プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
骨細胞、骨芽細胞に関する問題
![]() https://prezi.com/xmgkbp33uobv/bone-cells/ 整形専門医試験からの出題。 この領域は歯科国試では大きく取り上げられていないようだが、 歯学部研究室では,ペリオ関連や矯正時のメカニカルストレスにおける骨の変化など、 でよく研究されている分野のようです。 医歯共通の分野なので、今後、出題される可能性はあるでしょう。 1)25回整形専門医-1 骨細胞について誤っているのはどれか。1つ選べ。 a 骨芽細胞由来の細胞である。 b 類骨を合成する。 c 骨組織のミネラルを調節する。 d 骨基質を産生する。 e アポトーシスを生じて破骨細胞を誘導する。 2)20回整形専門医-2 骨細胞について誤っているのはどれか。1つ選べ。 a 造血幹細胞に由来する。 b ギャップ結合により互いに連結している。 c 類骨組織にも存在する。 d カルシウム維持機構に関与する。 e メカニカルストレスの伝達に関与する。 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)25回整形専門医-1 骨細胞について誤っているのはどれか。1つ選べ。 a 骨芽細胞由来の細胞である。 b 類骨を合成する。 c 骨組織のミネラルを調節する。 d 骨基質を産生する。 e アポトーシスを生じて破骨細胞を誘導する。 正解 b a ○ 下図の如く、骨芽細胞から骨細胞に分化するようです。 従って、○ ![]() http://www.de.nagasaki-u.ac.jp/dokuji/kaibou-2/serviceindex1004.html b ○ 血管に近接した未分化間葉系細胞は基質に接近することで骨芽細胞へと分化し, 基質面に対し骨基質を産生して類骨を形成する. 類骨はその後石灰化して石灰化基質となり, 骨芽細胞の一部は石灰化基質に埋もれ骨細胞となる. http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J27_5_4_34-40.html 類骨形成は骨芽細胞によるので× cd 当然 ○ e ○ 骨細胞は,アポトーシスを起こしても貪食されないために,最終的に細胞膜は破綻しネクローシスを起こす。 このネクローシスによって,骨吸収が亢進しリモデリングが起こるのである。 https://www.iyaku-j.com/iyakuj/system/dc8/index.php?trgid=24851 現在、骨細胞のアポトーシス自体は研究中のようであるが、 この現象によって骨吸収が促進するようなので、 つまりは破骨細胞は誘導されるであろう。 従って、○か? 2)20回整形専門医-2 骨細胞について誤っているのはどれか。1つ選べ。 a 造血幹細胞に由来する。 b ギャップ結合により互いに連結している。 c 類骨組織にも存在する。 d カルシウム維持機構に関与する。 e メカニカルストレスの伝達に関与する。 正解 a a × 1)aで述べたように、骨細胞は間葉系由来 造血幹細胞由来は破骨細胞。 骨髄由来の単球マクロファージ系の前駆細胞が分化・融合して破骨細胞になる (Wikipedia) b ○ 骨細胞の細胞突起は,骨細胞同士や骨表面に位置する骨芽細胞の突起と互いにギャップ結合で連絡することで 細胞間情報交換が可能となり,骨細胞によるネットワーク, すなわち骨細胞・骨細管系(osteocyte lacunar-canalicular system)を形成している. http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J65_1_1_6-9.html 以上から○ ![]() http://first.lifesciencedb.jp/archives/7316 から 骨リモデリングnetwork systemについては上記サイトを参考に。 ![]() マウスの骨細胞の突起 https://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/news/osteocytes c ○ 類骨 osteoid: 骨芽細胞が作る骨を構成する組織で、石灰化した部分と骨芽細胞の間に存在する未石灰化部分. 当然、骨細胞は類骨組織にも存在する。 d カルシウム維持機構に関与する。 e メカニカルストレスの伝達に関与する。 は当然○
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|