プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
疾患と治療薬の組合せについて
歯科レベルでも可能にて歯科カテゴリーに 109A4 疾患と治療薬の組合せで適切なのはどれか。 a 気管支喘息 ――― β遮断薬 b 肺高血圧症 ――― 抗コリン薬 c マイコプラズマ肺炎 ――― ペニシリン系抗菌薬 d ニューモシスチス肺炎 ――― 抗真菌薬 e アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 ――― 副腎皮質ステロイド 解答:MOREへ スポンサーリンク 疾患と治療薬の組合せで適切なのはどれか。 a 気管支喘息 ――― β遮断薬 b 肺高血圧症 ――― 抗コリン薬 c マイコプラズマ肺炎 ――― ペニシリン系抗菌薬 d ニューモシスチス肺炎 ――― 抗真菌薬 e アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 ――― 副腎皮質ステロイド 正解 e 解説 呼吸器疾患と、その治療薬との組み合わせを問うた問題です。 病態や原因微生物を意識することが大切です。 ;選択肢考察 a 気管支喘息の治療薬は発作時と非発作時とで分ける必要があります。 発作時のKeyDrugは短時間作用型β刺激薬の吸入となります。 他には全身ステロイドの点滴注射が挙げられ、非発作時のステロイド吸入療法との区別が重要です。 なお、β遮断薬は気管支攣縮を誘発するので、気管支喘息に対する禁忌肢です。 b 肺高血圧症に対する治療薬は血管拡張薬が主となります。プ ロスタサイクリンやエンドセリン受容体拮抗薬、ホスホジエステラーゼ-5阻害薬が該当し、肺血管拡張の作用があります。 c マイコプラズマ肺炎は非定型肺炎に属するため、βラクタム系の抗菌薬が無効です。 教科書的には、マクロライド系、テトラサイクリン系、ニューキノロン系が治療薬ですが、 耐性が問題となっており、特にマクロライド耐性が臨床的には話題となっています。 d ニューモシスチスは真菌に分類されますが、治療では、抗真菌薬ではなくST合剤が第一選択となります。 e アレルギー性気管支肺アスペルギルス症の病態は、アスペルギルスに対するアレルギー反応が主なので、 副腎皮質ステロイドが奏功します。 解説:日経メディカル 1日1問 医師国試問題 から |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|