プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
COPD急性増悪への酸素投与方法・投与量に関する問題
![]() http://ops.umin.ac.jp/ops/tech/070601seiri_sonota/070601seiri_others.html BSTで、どれだけ真面目にやってきたかが問われるんでしょうか? 割れ問だったようです。 医師国家試験過去問データベース から 111F24 78歳の男性.呼吸困難を主訴に夜間救急外来を受診した. 呼吸困難のために病歴は十分に得ることができない. 家族の話によると,5年前から自宅近くの診療所で在宅酸素療法が導入されており, 1L/分の酸素を吸入している.来院時は,酸素ボンベを持参している. 意識は清明.体温36.8℃.脈拍96/分,整.血圧130/80mmHg.呼吸数20/分. 体格はやせ型.吸気時に肥大した胸鎖乳突筋が特に目立ち, 口すぼめ呼吸をし,喘鳴が著明である. 動脈血ガス分析(鼻カニューラ 1L/分 酸素投与下): pH 7.35,PaCO2 55Torr,PaO2 60Torr,HCO3-30mEq/L. 酸素療法による適切な初期対応はどれか. a リザーバー付マスク 10L/分 b リザーバー付マスク 5L/分 c 鼻カニューラ 5L/分 d 鼻カニューラ 1.5L/分 解答:MOREへ スポンサーリンク 111F24 78歳の男性.呼吸困難を主訴に夜間救急外来を受診した. 呼吸困難のために病歴は十分に得ることができない. 家族の話によると,5年前から自宅近くの診療所で在宅酸素療法が導入されており, 1L/分の酸素を吸入している.来院時は,酸素ボンベを持参している. 意識は清明.体温36.8℃.脈拍96/分,整.血圧130/80mmHg.呼吸数20/分. 体格はやせ型.吸気時に肥大した胸鎖乳突筋が特に目立ち,口すぼめ呼吸をし,喘鳴が著明である. 動脈血ガス分析(鼻カニューラ 1L/分 酸素投与下): pH 7.35,PaCO2 55Torr,PaO2 60Torr,HCO3-30mEq/L. 酸素療法による適切な初期対応はどれか. a リザーバー付マスク 10L/分 b リザーバー付マスク 5L/分 c 鼻カニューラ 5L/分 d 鼻カニューラ 1.5L/分 正解 d 割れ問。 98C28で 「経鼻酸素5L/分を開始し、静脈路を確保して利尿薬を投与した。 30分後に意識レベルが低下してきた」(つまりCO2ナルコーシスになってしまった)という問題がある。 10年以上前の問題が本問とどうリンクしてくるかは明言できないが、 少なくとも鼻カヌラ5Lでナルコーシスになってしまう患者はこの世に存在する、ということだ。 その時点でdかeの2択。 さすがに酸素を下げる医師は存在しないので、dが正しい。 以下は、 https://www.medicmedia.com/doctor/web-informa/post10813.html から COPDの急性増悪で低酸素状態です. CO2ナルコーシスに気を付けつつも,低酸素血症を長引かせないように 適切な対応を行わなければなりません. 正解はd,正答率は44.3%. bを選んだ人が36.6%いました. 高濃度の酸素は入れちゃダメだとわかっていても, 具体的に何Lが正解なの?そこまで求められた問題でした. まさに実習で見ていたかどうかが分け目となったと思います. 以下は、 http://www.hanakonote.com/kango/o2.html からです。 よくまとまっています。 鼻腔カニューレ鼻腔専用のカニューレを使用し、鼻腔より酸素を投与する。
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|