プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
医師国家試験過去問データベースから
108医C30, 31 17歳の男子。呼吸困難を主訴に来院した。 現病歴 : 6か月前に左胸痛と労作時息切れを自覚したことがあったが数日間で自然に軽快していた。 本日1時間目の体育の授業中に、突然左胸痛を自覚したが、以前と同様に軽快すると思いそのまま授業を受けていた。 しかし、しばらくして息苦しさが強くなったため教師に付き添われて受診した。 既往歴 : 15歳時に虫垂炎で手術。 家族歴 : 特記すべきことはない。 現症 : 意識は清明。身長173cm、体重60kg。体温36.5℃。脈拍122/分、整。血圧96/58mmHg。呼吸数30/分。 SpO2 96%(マスク6L/分 酸素投与下)。心音に異常を認めないが、左胸部で呼吸音の減弱を認める。 腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。 胸部エックス線写真を下に示す。 ![]() C30 この患者に起こりうるのはどれか。 a 胸壁動揺 b 心拍出量増加 c 静脈還流障害 d 縦隔の患側移動 e 患側の胸腔内圧低下 C31 ![]() 解答:MOREへ スポンサーリンク 17歳の男子。呼吸困難を主訴に来院した。 現病歴 : 6か月前に左胸痛と労作時息切れを自覚したことがあったが数日間で自然に軽快していた。 本日1時間目の体育の授業中に、突然左胸痛を自覚したが、以前と同様に軽快すると思いそのまま授業を受けていた。 しかし、しばらくして息苦しさが強くなったため教師に付き添われて受診した。 既往歴 : 15歳時に虫垂炎で手術。 家族歴 : 特記すべきことはない。 現症 : 意識は清明。身長173cm、体重60kg。体温36.5℃。脈拍122/分、整。血圧96/58mmHg。呼吸数30/分。 SpO2 96%(マスク6L/分 酸素投与下)。心音に異常を認めないが、左胸部で呼吸音の減弱を認める。 腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。 胸部エックス線写真を下に示す。 C30 この患者に起こりうるのはどれか。 a 胸壁動揺 b 心拍出量増加 c 静脈還流障害 d 縦隔の患側移動 e 患側の胸腔内圧低下 ![]() 正解 c 解説 突然の左胸痛の後に呼吸困難が生じた17歳男性の症例。 病歴からも容易に推測できるように、胸部レントゲンで左肺の虚脱を認め、自然気胸の診断となります。 XP; 赤矢印のごとく肺実質が右方に移動し、その外側に肺血管影が認められない。 また、黄色矢印のごとく、縦隔が多少 右に偏位? 病態としては、チェックバルブ機構によって、 患側の胸腔内圧が上昇し、 縦隔が健側に移動します。 また、静脈還流障害も生じるので心拍出量が減少し、時にショック(閉塞性)に陥ります。 選択肢aの「胸壁の動揺」はフレイルチェストのキーワードであり、外傷のエピソードが無いので否定的と考えます。 a 胸壁動揺は肋骨骨折でみる。 b 胸腔内圧が上昇するため、静脈還流が低下し、心拍出量は低下する。 c 正しい。bで示した機序による。 d 縦隔は健側に移動する。 e 患側の胸腔内圧は上昇する。 (本解説:日経メディカル 1日1問 医師国試問題 から改編) C31 ![]() 正解 b comment: a ジギタリス静注は一部の頻脈性の不整脈に有効。 b 正しい。胸腔ドレナージが適応となる。 c 静脈還流障害の起こっている以上、 カテコラミンを投与しても「空打ち」の状況となってしまい、無効である。 d 気管支拡張薬吸入は気管支喘息に用いる。 e 胸腔ドレナージすることなく陽圧換気を行ってしまうと、気胸が増悪する。 |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|