プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
高校の生物レベルの問題でしょう。
間違わないように! 問題 タンパク質を分解する消化酵素はどれか。すべて選べ。 a リパーゼ b トリプシン c アミラーゼ d ヌクレアーゼ e エラスターゼ 解答:MOREへ スポンサーリンク タンパク質を分解する渉か酵素はどれか。すべて選べ。 a リパーゼ b トリプシン c アミラーゼ d ヌクレアーゼ e エラスターゼ 正解 be d ヌクレアーゼ(Nuclease): 核酸分解酵素の総称。 デオキシリボ核酸ないしリボ核酸の糖とリン酸の間のホスホジエステル結合を加水分解してヌクレオチドとする。 (Wikipedia) ![]() https://www.kango-roo.com/sn/k/view/1649 から 以下;Wikipedia 1)炭水化物分解酵素 唾液 アミラーゼ(プチアリン) – 多糖であるデンプンを主に二糖であるマルトース(麦芽糖)に変える。 膵液 アミラーゼ(アミロプシン) – 多糖であるデンプンを主に二糖であるマルトースに変える。 腸液 サッカラーゼ –二糖であるスクロース(ショ糖、蔗糖)を単糖であるグルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)に変える。 マルターゼ –二糖であるマルトースを単糖であるグルコースに変える。 ラクターゼ –二糖であるラクトース(乳糖)を単糖であるグルコースとガラクトースに変える。 2)タンパク質分解酵素 一般にプロテアーゼ(広義のペプチダーゼ)と呼ばれる。 また、腸液に含まれるプロテアーゼの混合物はエレプシンと呼ばれる。 胃液 ペプシン – タンパク質をペプトンにする。 レンネット 膵液 トリプシン – タンパク質やペプトンをポリペプチドやオリゴペプチドにする。塩基性アミノ酸残基にはたらく。 キモトリプシン – タンパク質やペプトンをポリペプチドやオリゴペプチドにする。芳香族アミノ酸残基にはたらく。 エラスターゼ – タンパク質やペプトンをポリペプチドやオリゴペプチドにする。脂肪族アミノ酸残基にはたらく。 カルボキシペプチダーゼA – タンパク質のカルボキシル末端のペプチド結合を切断して中性、酸性アミノ酸を遊離させる。 カルボキシペプチダーゼB – タンパク質のカルボキシル末端のペプチド結合を切断して塩基性アミノ酸を遊離させる。 腸液 アミノペプチダーゼN – タンパク質のアミノ末端のペプチド結合を切断してアミノ酸を遊離させる。 3)脂肪分解酵素 胃液、膵液、(腸液、唾液) リパーゼ – 脂肪(トリグリセリド)を最終的にモノグリセリドと脂肪酸に分解する。 ※唾液には少量含まれる。リパーゼが腸液に含まれるとするかは解釈が分かれている。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|