スポンサーリンク DM基礎、歯周病との関係 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
DM基礎、歯周病との関係
(バセドウ病1問あり)
の問題

diabetes-and-periodontal-disease-350.jpg 

http://www.deardoctor.com/articles/diabetes-and-periodontal-disease/


医歯、看護師国試などから出題


1)第93回看護師国試
糖尿病で抑制されるのはどれか。

1. 末梢組織でのブドウ糖利用
2. 尿中への水分喪失
3. 肝臓でのグリコーゲン分解
4. 脂肪組織での脂肪分解


2)108歯C-76
口腔乾燥症を併発しやすいのはどれか。

2つ選べ
A 肝炎
B 胃潰瘍
C DM
D 脂質異常症 dyslipidemia
E  シェーグレン症候群


3)106歯A-78改
DMの診断に有効な検査項目はどれか。
2つ選べ。

A TC
B LDL
C UA
D FBS
E  HbA1C


4)107歯A-111

直前の食事の影響を受ける血液検査項目はどれか。
2つ選べ。

A 血糖
B HbA1c
C γ-GTP
D トリグリセライド
E  HDLコレステロール


5)108歯D-50
抜歯目的で来院した56歳男性。患者の健康診断結果で、
内科受診を勧める根拠となるのはどれか。
すべて選べ。

A 血圧 156/82
B HbA1c 8.2%
C FBS 128 mg/dl
D TG 138 mg/dl
E  LDL-C 124 mg/dl


6)新作
2型糖尿病について正しいのはどれか。
すべて選べ。

A 糖尿病の多くを占める。
B 若年者に多い。
C 無症状なことも多い。
D 運動不足とは関係がない。
E  やせ形体型に多い。
F インスリン治療は必須である。


7)109医I-26

109i26.jpg


8)109医C-26

 109c26.jpg




9)102歯B-87改
Periodontal medicineに関わる疾患はどれか。
すべて選べ。

A 糖尿病
B 中耳炎
C 早産
D 冠状動脈疾患
E  胃潰瘍


10) 103歯A-1改
歯周炎と相互に影響を及ぼすのはどれか。
すべて選べ。

A 白血病
B 狭心症
C 糖尿病
D 高血圧症
E 嚥下性肺炎


11) 新作
バセドウ病についての記述で正しいものはどれか。
すべて選べ。

A 遊離T3低値
B 除脈を呈する。
C 低K血症に注意すべきである。
D Graefe兆候を認める。
E メビウス兆候は認められない。
F 局所麻酔時にエピネフリン含有キシロカインを用いてもよい。










解答:MOREをクリック

スポンサーリンク


解答、解説

1)第93回看護師国試
糖尿病で抑制されるのはどれか。


○ 1. 末梢組織でのブドウ糖利用 
× 2. 尿中への水分喪失
× 3. 肝臓でのグリコーゲン分解
× 4. 脂肪組織での脂肪分解

正解 1

解説

• 1. 末梢組織でのブドウ糖利用
     血糖が上昇する時の働きを考えると、インスリンには末梢組織における
     糖の利用を促進する作用があるので、それが阻害されると考えられる。

• 2. 尿中への水分喪失
     尿中に排泄される糖により尿の浸透圧は上昇(浸透圧性利尿)し、
     尿中への水分喪失が増加している。

• 3. 肝臓でのグリコーゲン分解
     肝臓でのグリコーゲン分解が抑制されていれば、血糖値は上昇しない。

• 4. 脂肪組織での脂肪分解
     脂肪組織での糖の取り込みが低下し脂肪分解が進む。


2)108歯C-76
口腔乾燥症を併発しやすいのはどれか。
2つ選べ

A 肝炎
B 胃潰瘍
C DM
D 脂質異常症 dyslipidemia
E  シェーグレン症候群

正解 CE


3)106歯A-78改
DMの診断に有効な検査項目はどれか。
2つ選べ。

A TC
B LDL
C UA
D FBS
E  HbA1C

正解 DE


4)107歯A-111
直前の食事の影響を受ける血液検査項目はどれか。
2つ選べ。

A 血糖
B HbA1c
C γ-GTP
D トリグリセライド
E  HDLコレステロール

正解 AD

HbA1cは、慢性の血糖状態を反映するので×


5)108歯D-50
抜歯目的で来院した56歳男性。患者の健康診断結果で、
内科受診を勧める根拠となるのはどれか。
すべて選べ。

A 血圧 156/82
B HbA1c 8.2%
C FBS 128 mg/dl

D TG 138 mg/dl
E  LDL-C 124 mg/dl

正解 ABC


6)新作
2型糖尿病について正しいのはどれか。
すべて選べ。

○ A 糖尿病の多くを占める。
× B 若年者に多い。
○ C 無症状なことも多い。
× D 運動不足とは関係がない。
× E  やせ形体型に多い。
× F インスリン治療は必須である。

正解 AC


insulintherapy_necessity_p02.png 

https://www.diabetes.co.jp/insulintherapy/necessity.aspx




7)109医I-126

109i26.jpg

正解 e


8)109医C-26

109c26.jpg


正解 e

解説

意識低下、冷汗など低血糖の症状。
SU製剤とビグアナイド剤併用によるhypoglycemiaを起こした可能性あり。
よって、正解はe; 食事の有無を聞く。


9)102歯B-87改
Periodontal medicineに関わる疾患はどれか。
すべて選べ。

○ A 糖尿病
× B 中耳炎
○ C 早産
○ D 冠状動脈疾患

× E  胃潰瘍

正解 ACD


10) 103歯A-1改
歯周炎と相互に影響を及ぼすのはどれか。
すべて選べ。

A 白血病
B 狭心症
C 糖尿病
D 高血圧症
E 嚥下性肺炎

正解 C


歯周病が進行して細菌が増殖すると、歯肉の血管から菌が侵入して増殖し、
血液に乗って全身にさまざまな悪影響を及ぼします。

最近の研究によれば糖尿病や心臓血管病などが歯周病に関連する疾患とされており、
肺炎や骨粗しょう症、腎炎、関節炎、発熱などへの関連も疑われています。

さらに妊婦が歯周病にかかっている場合、
低体重児出産や早産を起こす危険性が高くなるという研究結果もあります。

歯周病菌は、細胞壁の内毒素(LPS)によって、
生きていなくても血中に入ると全身に炎症を引き起こすこともあるため
歯周病の早期発見・早期治療は歯やお口の健康を維持するだけでなく、
全身へのさまざまなトラブルの予防につながるのです。

http://www.perio-ydc.com/all.html

 
periodontal-disease-systemic_0.jpg 
http://www.drummoynedentalpractice.com.au/news/periodontitis-linked-general-health



11) 新作
バセドウ病についての記述で正しいものはどれか。
すべて選べ。

× A 遊離T3低値
     T3, T4のいずれか、または両方は高値

× B 除脈を呈する。
     頻脈

○ C 低K血症に注意すべきである。
     周期性四肢麻痺の原因

○ D Graefe兆候を認める。
     下方視の際に上眼瞼の下方への動きが遅れる

thyroid-associated-orbitopathy-of-dr-sohel-mahmud-12-638.jpg 
http://www.slideshare.net/SohelSumon/thyroid-associated-orbitopathy-of-dr-sohel-mahmud

× E メビウス兆候は認められない。


      両眼輻輳失調をいう。

      屈折異常,神経衰弱などでもみられ、必ずしもBasedow病に特有ではない。

hyperthyroidism-part2-by-dr-bashir-associate-professor-medicine-sopore-kashmir-69-638.jpg 

Moebius sign:寄り目にしようとしても出来ない
http://www.slideshare.net/drbashir/hyperthyroidism-part-2-by-dr-bashir


× F 局所麻酔時にエピネフリン含有キシロカインを用いてもよい。禁忌選択肢
     エピネフリンにより、頻脈、afがみられ原則禁忌


参照サイト 
バセドウ病における眼症状について  (医学生のレポートやっつけサイト



関連記事
2015/07/19 17:18 症候学・内科全般:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: