プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
110A100
52 歳の男性。 口腔内の乾燥と疼痛を主訴として来院した。 2年前に急性骨髄性白血病を発症し、造血幹細胞移植を受けたという。 刺激時の唾液分泌量の減少がみられた。 初診時の口腔内写真(別冊No. 15)を別に示す。 口腔内の乾燥と疼痛の両方の原因として考えられるのはどれか。1つ選べ。 ![]() a 放射線障害 b 口腔扁平苔癬 c Sjogren 症候群 d 移植片対宿主病 e 多形滲出性紅斑 解答:MOREへ スポンサーリンク 52 歳の男性。口腔内の乾燥と疼痛を主訴として来院した。 2年前に急性骨髄性白血病を発症し、造血幹細胞移植を受けたという。 刺激時の唾液分泌量の減少がみられた。 初診時の口腔内写真(別冊No. 15)を別に示す。 口腔内の乾燥と疼痛の両方の原因として考えられるのはどれか。1つ選べ。 ![]() a 放射線障害 b 口腔扁平苔癬 c Sjogren 症候群 d 移植片対宿主病 e 多形滲出性紅斑 正解 d AMLに対する造血幹細胞移植2年後の口腔内の乾燥と疼痛ということで、 慢性GVHD:扁平苔癬様病変が最も考えやすいか。 類題: 105B8 慢性GVHDの皮膚症状はどれか。 a 扁平苔癬 b 結節性紅斑 c 尋常性乾癬 d 中毒性表皮壊死症 e Stevens-Johnson症候群 解答: a 105B8の解説 急性GVHDでは発赤や腫脹、紅斑がみられる。 一方、慢性GVHDでは硬く褐色調の変化がみられる。 急性GVHDについては3年後、108A18にて出題されることとなる。 a 正しい。慢性GVHDの皮膚症状である。他に皮膚硬化や多形皮膚萎縮をみる。 b Behcet病やHansen病などでみられる。 c 表皮基底層のターンオーバー短縮による。 d・e 薬疹にてみる。 医師国家試験過去問データベース から |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|