スポンサーリンク 歯根膜線維芽細胞の特徴:110歯C85 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
歯根膜線維芽細胞の特徴

biology-of-orthodontictooth-movement-11-728.jpg
Biology of Orthodontic Tooth movement (スライド集)
https://www.slideshare.net/jeanmichael/biology-of-orthodontic-tooth-movement-4776905

PDL関係の基礎医学は、臨床的にもペリオや矯正学で問題になる分野でしょう。
上のスライド集も英語ですが、よくできたものだと思います。
一度、さーと眺めるのもいいかもしれません。


110歯C85
110c85歯根膜線維芽細胞



解答:MOREへ



組織学関係など



口腔組織学のバイブル:Ten Cate's Oral Histology: Development, Structure, and Function (原書版)




スポンサーリンク


解答


110C85

110c85歯根膜線維芽細胞



正解 BE

a  発達した滑面小胞体
滑面小胞体は、コレステロールやステロイドホルモンの合成、カルシウムイオンの貯蔵を行う細胞小器官。
粗面小胞体は、膜上にリボソームがくっついていて、さまざまなタンパク質の分泌に関わる細胞小器官。
粗面小胞体なら、発達しているから正解ということになる。
で、aは×

b:明らかに正解

c:エナメル蛋白質はエナメル芽細胞で合成されるので×

d
トノフィラメントはで上皮デスモゾーム結合を構成している中管径フィラメントなので×

https://www.jstage.jst.go.jp/article/dentalmedres1981/13/2/13_69/_article/-char/ja/ から

e  細胞突起間のgap結合

口腔組織・発生学 第1版 医歯薬出版 によれば、

下図5-25, 5-26でも見られるように、
歯根膜の線維芽細胞は細胞突起を伸ばし、細胞突起間でgap結合を形成している とのこと。

また、
Ten Cate's Oral Histology: Development, Structure, and Function, 7edition においても、
Ligament fibroblasts also show frequent cell-to-cell contacts of adherens and the gap junction types.

との記載があることより、eは正解。


IMG_1995.jpg 
口腔組織・発生学 第1版 医歯薬出版 より

よって、BE が正解。

かなり難しい問題なのかもしれない。

今後、この手の問題はどこまで学習すべきなのか?



歯根膜:
主な成分:
線維芽細胞を主とする細胞成分細胞外マトリックス(線維成分および線維間マトリックス)

主な構成要素:
コラーゲンの太い束からなる歯根膜線維タイプIII型
コラーゲンを少量に含むタイプI型コラーゲン

少量のオキシタラン線維
弾性線維はない

歯根膜の組織学的特長:
細胞成分が多い
細胞成分:線維芽細胞、骨芽細胞、破骨細胞、セメント芽細胞、未分化間葉細胞、
マラッセの上皮遺残、マクロファージなど。
尚、歯槽壁に接して、骨芽細胞、破骨細胞が認められ、セメント質に接してセメント芽細胞が認められる。

(Wikipedia)



参考文献:歯の移動とメカニカルストレス 骨細胞の働きと骨免疫因子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/perio/58/4/58_213/_html/-char/ja/

関連記事
2017/04/03 19:42 組織:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: