プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
110回歯科国試験Aから嚥下の4題。
1)110A37 88 歳の男性。介護老人福祉施設が実施するミールラウンド食事場面の観察の 場において食事中のむせが認められた。 まず行う検査はどれか。1つ選べ。 a 頸部聴診法 b 超音波検査 c 嚥下造影検査 d 嚥下内視鏡検査 e ブローイング検査 2)110A54 改訂水飲み検査で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 温水を用いる。 b シリンジを用いる。 c 30mLを嚥下させる。 d 口腔底に水を入れる。 e 5回繰り返して評価する。 3)110A102 摂食・嚥下の過程で球麻痺によって主に障害されるのはどれか。1つ選べ。 a 先行期 b 準備期 c 口腔期 d 咽頭期 e 食道期 4)110A118 90 歳の男性。脳梗塞による摂食・嚥下障害によって経口摂取を禁止されている。 右片麻痺がある。経口摂取の再開にあたり、直接訓練を行うこととした。 適切なのはどれか。2つ選べ。 a 仰臥位にする。 b 横向き嚥下とする。 c 箸を使って訓練する。 d 水分にとろみをつける。 e 水分を多く含む粥を摂取する。 解答:MOREへ スポンサーリンク 1)110A37 88 歳の男性。介護老人福祉施設が実施するミールラウンド食事場面の観察の 場において食事中のむせが認められた。 まず行う検査はどれか。1つ選べ。 a 頸部聴診法 b 超音波検査 c 嚥下造影検査 d 嚥下内視鏡検査 e ブローイング検査 正解 a bcは介護老人福祉施設でも可能であろうが、器械設備が通常ないでしょう。 c VFは透視装置も必要。病院につれていく必要あり。 e ブローイング検査 というより訓練法? 常識的にはaしかないか? 2)110A54 改訂水飲み検査で正しいのはどれか。2つ選べ。 a 温水を用いる。 b シリンジを用いる。 c 30mLを嚥下させる。 d 口腔底に水を入れる。 e 5回繰り返して評価する。 正解 bd ×a 温水を用いる。 温水でなく冷水 ○b シリンジを用いる。 ×c 30mLを嚥下させる。 30ccでなく3ccである ○d 口腔底に水を入れる。 ×e 5回繰り返して評価する。 2回は繰り返す 3回までは行う 改訂水飲みテスト(MWST) ![]() http://www.peg.or.jp/lecture/rehabilitation/02-q1-2.html 3)110A102 摂食・嚥下の過程で球麻痺によって主に障害されるのはどれか。1つ選べ。 a 先行期 b 準備期 c 口腔期 d 咽頭期 e 食道期 正解 d http://www.st-medica.com/2012/08/bulbar-paralysis.html 参照 球麻痺と偽性球麻痺の違い ![]() 4)110A118 90 歳の男性。脳梗塞による摂食・嚥下障害によって経口摂取を禁止されている。 右片麻痺がある。経口摂取の再開にあたり、直接訓練を行うこととした。 適切なのはどれか。2つ選べ。 a 仰臥位にする。 b 横向き嚥下とする。 c 箸を使って訓練する。 d 水分にとろみをつける。 e 水分を多く含む粥を摂取する。 正解 bd 常識でbdしかないだろう。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|