プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
まずは、本疾患が何かというところからのスタートです。
歯科では苺舌を呈する疾患ということで出題されるでしょうか? 108I56 1歳の男児。 発熱、頸部の腫脹および前胸部の皮疹を主訴に母親に連れられて来院した。 4日前から38℃台の発熱が続き、今朝から頸部の腫脹と前胸部の紅斑とに気付いた。 体温39.3℃。脈拍148/分、整。両側眼球結膜に充血を認める。 顔面下部の写真を次に示す。 右頸部に径3cmのリンパ節を1個触知する。 心音と呼吸音とに異常を認めない。 血液所見:赤血球406万、Hb 11.2g/dL、Ht 35%、白血球19,600 (桿状核好中球9%、分葉核好中球72%、好酸球2%、単球4%、リンパ球13%)、血小板39万。 血液生化学所見:総蛋白6.2g/dL、アルブミン3.1g/dL、AST 40IU/L、ALT 80IU/L。CRP 7.9mg/dL。 初期治療として適切なのはどれか。 ![]() a 血漿交換 b 抗菌薬の投与 c 免疫抑制薬の投与 d 生物学的製剤の投与 e 免疫グロブリン製剤の投与 関係問題: 歯科国試 107, 108AC:血液(凝固、貧血)5)108C-44この舌病変は?(と108医I58)解答:MOREへ スポンサーリンク 1歳の男児。 発熱、頸部の腫脹および前胸部の皮疹を主訴に母親に連れられて来院した。 4日前から38℃台の発熱が続き、今朝から頸部の腫脹と前胸部の紅斑とに気付いた。 体温39.3℃。脈拍148/分、整。両側眼球結膜に充血を認める。 顔面下部の写真を次に示す。 右頸部に径3cmのリンパ節を1個触知する。 心音と呼吸音とに異常を認めない。 血液所見:赤血球406万、Hb 11.2g/dL、Ht 35%、白血球19,600 (桿状核好中球9%、分葉核好中球72%、好酸球2%、単球4%、リンパ球13%)、血小板39万。 血液生化学所見:総蛋白6.2g/dL、アルブミン3.1g/dL、AST 40IU/L、ALT 80IU/L。CRP 7.9mg/dL。 初期治療として適切なのはどれか。 ![]() a 血漿交換 b 抗菌薬の投与 c 免疫抑制薬の投与 d 生物学的製剤の投与 e 免疫グロブリン製剤の投与 正解 e 解説 幼児の発熱の症例。 ・受診日を含む5日間の持続する発熱 ・頸部リンパ節腫脹 ・前胸部の紅斑 ・両側眼球結膜の充血 ・口唇の発赤、血痂(画像) 以上の所見から、川崎病の診断となります。 川崎病の診断の手引きでは、下記の主要6症状のうち5症状、 または4症状と心エコーによる冠動脈瘤がそろっていれば確定診断となります。 <主要症状> a)5日以上続く発熱 b)四肢末端の変化 c)不定形発疹 d)両側眼球結膜の充血 e)口唇の紅潮、苺舌、口腔咽頭結膜のびまん性発赤 f)非化膿性頸部リンパ節腫脹 ![]() https://www.pinterest.jp/pin/113082640622089434/ したがって、川崎病の治療としてIVIgを選択することになりそうです。 川崎病の初期治療として確立されている薬剤は、アスピリンと大量免疫グロブリンが該当します。 近年のstudy(RAISE Study)によれば、重症度をスコア化して、 重症例には前述の2剤に加えてプレドニゾロンを追加投与するという治療が選択されます。 解説:日経メディカル 1日1問 医師国試問題 から |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|