スポンサーリンク 破骨細胞の機能、組織 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯科国試や歯科大の定期試験にも出そうな分野にて、
歯科・組織のカテゴリーに入れ直しました。


整形専門医試験および、
エール大の Histology
http://medcell.med.yale.edu/histology/bone_lab.php
というサイトのQuizから。

上記サイトはいい問題がならんでいますので、
軽く見ておくと役に立ちます。




1)整形専門医(H22)
破骨細胞機能について正しいのはどれか。3つ選べ。

a osteoprtegerin (OPG)によって促進される。
b 腫瘍壊死因子α (TNF-α) により促進される。
c PTHにより促進される。
d 酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRAP)は活性を反映する。
e 大理石骨病では亢進する。


2)A, Bの細胞を同定せよ。


quiz2.jpg 


3)This slide shows a resorption canal, where new bone is being laid down.
  Identify A, B, C, D and E


quiz8.jpg


関係問題:

生理:110回歯科AC

3)110C42

破骨細胞の活性化(NBDE Part1)

ペリオ特集1:解剖・組織学

組織学(口腔顔面系) 特集

破骨細胞


スポンサーリンク



解答


整形専門医(H22)
破骨細胞機能について正しいのはどれか。3つ選べ。

a osteoprtegerin (OPG)によって促進される。
b 腫瘍壊死因子α (TNF-α) により促進される。
c PTHにより促進される。
d 酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRAP)は活性を反映する。
e 大理石骨病では亢進する。



正解 bcd

a オステオプロテゲリン(osteoprotegerin:OPG):
骨芽細胞,線維芽細胞,肝細胞など多様な細胞から産生される破骨細胞分化抑制因子である.
破骨細胞のRANKと結合することによって,RANKLを介するシグナル伝達を阻害する.

IJMM-31-06-1411-g01.jpg 
OPG濃度が上がるにつれ、TRAP活性を持つosteoclast細胞数が減少、細胞自体も萎縮
https://www.spandidos-publications.com/10.3892/ijmm.2013.1329

b
TNF-α、RANKLにより、osteoclast 前駆細胞からosteoclastへの分化促進
RANL、IL-1によりosteoclastは活性化される。


Signal-transduction-of-TNF-a-RANKL-and-IL-1-in-osteoclast-differentiation-and.png 

https://www.researchgate.net/figure/11166663_fig5_Signal-transduction-of-TNF-a-RANKL-and-IL-1-in-osteoclast-differentiation-and


c
カルシトニン:
血中のカルシウム濃度を下げる働きをし、また破骨細胞の働きを抑制する。
副甲状腺ホルモン:
骨芽細胞によるカルシウムイオンの細胞外液への輸送と破骨細胞による骨吸収を促進して、
反対にカルシウムイオンの量を増やす。

d
骨髄由来の単球マクロファージ系の前駆細胞が分化・融合して破骨細胞になることが知られており、
数個から数十個の核を有する多核巨細胞で、
細胞質は好酸性を示し酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ活性を有する。

e 大理石骨病
骨吸収を担当する破骨細胞の形成や機能の障害にもとづく。




2)A, Bの細胞を同定せよ。


quiz2.jpg 

解:
A = osteoclast; note multiple nuclei. B = osteoblast



3)This slide shows a resorption canal, where new bone is being laid down.
  Identify A, B, C, D and E


quiz8.jpg

正解

 A= osteoblasts 骨芽細胞
B = osteocytes 骨細胞
C = osteoid 類骨
D = cement line セメント腺
E = bone trabecula  骨梁
    生きた骨には、ゴマのような核が残存していることが明らか。
    死んだ骨では、このゴマ粒が見えない:emty lacunaと呼ばれる。


関連記事
2018/05/02 21:24 組織:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: