アラニン c システイン d フェニルアラニン e メチオニン 口臭関係: 口臭関係の問題:103歯B-20109回歯科AC: 歯科衛生4)109C44解答:MOREへ スポンサーリンク 口臭の原因となる含硫アミノ酸はどれか。2つ選べ a チロシン b アラニン c システイン d フェニルアラニン e メチオニン 正解 ce 口臭の原因となるにおい物質 口臭の原因となる物質は実に多種多様で、ガスクロマトグラフィー質量分析計により694種もの物質が検出されています。 中でも口臭の主な原因物質である揮発性硫黄化合物は、温泉で嗅ぐあの硫化水素の臭い、 卵の腐ったような硫黄特有の臭いを持っています。 また、揮発性硫黄化合物には硫化水素の他にメチルメルカプタンやジメチルサルファイドが含まれ、 つんと鼻を衝くいやな臭いを放ちます。 メチルメルカプタンは漬物や玉ねぎの腐ったような臭い、 ジメチルスルファミドは生ごみ臭といえば合点がいくでしょう。 揮発性硫黄化合物は システインやメチオニンという硫黄を含んだアミノ酸が分解されて生じた物質なのです。 ![]() https://www.amino-kurara.com/ 上記以外にも、口臭の原因となるにおい物質が多数確認されています。 カダベリン カダベリンとは「死体のような」を意味する英語の形容詞 "cadaverous" からついたもので、 文字通り動物の腐敗臭がします。 これは魚や肉が腐るときに発生するアミンの一種です。 アセトン 甘酸っぱいにおいです。糖尿病になると糖分(ブドウ糖)が利用されず、 アセトンやヒドロキシ酪酸といったケトン体に変換されます。 また、肥満やお酒の飲み過ぎでもアセトンが産生され、独特の口臭となります。 プロピオン酸 酸っぱく不快なにおいです。 味噌やチーズなどの発酵食品に含まれ、口腔内の細菌が代謝する際に発生します。 フェノール 消毒薬のにおいです。 糖分がアルコール発酵されると生じます。 イソ吉草酸 口腔内の嫌気性菌が産生する低級脂肪酸の一種で、 足の不快なにおいや靴下のにおいと表現されます。 http://www.web-know.com/higuchi/p2293velde.htm |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|