プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
1st Aid Q&A NBDE Part 1: Anatomic Sciences から
Q76 エナメル質の形成はどの細胞から由来するか。1つ選べ。 A inner enmael epithelium 内エナメル上皮 B dental follicle 歯小嚢 C dental papilla 歯乳頭 D dental follicle and papilla E inner enamel epithelium and dental papilla 解答:MOREへ スポンサーリンク エナメル質の形成はどの構造物から由来するか。1つ選べ。 A inner enmael epithelium 内エナメル上皮 B dental follicle 歯小嚢 C dental papilla 歯乳頭 D dental follicle and papilla E inner enamel epithelium and dental papilla 正解 A ![]() 歯胚 A: エナメル器 B: 歯乳頭 dental papilla C: 歯小嚢 dental follicle (Wikipedaiから) 内エナメル上皮 inner enamel (dental) epitheliumは歯の発生時期において、 エナメル器の歯乳頭に最も近い側にある細胞の層の事。 鐘状期 Bell stage に出現する。 この内エナメル上皮の細胞がエナメル芽細胞に分化し、エナメル質を形成する。 (Wikipedia) ![]() https://www.slideshare.net/MPDODZ/tooth-development-07ppx B 歯小嚢 dental follicleはセメント芽細胞、骨芽細胞、線維芽細胞という三種類の重要な細胞を分化する。 セメント芽細胞はセメント質を、 骨芽細胞は歯槽骨を、 繊維芽細胞は歯槽骨とセメント質を繋ぐ歯根膜をそれぞれ産生する。 (Wikipedia) C 歯乳頭 dental papilla は象牙芽細胞とよばれる間葉細胞が凝縮した組織で、歯の発生の段階で組織学的に見られる。 エナメル器に囲まれて存在している。 胎生8〜10週に出現し、歯の象牙質や歯髄を作り出す。 (Wikipedia) |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|