スポンサーリンク COPD - 医療関係資格試験マニア
fc2ブログ
様々な医療福祉関係の資格試験に挑むブログ
プロフィール

かず

Author:かず
某総合病院で日々、臨床で忙しい医師カズです。
各種医療職の資格試験問題に挑戦しつつ、資格を目指す方々を励ますブログです。
内容は、国内の医師、歯科、薬剤師、看護師国試など、さらには米国医師資格試験(USMLE)、米国歯科医師資格試験(NBDE)あたりの問題にも挑戦する予定です。
応援よろしくお願いいたします。

ブログ使用時の注意点:
PCビューで見ると、答えが隠れています。
解答を見る場合は、”MORE”ボタンをクリックして下さい。
スマホですと、全てが表示されてしまうので演習目的の場合はPCビューがお勧めです。

広告
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
アクセスランキングを見る>>
楽天お勧め
google+1
以前の国試問題の焼き直し


問題


COPDにみられるのはどれか。すべて選べ。

a 息切れ
b 呼気延長
c 口すぼめ呼吸
d 1秒率上昇
e 肺コンプライアンスの低下



解答:MOREへ



スポンサーリンク


解答

COPDにみられるのはどれか。すべて選べ。

a 息切れ
b 呼気延長
c 口すぼめ呼吸
d 1秒率低下
e 肺コンプライアンスの低下


正解 abcd

abcはCOPDの特徴的な症状

口すぼめ呼吸は呼吸テクニックの一つで、口笛を吹くように口をすぼめて息をはくと、
息をはく時間が長くなり、ゆっくりとした呼吸リズムになります。
COPDの患者さんに対して行う呼吸リハビリテーションの一つですが、
患者さんは誰からも指導を受けていなくても自然に口すぼめ呼吸が身についていることが多く見られます。
口をすぼめてゆっくり息をはくと、呼吸が楽になると直感的に体感し、
無意識のうちに口すぼめ呼吸をなさっているのです。

http://www.suehiro-iin.com/arekore/sp/2012/11/copd.html

d 1秒率低下 はCOPDの重要な検査所見

e 肺気腫などのCOPDでは肺コンプライアンスは上昇
 肺線維症などの拘束性換気障害で、肺コンプライアンスは低下


肺のコンプライアンス上昇と低下の原因

コンプライアンスとは肺の膨らみやすさの指標である。
コンプライアンスが高ければ高いほど柔らかく膨らみやすく、
コンプライアンスが小さいほど肺は膨らみにくい。

コンプライアンスの中でも大事なのは静肺コンプライアンスである。
静肺コンプライアンスは息を止めた状態で測定し、そこから一定量の空気を吸ってもらい、
胸腔内圧がどれほど変化したかを調べることにより求まる(コンプライアンス=体積変化 / 圧力変化)。

■コンプライアンスが上昇する疾患(肺が膨らみやすい状態)
肺気腫、高齢者(加齢)

肺気腫では肺胞壁が破壊されるので気腫という名前の通り肺の支持組織がなくなる。
故に空気を入れたら簡単に広がってしまう状態なのである(逆に縮みにくい)。

老化現象でも末梢気道や肺胞の弾性組織を変化させてしまい気腔が拡大する。
そして呼気時には容易に閉塞し、肺気腫に似たような状態となり、コンプライアンスは上昇する。

■コンプライアンスが低下する疾患(肺が膨らみにくい状態)
間質性肺炎、肺水腫、うっ血性心不全、肺炎、無気肺、胸膜の肥厚など

つねぴーblog
http://tsunepi.hatenablog.com/entry/2015/09/18/210000


関連記事
2017/07/17 06:21 呼吸:歯科 TB(-) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
広告配信
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。 LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。 リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: