プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
110C62
顎堤が高度に吸収した前歯欠損部をブリッジで補綴することとした。 リップサポートを回復可能なポンティックの基底面形態はどれか。1つ選べ。 a 鞍状型 b 船底型 c 偏側型 d 有床型 e リッジラップ型 解答:MOREへ スポンサーリンク 歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ 【補綴(インプラント)】有床型ポンティックについて 2017年09月24日(日) 配信 から引用改編 ポンティックの形態は教科書にいろいろ書いてありますが、 有床型については注意しておいた方がよいでしょう。 110C-62を見てください。 110C62 顎堤が高度に吸収した前歯欠損部をブリッジで補綴することとした。 リップサポートを回復可能なポンティックの基底面形態はどれか。1つ選べ。 a 鞍状型 b 船底型 c 偏側型 d 有床型 e リッジラップ型 正解 d 上顎前歯部のインプラント補綴では、歯肉形態の回復も含めた治療計画の立案が必要なケースがあります。 つまり、110C-62はインプラントの問題としても出題できるわけです。 上顎前歯部のインプラント補綴については、歯肉形態や骨増生も含めた総合的な考慮が必要な場合が多いのです。 まー、だから難しいってことなんだよ、前歯部のインプラントって。。。・(つД`)・゚・ あ、フィクスチャーとアバットメントの関係(アバットメントで歯冠の方向を変える話)も思い出しておいてください。 ブログをご覧になっている方も上顎前歯部についてこの機会に是非考察しておいて頂きたいと思いますね。 【まとめ】 ・上顎前歯部の補綴は咬合だけではなく審美性の回復にも注意する!(´・ω・)ノ ・上顎前歯部の補綴はリップサポートも必ず考慮する!(インプラントのときも) ・リップサポートを考えるシチュエーションは義歯だけじゃない! 【ちょっとアドバンス!】 ★勉強になる読んでおきたい文献(日本補綴歯科学会誌)★ 「高度歯槽堤吸収した上顎前歯欠損患者に可撤床付きインプラントブリッジで対応した症例」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjps/52/3/52_3_408/_pdf (注)時間的余裕がある人向けです。 勉強になるので研修医の先生は読んでおいてください。
|
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|