プロフィール
Author:かず 広告
最新記事
カテゴリ
アクセスランキング
楽天お勧め
最新コメント
google+1
|
歯科理工学 特集 2
![]() https://www.sheffield.ac.uk/dentalschool/about/staff_books 前回同様に、闘う!歯科医師国家試験から集めた問題。 熱伝導率、膨張ほか 1)105A-68 歯科理工学 熱伝導率が最も大きいのはどれか。1つ選べ。 a 陶 材 b 純チタン c 金銀パラジウム合金 d コバルトクロム合金 e コンポジットレジン 2)103C-34 歯科理工学 熱伝導係数が最も大きいのはどれか。1つ選べ。 a 金合金 b PMMA c 金属焼付用陶材 d コンポジットレジン e モデリングコンパウンド 3)歯科理工学 熱膨張係数がエナメル質より小さいのはどれか。2つ選べ。 a 陶 材 b 金合金 c 象牙質 d 金属焼付用陶材 e コンポジットレジン 4)102B-82 歯科理工学 歯科補綴用硬質レジンが長石系陶材より大きい値を示すのはどれか。1つ選べ。 a 硬 さ b 密 度 c 弾性係数 d 熱伝導率 e 熱膨張係数 5)103A-4 歯科理工学 硬化時に膨張する材料はどれか。1つ選べ。 a 石膏 b パラフィンワックス c コンポジットレジン d アルジネート印象材 e グラスアイオノマーセメント 融解温度 6)99D-84 歯科理工学 融解温度が最も高いのはどれか。1つ選べ。 a Type1金合金 b Type4金合金 c 金銀パラジウム合金 d 純銀 e 純金 7)95D-68 歯科理工学 融解温度が最も高いのはどれか。1つ選べ。 a Type1金合金 b Type4金合金 c 14K金合金 d 陶材焼付用金合金 e 金銀パラジウム合金 8)90A-34 歯科理工学 鋳造用金合金および金合金ADA規格値のうちで最も融解温度の低いのはどれか。 a 陶材焼付用金合金 b 金合金タイプⅠ c 金合金タイプⅡ d 金合金タイプⅢ e 金合金タイプⅣ 解答:MOREへ スポンサーリンク 熱伝導率、膨張ほか 1)105A-68 歯科理工学 熱伝導率が最も大きいのはどれか。1つ選べ。 a 陶 材 b 純チタン c 金銀パラジウム合金 d コバルトクロム合金 e コンポジットレジン 解答 c 2)103C-34 歯科理工学 熱伝導係数が最も大きいのはどれか。1つ選べ。 a 金合金 b PMMA c 金属焼付用陶材 d コンポジットレジン e モデリングコンパウンド 解答 a 解説 熱伝導率の大きいものから順に覚えろ! 銀>>>銅>金>クロム>コンポジットレジン>リン酸亜鉛セメント>陶材>エナメル質>象牙質>アクリルレジン 3)歯科理工学 熱膨張係数がエナメル質より小さいのはどれか。2つ選べ。 a 陶 材 b 金合金 c 象牙質 d 金属焼付用陶材 e コンポジットレジン 解答 a c 解説 熱膨張係数を大きいものから順に覚えてしまう。 インレーワックス>アクリルレジン>コンポジットレジン>アマルガム>金合金 >金属焼付用陶材>エナメル質≒グラスアイオノマーセメント>象牙質≒純チタン>陶材 4)102B-82 歯科理工学 歯科補綴用硬質レジンが長石系陶材より大きい値を示すのはどれか。 1つ選べ。 a 硬 さ b 密 度 c 弾性係数 d 熱伝導率 e 熱膨張係数 解答 e 5)103A-4 歯科理工学 硬化時に膨張する材料はどれか。1つ選べ。 a 石膏 b パラフィンワックス c コンポジットレジン d アルジネート印象材 e グラスアイオノマーセメント 解答 a 融解温度 6)99D-84 歯科理工学 融解温度が最も高いのはどれか。1つ選べ。 a Type1金合金 b Type4金合金 c 金銀パラジウム合金 d 純銀 e 純金 解答 e 解説 融解温度 a Type1金合金…1050℃以下 b Type4金合金…1050℃以下 c 金銀パラジウム合金…950℃〜1050℃ d 純銀…961.9℃ e 純金…1064℃ 7)95D-68 歯科理工学 融解温度が最も高いのはどれか。1つ選べ。 a Type1金合金 b Type4金合金 c 14K金合金 d 陶材焼付用金合金 e 金銀パラジウム合金 解答 d 解説 融解温度 a Type1金合金…1050℃以下 b Type4金合金…1050℃以下 c 14K金合金…1050℃以下 d 陶材焼付用金合金…1200〜1300℃ e 金銀パラジウム合金…950℃〜1050℃ 8)90A-34 歯科理工学 鋳造用金合金および金合金ADA規格値のうちで最も融解温度の低いのはどれか。 a 陶材焼付用金合金 b 金合金タイプⅠ c 金合金タイプⅡ d 金合金タイプⅢ e 金合金タイプⅣ 解答 e |
アクセス数
検索フォーム
知りたい疾患や用語に関連するブログ記事を探すのに使ってください
人気記事
本ブログ内でよく読まれている記事
カレンダー
月別アーカイブ(タブ)
各年のアーカイブ全体はLISTをクリック下さい。
LISTを閉じる際は、SELECTをクリック下さい。
リンク
医歯学などの勉強に有用なサイトを随時増やしていきます。
リンクサイトでアクセス出来ないものあれば、メールフォームで遠慮なく教えて下さい。
ブログランキングなど
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
|