スポンサーリンク 衛生の3題 - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
東京デンタルスクール:
定期試験・CBT・歯科医師国家試験対策無料メールマガジン
から衛生関係を抜粋改編したものです。

http://archives.mag2.com/0001494170/20170608205142000.html?l=pxc0dc99f7 から


1) 健康日本21(第2次)の歯・口腔の健康において、目標値が最も高いのはどれか。
  1つ選べ。(衛生)

a 60代で咀嚼良好者の割合
b 40歳で喪失歯のない者の割合
c 80歳で20歯以上の歯を有する者の割合
d 60歳で24歯以上の歯を有する者の割合
e 過去一年間で歯科健診を受診した者の割合


2)100人に対して行った歯科健診の結果を以下に示す。
  DMFT指数で正しいのはどれか。1つ選べ。(衛生)

  健全歯:2400 未処置歯:400 齲蝕による喪失歯:50 
  歯周病による喪失歯:150 処置歯:500

a  4.0
b  5.0
c  9.0
d  9.5
e  11.0


3)ステファンカーブにおいて、臨界pHより低いのはどれか。すべて選べ。(衛生)

a 8.0
b 7.0
c 6.0
d 5.0
e 4.0



関連問題:

109回歯科AC: 歯科衛生

109歯科:歯科衛生、環境

歯科衛生(口腔衛生指導、齲蝕予防) 107, 108AC

歯科衛生(予防戦略) 107, 108AC

Stephan curve (NBDE Part 1)




解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答

1) 健康日本21(第2次)の歯・口腔の健康において、目標値が最も高いのはどれか。
  1つ選べ。(衛生)

a 60代で咀嚼良好者の割合
b 40歳で喪失歯のない者の割合
c 80歳で20歯以上の歯を有する者の割合
d 60歳で24歯以上の歯を有する者の割合
e 過去一年間で歯科健診を受診した者の割合


解答:a

解説:
衛生学より、健康日本21(第2次)についての出題です。
進級試験などでも頻出の事項となります。

~健康日本21(第2次)の歯・口腔の健康の目標値~

80歳で20歯以上の歯を有する者の割合:50%
60代で咀嚼良好者の割合:80%
60代で歯周炎を有する者の割合:45%
60歳で24歯以上の歯を有する者の割合:70%
40代で歯周炎を有する者の割合:25%
40歳で喪失歯のない者の割合:75%
20代で歯肉炎を有する者の割合25%:

過去一年間で歯科健診を受診した者の割合:65%

12歳児の平均齲歯数が1未満である都道府県:28都道府県

3歳児でう蝕のない者が80%以上である都道府県:23都道府県


2)100人に対して行った歯科健診の結果を以下に示す。
  DMFT指数で正しいのはどれか。1つ選べ。(衛生)

  健全歯:2400 未処置歯:400 齲蝕による喪失歯:50 
  歯周病による喪失歯:150 処置歯:500

a  4.0
b  5.0
c  9.0
d  9.5
e  11.0


解答:d

解説:
衛生より、DMFT指数についての出題です。

DMFT指数をはじめとした計算問題は試験頻出です。
しっかりと押さえましょう。

さて、DMFT指数の計算方法は?
「未処置歯+齲蝕による喪失歯+処置歯/検診の対象人数」です。

今回の問題に当てはめると、
400+50+500/100=950/100=9.5となります。

健全歯、歯周病による喪失歯に関しては、今回は計算に入れてはいけません。

歯科医師国家試験でも計算問題は出題されます。
今のうちにマスターしておきましょう。


以下は、
http://minna-shigaku.com/category18/entry12.html から

う蝕の指標として、DMF指数というものが用いられます。

 DMFとは、以下のような意味です。

D(decayed teeth) 未処置う歯
M(missing teeth) う蝕原因の喪失
F(hilled teeth) 充填歯

 これら3つをう蝕として取り扱うのがDMF指数です。

 永久歯のう蝕を対象としています。

 一般的な感覚では、D(未処置う歯)のみがう蝕と見なされそうですが、
既に失われた歯と既に治療を終えた歯も、う蝕と見なすのが特徴です。

 ですからDMF指数は、患者さんの「総う蝕経験」を数値で表すことができると言えます。

 ちなみに、喪失歯があるからと言って、全てをMとカウントしてはいけません。

 例えば、矯正治療における抜歯や、外傷などによって失った歯に関しては、Mとはカウントしないのです。

 純粋にう蝕が原因で喪失した歯のみをMとしてカウントします。

 そんなDMF指数には、次のような種類が存在しています。

 それぞれ分子と分母が異なりますので、注意深く見て下さい。

 

DMF者率

 DMF者率 = D,M,Fいずれかの歯を1歯以上有する被検者数 / 被検者数 ×100%


 DMF歯率

 DMF歯率 = 被検歯におけるDMF歯の合計 / 被検歯数(Mを含む) × 100%

 
DMF歯面率

 DMF歯面率 = 被検歯面におけるDMF歯面の合計 / 被検歯面数(Mの歯面数を含む) × 100%

 
DMFT指数

DMFT指数 = 被検者全員におけるDMF歯の合計 / 被検者数

 

DMFS指数

 DMFS指数 = 被検者全員におけるDMF歯面の合計 / 被検者数

 
・DMFT指数は、集団における1人平均DMF歯数を表しています。

 ・DMF者率およびDMF歯率の単位は%です。

 ・DMFTの「T」は、permanent toothの略

 ・DMFSの「S」は、permanent tooth surfaceの略


3)ステファンカーブにおいて、臨界pHより低いのはどれか。すべて選べ。(衛生)

a 8.0
b 7.0
c 6.0
d 5.0
e 4.0


解答:d,e

解説:
衛生よりステファンカーブについての出題です。
何度か国家試験にも出題されており、pHが絡むところでもあるので、
しっかりと理解しましょう。
(pHについては、理解していないと他の教科で困ることになります。)

~ステファンカーブとは~
・歯垢のpH を測定したもの
・プラーク中に糖が存在すると歯垢のpHは急激に低下し、臨界pH 以下となる
→約20分で臨界pH まで戻り、40分程度で元のpHまで戻る

臨界pH:成熟永久歯のエナメル質が溶解するpH。約5.5。

今回は、これより値が低いものを選べばいいということです。

・歯垢のpHは、口腔内唾液の緩衝作用、歯垢そのものの緩衝作用により、pHがもとに戻る
・ソルビトール、アスパルテーム、キシリトールなどではpHがほとんど低下しない

ここでおさらいです。
pH は「値が低い」ほど「酸性」。
pHを決める水素イオン濃度は「値が高い」ほど「酸性」
となります。(つまり、逆の動きをすると考えてください。)


pH =-log[H+

0.01=10-2 → log10-2=-2
  0.1=10-1  → log10-1=-1
     1=100   → log100 = 0
   10=101   → log101 = 1
  100=10→ log102 = 2
1000=10→ log103 = 3

これからもわかるように、
logで1だけ異なると10倍の違いに相当することになります。

純水な水のpHは、

pH=-log(1.0×10-7)=log10-7=7

0.1mol/Lの塩酸のpHは、

pH=-log(1.0×10-1)=-log10-1=1

関連記事
2017/06/16 21:15 歯科衛生 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: